人気ページ

スポンサードリンク

検索

36件のコメント

「時代遅れの因習を維持し続けた自治会や町内会、若い住民から不興を買いまくった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI1MTU4M

    自治体>じゃあゴミ収集の為に戸別に税金徴収するね。

  • 2 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIwO

    退会したけどとくになんも不都合はないな
    面倒な地域もあるんだなぁ

  • 3 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTgwNjU4O

    アタマがおよろしい方々がインシューって言いたいだけだな。
    無くなってから不便になって泣き言喚くまでがセット。
    しかも取り返しがつかない。インフラと一緒。無駄を省くワタシ賢ーいて仕草でみんな大迷惑

  • 4 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTgwNzk3M

    >49
    >>>22
    >>逆だな。税金を安くするためのボランティアだよ。町内会の仕事を全部業者に丸投げしたら大変だよ。

    ケチる必要のないところの税金をケチるな。
    むしろその町内の年配者に仕事として持ち回りで給料を出してやってもらえば所得になり国民にプラスだ。
    参加しなかったり参加しない人を排除したりしてる状況は自治できていないといえるし、いまのやり方では解決できるとは思えない。

  • 5 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTIxMDE3O

    「町内会が管理するゴミ箱」に、「町内会に入っていない人」が「ゴミを捨てる」のは、「ゴミの不法投棄」にならないのだろうか。

  • 6 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjM5MDI3N

    町内会のゴミステーションは、公有地じゃなければ誰かの私有地。土地の諸州者が善意で設置を容認している。そこに、町内会に入っていない人間がゴミ出すってのは、本来ありえないと思う。

  • 7 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIzN

    正直、自治会町内会の仕組みそのものが、時代遅れ過ぎて限界に来てると思う。
    江戸時代からある住民自治に、戦前戦後の政治の変遷を加えて続けて来たものだしな。
    住民の流動性がさらに増した現代には明らかに不向き。
     
    ゴミ出しの件は、税金支出に変更しその分を課税、権限そのものを自治体に移管、でいいいんじゃないか?

  • 8 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0NTg1M

    良く分からんけど、町内会費でごみ収集をやっているところがあるのか
    大都会の話?

  • 9 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQyNDk1O

    やるの面倒くさいなら自治体が仕切ればいいじゃん
    住民税跳ね上がるし、地域の清掃とかは対応激遅になると思うけど

  • 10 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjQ3MzQ5M

    自治会や町内会のどこが因習なんだよ
    子供の頃遊んだお祭り、近所の植生の管理、ゴミ捨て場の管理は誰がやってると思ってんだよ

  • 11 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM3Mzk3N

    >理由はよくわからないが慣習的に古くからの住人や資産に余裕のある家の敷地内にゴミ収集場が置かれている
    そりゃ、その住民がNIMBYの負担をしてくれてるんだよ。
    よく考えようよ。

  • 12 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM3Mzk3N

    ※1
    それで良いと思う。
    ※10
    お祭りはだいたい少子化&高齢化でなくなってるしてる。
    誰も言わないけど労働のブラック化もあるだろうね。バブル崩壊以前なら一部の激務高給職種以外は「そんなこと」で休む余裕があったようだ。

  • 13 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM5MjkzN

    これ気をつけなきゃならんのは
    自治会町内会は加入任意だけど
    マンションとかの管理組合役員は法的義務だから
    拒否し続けると訴訟されたとき勝ち目が無い事と
    管理費割増請求とかの制裁措置取られても
    拒否できない事は忘れないほうがいい

  • 14 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0ODM2N

    ぜんぶ税金でやれ!!!!←ばかですか?

    ほとんどの自治体が実質赤字で国からの補助金でなんとかやってるっていうのに、おまえの俺の考えた最高の理想論を適用したら国の増税必至だぞ?自治体は限界なんだから。
    「自治」してんのはゴミだけじゃない。溝浚い、公共安全の見回りなど、多岐にわたる。住民が自治しなくて済むほどの税収あるのなんて東京くらいだぞ。

    理想論をドヤって掲げるやつほど周りへの影響考えてないよな。

  • 15 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTY0OTg5M

    引っ越してきた当時、町内会への入会拒否された。何年かして入会しろと言ってきたらしいが親は拒否したらしい。結果 それまでよかったゴミ出しを拒否されたw
     水道代の集金を自治会でやってたらしく何年かしてまとめて請求されたそうです。
     町外から移住の定着率はとても悪いw

  • 16 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NTgwNDg3M

    うちんとこの町内会て、引っ越して加入して3か月くらいで町内会長の葬式やったん。
    町内会館へ葬式に行ってみたら並んではる役員がどう見ても70は超えてる後期高齢者集団で、ここは大丈夫なんか?て胸騒ぎを感じたん。
    あんのじょうで、ほぼ毎年町内会役員の葬式があるん・・。
    あれって役員の爺様婆様の香典集めのために運営されてるんやないか思うん。町内会費は何百円やから別にええのんけど、香典もあわせたらそこそこ払わされてんよね。
    (´・ω・`)

  • 17 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQ4Njk1M

    ほとんどの外国人は町内会に入らないだろうね。

  • 18 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NzAwNzYzO

    自治会入っとくと、自治会員割引みたいなのあるじゃん

  • 19 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTUwNDUzO

    自分では何もしたくないけど他人の負担に乗っからせろというのは、非常食を自分では備蓄しないけどイザとなったら他人のを分けてもらって当然と考える人たちと同じで、たぶん人としてもあまり尊重されないと思います。

  • 20 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTgwNzU4M

    ゴミの回収も処分も地方自治の仕事。
    ゴミ袋は市指定のゴミ袋買って入れてる時点で、処分費用を負担してるわけで。
    処分費はもらいます、でも回収は地域の方たちで相談して・・ってのがおかしいやぞ。
    うちは家の前にゴミ出せば回収してくれる市で助かってるけど。

