私がやめるのはイヤですね。お断りです。どうしてあなたにそんなことを言われなければいけないのかわからない。
— TANIMURA Shogo (@tani6s) September 5, 2025
しばしば行われている女性限定公募も、誰かをやめさせて空けたポストではありません。定年や転出で空いたポスト、もしくは資金を得て一時的に増えたポストです。https://t.co/QGiROqNzsQ
2024年10月9日、文部科学省は「令和7年度(2025年度)国公立大学入学者選抜の概要」を発表しており、国公立大学の総合型選抜の募集人員は1,378名増の9,298名(17.4%増)、学校推薦型選抜の募集人員は724名増の22,475名(3.3%増)と、特に総合型選抜の募集人員が伸びているのが目立ちます。これとあわせて導入が増えているのが、理工系学部の「女子枠」の導入です。
国公立大学の「女子枠」は、名古屋工業大学が1994年度入試で初めて採用し、兵庫県立大学が2016年度入試で導入。その後は、2023年度から急激に導入する大学が増えており、2024年度では15大学18学部、2025年度では30大学37学部が導入しています。2025年度入試で最も募集人員が多いのは、2024年10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合した「東京科学大学」の149名。東京科学大学を学部単位で見た時に、特に募集定員が大きいのは、2025年度から新規導入となる「工学院」の70名。入学定員が348名となっているため、約2割が女子枠となります。
https://univ-journal.jp/column/2024249156/?cn-reloaded=1
https://t.co/SyR5YaBA35 pic.twitter.com/CZsiGIt5hG
— 匿名放言アカウント (@tokumeihougen) September 5, 2025
そこまでいえるのは清々しい
— 匿名放言アカウント (@tokumeihougen) September 5, 2025
自分の権力には無自覚かつ寛容なのか…普段周りからどういう評価受けてんのこれ?
— ぼうぼうどり (@mqbwz370193) September 6, 2025
なんでこの人についてこんな腹立つのかと思ったら会社のバブル入社組のおっさん達にそっくり
— 匿名一般論 (@higetaganigeta) September 6, 2025
いい時代の恩恵をたっぷりうけて、他に構わず自分の権利の極大化さけび、上下の世代を馬鹿にしてきて、さも自分は新しいことや様々な意見に理解があるかようにカッコつけて、何もしない、口だけ https://t.co/4yIk37POST
『他人の腹で切腹する』っていうのはこういうのか。 https://t.co/u6uKPgPIYn
— かっしー@非課税で10億円欲しい (@kAssy0121) September 5, 2025
>私がやめるのはイヤですね
— まさるさん (@Xd4Eb) September 5, 2025
他人の腹で切腹笑
>定年や転出で空いたポスト…
やはり他人の腹で切腹
一貫して綺麗事言いつつも、他人の腹で切腹とは笑 https://t.co/mjvprBCFyn
本音面白い。
— 平成がんてつ (@guntetu) September 5, 2025
『自分は1ミリも犠牲になりたくないけど、若手男性には自分の女性向け良い人アピールの為の犠牲になってもらいたい』って本音をあけすけに書けるの面白すぎる。 https://t.co/pQsWpgwBjf
> どうしてあなたにそんなことを言われなければいけないのかわからない
— ヤツハシ (@yatsuha4) September 5, 2025
女性限定公募により席を奪われる男性はあなたに対して同じことを思いますよ。 https://t.co/XKQQJlTm3I
そのポストは本来なら若手に平等に与えられるべきだったのに、上の世代の不均衡を是正するために若手が犠牲になっていることがこの人は分からないのか?
— 会長@遂に凍結? (@PhysicalReviewX) September 5, 2025
「そんなこと」を若手に言っているのと同等だ。
言われたくなければ、女性限定公募に反対するか、さもなければ黙っているかすればいいのに。 https://t.co/EwXq4Fmtxh
若い男性も過去の男性優遇の責任を負うのはイヤでしょうし断りたいでしょうね。若い男性がどうして不利益を押し付けられないといかないのかわからないです。 https://t.co/BZqmuYLsLd
— キラソ (@kiraso12) September 5, 2025
お断り?
— モモンガアイコン研究学 (@khBTaLM3Pg94038) September 5, 2025
随分と贅沢な事を仰るね
若手男性は断るどころか何も述べる権利すらなく排除されてるというのに https://t.co/kSgkcsUz6w
定年で転出で空いたポストは本来、正規の要員で賄われるところ、別の枠に使ってます、と自分で言っていて笑える。学者ってこんなものなのか。
— Me02R (@Me02R_Mahdi) September 5, 2025
女性枠も、一時的な増員、でいいじゃないですか。もしくは用途、目的を限定した限定的な増員で賄うのが筋ですよ。
だって多様性確保が目的なんですから。 https://t.co/Q6rS6Hftyv
女子枠についてすてに教壇の上に立ちながら『女子枠で不利になったことはない』『このポストから降りる気はない』と言う女子枠についてのご高説が聞けるのは名古屋大学 https://t.co/1EreloqKAL pic.twitter.com/PFG43MeRRn
— ペプシメン (@gggmoviebaka) September 6, 2025
“同じレベルの男女がいたら女性を採るで有名な名古屋大学”というフレーズを流行らせるべき
— でこぼこベッド (@bed_dekoboko) September 6, 2025
女性が進学しやすくなる意味でもね(すっとぼけ)
就活の時に「あの名古屋大学ですか」と判断されてしまうかもしれませんね
— ペプシメン (@gggmoviebaka) September 6, 2025
これ、やってることは屁理屈で差別を正当化する昭和のジジイと同じなんだけど、ただそのベクトルが変わっただけでは。
— AwasO (@AwasO_S) September 6, 2025
現代の男女平等やリベラリズムをインストールした若者には受け入れがたいでしょう。
真面目に勉強している人には特に受け入れ難いでしょうね
— ペプシメン (@gggmoviebaka) September 6, 2025
思うのは自由ですがそれを公に発信してしまうのは何かが足りないと言わざるを得ないと思いますね
— 六寸法師 (@paroparoparop) September 6, 2025