1:名無しさん


町内会に入会しないと“ゴミ出し拒否”はアリ? 年会費の倍額払えば役員が回ってこない自治会も
加入率は年々減少…識者「できる範囲でかかわれる仕組みを」【識者解説】

自治会や町内会が存続の危機を迎えています。加入者の減少で解散するところもあるといい、中にはトラブルに発展するケースも…。

町内会とは、地域の住民が形成する「住民自治組織」です。任意団体なので、加入は強制ではありません。2021年時点で、全国には約29万の自治会や町内会が存在していて、回覧板での情報共有、防犯防災パトロール、ごみ置き場の管理清掃、地域の祭りの運営などを担っています。

ただ、町内会は存続の危機を迎えています。自治会・町内会への加入率は年々低下。世帯別では2021年度は全国平均71.8%、大阪市46.4%となっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb7a3ef93eec6f8becef142ab65e2726b0afb0d

 

2:名無しさん


消防団に入らないと火事の時火を消してくれない

 

21:名無しさん

>>2
村八分でも火事と葬式は対処してくれるのに


64:名無しさん

>>2
延焼が1番厄介だから村八分の家でもそんなことはないよ
年寄りは愚痴りながら作業するけど


4:名無しさん


金でやらなくて良いなら楽だわな

 

5:名無しさん


人の土地だからな
勝手には出せんよ

自治体もクリーンセンター持ち込みを拒否はしてないだろ?方法はある

 

338:名無しさん

>>5
する所もある


424:名無しさん

>>5
地方の住宅街のゴミ出しは週or月替わり担当の家の前の一般の道路


7:名無しさん


そら拒否できるだろ
みんなで金と労力出してゴミ捨て場用意してるのに他人が乗っかれると思う意味がわからない

 

20:名無しさん


別に家から出て一番近い道端にゴミ袋置いとくだけだろ?
おまえらの地域はいちいちゴミ捨て場とかに行かなきゃいけないのか?

 

28:名無しさん

>>20
大阪も戸別収集だけどやってない自治体も多いよ
神戸市はない


97:名無しさん

>>20
汚いんだよ。戸別収集。回収の日は道端にごみがあふれてるじゃねーか


23:名無しさん


マンションとかのゴミは連休明けで回収日がズレると大変なことになるAmazonとか宅配が増えてからダンボールが多くなった

 

22:名無しさん


町内会とか役所のリソース不足を補完させてるだけ
実質税金みたいなもん

 

49:名無しさん

>>22
逆だな。税金を安くするためのボランティアだよ。町内会の仕事を全部業者に丸投げしたら大変だよ。


25:名無しさん


分譲地に元々備えられてるゴミステーションなら捨ててもいいって役場に確認済み

 

29:名無しさん


ごみステーションも防犯灯も本来なら自治体がやるべき
住民税払ってんだから

 

34:名無しさん

>>29
ゴミに関してはそう思うわ


42:名無しさん


金で外部委託やな。
実際に災害のとき困るし

 

56:名無しさん


自治会とマンションの管理組合と2つあったから役回ってきて大変だったわ
でも、自治会の会長が会費を横領してたのが発覚
ほぼ会費残ってなかった
結局予算不足を理由に自治会は解散、月イチの地域清掃とかもなくなって清々したわ
でも、夏祭り、敬老の日お祝いとか全部無くなったし
役所からのごみカレンダーなんかは配布されなくなった
それでも管理組合が一部をサポートしてるから特に問題なかった

 

57:名無しさん


ゴミ屋敷で対抗するしかw

 

58:名無しさん


PTAも任意団体なのに強制的に会長にされたや
1時間学校に拘束されてPTAの素晴らしさを聞かされた後、別の日にも1時間拘束された。
全て学校行事にしろよ

 

73:名無しさん


ゴミ出し場の清掃維持は区費と町内会加入世帯によって行われているんだから普通に考えて区費も払ってない連中が利用出来る道理が通らねえ。
しかも町内会入ってない連中程ゴミの区分けや出す日を守らない。

 

85:名無しさん


次年度の役員決まらなければ無くなるらしいから無くなってほしい
入ってるメリット無いし
まあ負担も年一回ぐらい掃除当番回ってきて
6年~10年に一回ブロック長回ってきたら数軒集金する程度だから楽だけどさ
入ってるメリットも無いんだよね

 

117:名無しさん

うちの自治会は年間300円+神社への寄付金額自由があるだけで寄付は0でもOKで安い上、
>>85で書いた通り負担も最小限で楽ではあるけど入ってるメリットも無いから無くなってほしい
近所同士助け合いなんて皆無だしね


161:名無しさん

>>117
ゴミ出しと街灯あるから恩恵ないってわけでもないから300円くらいなら良くね?


166:名無しさん

>>161
街灯の電気代は町内会費から支払っているからね


89:名無しさん


ゴミ処理場まで自分で持ってけば良くね?
嫌なら町内会入れよ

 

91:名無しさん


若い人が引き受けないというけど、町内会は年寄りが運営してるせいか全く合理化が進んでないし、
年寄しか参加しないであろう懇親会だのお花見ツアーだのやってるから若者に敬遠される。
町内会の役割はミニマムにして徹底的に合理化すれば大した仕事じゃなくなるし、それで少々の手当でも付けば問題ない。
何かイベントやりたきゃ有志で組織化してやれば良い。

 

112:名無しさん


ゴミ出しの町内会任せは行政の怠慢でしかない

 

111:名無しさん


役員を何度も経験してるが、役員免除してくれるなら会費3倍でも払う

 

131:名無しさん


役員やれば役員報酬で町内会費がほぼキャッシュバックされるけど、それでもなり手がいないw

 

133:名無しさん


どっかで判例なかったっけ?

ごみ収集は自治体が税金と引き換えに行ってるサービスなんだから
市民は誰でも利用できるし
それを阻害する権利は町内会にはない、て

ニュー速で何度も見たような気が

 

139:名無しさん

>>133
ゴミ捨てんのは勝手にどうぞ
だけど自治会が金を出して設置して維持しているゴミステーションは使わず自分でどうにかしろって


141:名無しさん

>>139
それが違法だよ、という判例があったよって話よ


162:名無しさん

>>141
ゴミを捨てるのはいいがゴミステーションにゴミを入れるのはダメだよ
具体的には回収者がくるのを待っていて直接渡すならいい
ゴミステーションは町内会費から出して購入しているものだから


165:名無しさん

>>162
判決で拒否は違法って判断。使用料請求するのは適法


158:名無しさん


うちの地域では理由はよくわからないが慣習的に古くからの住人や
資産に余裕のある家の敷地内にゴミ収集場が置かれている