  • 21 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIwO

    因習というと横溝正史の世界やな

  • 22 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTg5MDQ3N

    団地で草刈り等業者任せてその作業でクレーム付けた人いたらしい、カスハラすると業者来ません次回から自治的に皆さんで草刈りや木の伐採することになります、とか。

    クレームしたら自分でやる羽目にとか笑える、強制権あるかしらないが文句つけるやつがやらないパターンかな。

  • 23 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjM4MDE5M

    近所の12階建の賃貸マンションが冬場に夕方の全国ニュースで流れるレベルの結構な規模の火事になった時に、
    仕事から帰宅したら部屋が焼けたり水浸しになったりで糞寒い屋外で戸惑ってる若い入居者に向けて
    町会役員のジジババが町会加入者に防寒用の毛布や災害備蓄の非常食の提供、町会施設での宿泊や見舞金や一時貸付の案内をしてると
    町会に入ってないけど加入者と同様の対応をしろ。差別するなと怒鳴るバカがいたんだけど
    役員のババアが『保険に入ってない人に保険金が出ないのと一緒だけど?そんな事もわかんない?それでも出せって脅迫してるの?』と追い返した
    バカがいなくなると『町会に入ってない人に町会の予算やモノは使えないけど、町会にはいつでも入れるのよ?今入っちゃう?』と華麗な営業トークを披露していた

  • 24 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI1MTU2O

    こういうのを因習とかいう面々は
    ライフハックとか言いながら余所のゴミ捨て場に放置してるよ

  • 25 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:Njg1MDgyM

    ※23
    うまい営業テクニックだなw

  • 26 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MjExNDE3M

    会費払うのは別にいいんだけど、時間取られるのが心底イヤ

  • 27 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:NDM1NDM4N

    町内会費でやるかどうかは自治体・地域によって違うのだろうけど、
    少なくとも集積場所(家庭ごみなどをごみ収集車が回収してくれる
    まで捨て置いておく場所)を維持管理していてくれる人・家庭への
    感謝も無く当然の権利のように捨てているなら文句の一つも
    言われてもおかしくないだろう。変に散らかっているゴミなども
    そういう人たちが掃除や清掃して維持管理してるのだから。

    自分で近隣何世帯かに呼びかけて集まりを作って集積場所の設置と
    今後の回収をを自治体に伝えてその集積場所の維持管理をしてみれば
    意外と面倒なのが理解できると思うよ。

    特にその自治体のゴミ出しルールすら守っていないようなのも
    度々いるものだからな。(回収が来るのは大体何時と決まって
    いるのだから特に燃えるごみは今無ければすでに回収されたと
    いうのは普通に分かる事だろうに捨てていくとか)

  • 28 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTMzOTcwN

    マンション住まいだけど町内会はマンション住人全員加盟じゃないと許可が下りなくて断念。ゴミ出しと飾地用はマンションの管理費という名で徴収されてるから不便はない。
    ただ町内会のお祭りとかには呼ばれないので子供は可哀想くらい。

  • 29 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQ2NTg3N

    戸建ては自治会というかゴミ出しが面倒なんだよな
    札下げて時間内に集積所にゴミ捨てに行かないとダメとか
    好きな時出せて管理人が何とかしてくれる集合住宅に自分は魅力を感じる

  • 30 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTI0ODIwM

    ケースバイケースが考えられない馬鹿が大暴れ
    町内会を私物化している爺の始末と、数百戸で構成される集合住宅の自治は違ってくるだろうに
    石北が対好きな”一律に適用できる楽な解決法”なんざねえんだよ

  • 31 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTMzOTcwN

    上のマンション住まいだけど、モンスター住人が一人いるだけで迷惑被るのはどこも一緒。マンション理事会は交代制だがモンスターが理事長になった時やりたい放題、共有部分占有とか地域にマンション名義で迷惑行為などやらかした。次の理事長にも精神的負荷をかけ続け結局弁護士を雇うことになった。
    PTAも自治会も一部の切り抜きだけで判断してはいけない。

  • 32 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTQ4NjIyM

    ごみステーションも防犯灯も本来なら自治体がやるべき
    住民税払ってんだから
    こういう奴はそれに対応する為に税金上がったら100%文句を言う。
    自分の為に全部やれしか考えてないクズ

  • 33 名前:匿名 2025/09/07(日) ID:MTM5MDYyN

    税金でやれ←お前らが増税に文句言わずに払うなら出来るけどな

  • 34 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:MTUwNjg1N

    前日にゴミ出すバカとかがいるから鳥や動物に荒らされて汚れるんよ
    それを誰かが掃除しているているのだが
    自治会の役員かもしれないしそれの費用だと思えば
    会費が月額500~1000円くらいしゃあないなって思うわ
    払わない代わりに週二で掃除しろって言われても困るしな

  • 35 名前:  2025/09/08(月) ID:ODA3NzQ3M

    うちの自治会は毎年行政に
    これもう無理、人も時間も確保できないから維持できない、そっちで対応して補助金とかも要らないから
    等々陳情してるんだけど、行政がムーリーそっちで何とかして雀の涙の施しあげるから
    って取り合ってくれない
    自治会もそういう意味で限界にきてます

  • 36 名前:匿名 2025/09/08(月) ID:MTQzMDQwN

    ゴミに関しては場所を自治会が整えてんだから拒否していいと思う
    金払わないなら市町村の処理場に持って行けって話よ
    ただ自治会にも無駄は多いとは思う
    とはいえ、一見無駄に見えても実は必要だったということもあるから、否定論者は逆説的だが一回自治会役員をやってみるべきだと思う

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク