30歳の男性医師が46歳の女性看護師にパワハラで訴えられた。経過としては、事実誤認した看護師が喧嘩腰に医師に絡む、医師が間違いを指摘するも認めず、お互いが言い争う口論に。最終的に看護師が論破されて「心が痛んだ」と。年下かつ正論だった若手医師、これはパワハラになるのか?
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
言ったもん勝ちみたいなところありますよね😭
— トラウト初心者 (@ymPhldjA88DQwyx) September 7, 2025
自分から喧嘩腰に絡んでるのに、自分の間違いは認められず、論破されたら被害者。。😭
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
喧嘩両成敗?
— もぐたん(肝胆膵外科好き) (@mogutan_com) September 7, 2025
せいぜい両成敗ですかね。。パワハラはめちゃくちゃだと思うんですが。。😭
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
医師も病んで一週間休んだら良かったなり
— チャロくん (@haino_san9) September 7, 2025
医師も正論なのに訴えられたと被害者でいくしかないですね。。
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
ならない。ようにする
— 麦 (@Drk33871510) September 7, 2025
まずは看護師は看護師長に報告してもらう(自分で対応しない)
医師は(上がいれば)、診療科長に報告する
決して個人で対応しない
よほどでなければ個人の責任はとわれない
間違いないです。素晴らしい対応だと思います!
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
ナースサイドのパーソナリティに問題ありそうですね。間違いを認められないのはそもそも論ですけど。
— きなさん (@sakanamofu) September 7, 2025
その通りです。看護師だからとか医師だからの問題ではなく、個人の問題だと感じます😭
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
上層部の判断次第で、今後の現場が左右されるかも😓‼️事実誤認した上に喧嘩腰だなんて、その看護師、日頃からやらかしてそう💦周りのスタッフの話を聞いたら、意外と収まるかも⁉️
— なおこ (@ydw1IQ5By7lTUmc) September 7, 2025
そうなんですよね。フラットな視点なく、訴えたもの勝ちだと、みんなが働きにくい組織になりますよね。。
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
「このババア!」とか「お前はアホか!?」とか言ってなかったら大丈夫だと思うけどなぁ。
— ぷーちゃん (@zUCOj2UN5nzieJc) September 7, 2025
詳細はわかりませんが、そんなことを言う先生ではないです。なんとかならないもんですかね😭
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
自分から喧嘩吹っかけて負けて腹いせで嫌がらせまで読んだ
— バイクン (@S1000F_GIXXER) September 7, 2025
おっしゃる通りです😂
— real face/PhD (@doctorreal12345) September 7, 2025
暴言吐いていなければ業務上必要な範囲内と思いますが、早めに弁護士に相談しておいた方が良いですよ。病院から何か言われたら、文書でもらうことです。言った言わないは後で不利になります。お知り合いに弁護士がいなければ、法テラスや都道府県の弁護士会の無料相談へまずは相談してください。
— ノートン (@qExGKr2YRm38941) September 7, 2025
コレでパワハラ認定されたら下の人間は喧嘩腰でいって負けたらパワハラって言う必勝法が出来ちゃいますね。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) September 7, 2025
ならない。
— なおぱん (@wlv_myzk) September 7, 2025
パワハラで訴えることは出来ても合理的説明以外の誹謗中傷が立証できなければなんにもならない。
とはいえこのまま同じ環境にいさせる事が本人のストレスになる場合、職場が対処しないと「職場の怠慢で精神疾患を引き起こしたので慰謝料10万」とかにはなりかねませんが。
事勿れ主義の上司だと「パワハラ」になりそうで心配です。事勿れ主義の上層部が拡大解釈した「パワハラ」の弊害が目立ってきました。振り切るのが大好きな日本人の性ですかね。戦前戦後の教育など両極端ですから。
— ジョージ苦労人 (@Go1di2TDV531614) September 7, 2025
パワハラにならないと思いますけど、ほっとくと該当看護師の発言力によっては、看護師全体からのヘイトを若手医師が受けることになるので、部長先生がごめんねしに行っておさめてくれるやつですね…
— 【ネタバレ】普通の卵を売るときゃ烏骨鶏なや (@yacoco_kimoi) September 7, 2025
看護師さん、大抵は頼りになるけどたまにヤバい人いるらしいですね💦
日本中である光景やけど、看護師が医者に舐めた態度で勝てるのは、医者が社会人になりたての研修医一年目の時だけ。二年目にはあっという間に立場が逆転する。でも学習能力ないから毎年研修医一年目にからむ。ともすれば、自分たちがそうやって新人医師を育ててるって妄想する
— 虎魂暴威 (@DragonTiger119) September 7, 2025
経験上、こういうのって大体看護師側が勝ちます。
— Rhouse (@Rhouse1435131) September 7, 2025
看護師は看護部のトップが出てきますが、なぜか医者側はその科の部長くらいまでしかでてこないです。そして、なぜか医者が謝らなければならない雰囲気になってしまう。。。。
第三者が介入して、収めるしかありませんよね
— 黎羅 (@nausicaasky) September 7, 2025
看護師のほうは師長か副看護部長
医師は上級医
なんとも情けない争い事💦
どれだけ気の強い看護師なのでしょうか
お互い冷静になって…
パワハラで訴えるたとは…なんとも残念なおひと
プロセスレコードでも書かせて自己分析させたらいいのにな‼️
どこに訴えたかによりけりよね。
— まお(私)婚活頑張るマン (@mao301104) September 7, 2025
裁判所に訴えたのか病院人事に訴えたのか。
まぁ医師側が断固とした態度で逆訴訟に挑めばなんらパワハラに該当しないんだから折れないことよね