万博会場で「ユスリカ」大量発生、大阪府がアース製薬に協力要請
— 中野五月 ❤ (@LunWaifu089089) May 21, 2025
狭い範囲ならまだしも、屋外&広大となると対策は難度が高そう。
殺虫剤をまき散らす訳にはいかないだろうし。
ユスリカは一瞬その場を離れても、すぐに戻ってくる。
これで失敗してアース製薬が責められなければ良いけど。 pic.twitter.com/0QHdjpLG5T
吉村氏は17日に博覧会国際事務局(BIE)のディミトリ・ケルケンツェス事務局長と意見交換した際、夜間の集客のため午後10時の閉場を1時間延長するよう提案された。吉村氏は延長について、「スタッフの労務管理や帰宅に課題がある」と指摘。対案として、午後9時ごろまでに閉店する飲食店や土産物店に、午後10時の閉場間際まで営業することを呼びかけるよう協会に求めたという。
一方、会場内で大量のユスリカが発生している状況を説明し、「自分自身も会場に行ったが看過できないと感じた」と強調。府と包括連携協定を締結している大手日用品メーカー「アース製薬」から協力の打診を受け、会場内で発生を抑制する対策を進めていることを明かした。
吉村氏は「万博に行きたいと考えている人が行きすい仕組みを整えることが重要だ」と述べた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a62af6b9aa80c9655cc8bcc998a43dfa7aa7e12b
琵琶湖とか諏訪湖とかあの辺の自治体に対策聞いてみるといいよ
— 井戸之蛙 (@ke3ek_game) May 21, 2025
何年も戦って来たはずだから
殺虫剤の追加で幾ら掛かるんだろう?
— nagare ryoma (@NagareR78500) May 21, 2025
もうエコじゃないよね。
なぜ大阪地元の金鳥ではないのか。。
— touko (@_touko) May 21, 2025
やりまっせ 言うはずなのに
別のポストにも貼ったけど、これめっちゃ効くよ
— Tom0 (@tomo7356) May 21, 2025
(アースの回し者ではありません) pic.twitter.com/3hPqZi2Bgz
ユスリカを駆除する必要あるかねぇ
— TED (@xrybb) May 21, 2025
アース「根本的対策をしましょう。まずリングを撤去」
— (=゚ω゚)ノぃょぅR (@iyour999) May 21, 2025
それでもアース製薬ならやってくれる気がするんです。
— こんどっとたかし (@com_TakaC) May 21, 2025
信じてるから。。。
海にもおるんや。
— 3500万失った売り豚ハロン (@halon0502) May 21, 2025
琵琶湖のリバーサイドマンションはマジやばい。
建設中にわかってたんじゃないの?
— みなみ はじめ (@ken24takahashi) May 21, 2025
( ´•ω•` )
アース製薬は千載一遇のチャンスやで!
— KAZ, (@epfnwbGY74K8QC) May 21, 2025
これで撃退したら、アースの株は爆上がりする!
大きな開発したり切り開くと出るよね
— 8ta96 (@8ta96) May 21, 2025
自分だと夕方から朝まで集光灯で集めて、大型扇風機で網に集め、鳥の餌にするかな
キンチョーがへそを曲げて線香をした巻いてます
— 僻地の住民 (@hekiti_sdr) May 21, 2025
失敗、、、あっ
— 椎茸 (@XicoloCom) May 21, 2025
株価下がるやつじゃない?
んで、殺虫剤撒きすぎて呼吸が苦しくなった!どうしてくれるんだ!までがセット
— hanakano (@hana2568) May 21, 2025
ユスリカはツバメの餌となるらしいので、鳥に駆除してもらうのが一番だけど、無理な話
— Rico (@Rico54166447) May 21, 2025
アース製薬の株価は低迷中だが、明日跳ね上がるかもね。
— ヨウイチ オオイ (@Youichi_Aoba) May 21, 2025
シマシマのやつと違って、別に害は無いから問題は無いんだけどね。
— 元P店長現在メーカー勤務のアラフォーリーマン (@Ar3ysH9qtwLnAIb) May 21, 2025
アースがやって無理なら、誰がやっても無理だと思うけどw