「大阪万博のユスリカ問題に国内最強の助っ人が参戦した模様、これでダメなら打つ手なしか?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc0NDYwN
|∀゚) 水を抜く
-
2 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MTc0MTQ1N
あんなん網戸閉めて蚊帳つっときゃええがな。
アホやないの。(´・ω・`) -
3 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Njg1MDgwM
なんでアース製薬なんだよwww
金鳥に頼ってやれよwww -
4 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NjM0NjIzO
まずは池に魚を放して幼虫を食ってもらえ
-
5 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDI3NDI0O
コウモリ連れてこい
-
6 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NTk0N
<ヤフコメ>
天野和利 時事通信社・昆虫記者
補足アース製薬は殺虫剤など虫ケア製品で5割以上という驚異的シェアを誇る会社なので、恐らくすごい秘策を持っていると思うので、今後のニュースが楽しみ。 -
7 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1Mjk3N
簡単やん?
ヘイト規制条例みたく
ユスリカ規制条例作れば解決やw -
8 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDQ3MDU4M
命の輝きを根絶する万博w
-
9 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NTk0M
今のうちに不備を出しておきたいんじゃないのかな。
このあと作るカジノのためにさ。
>3
金鳥には断られた可能性w -
10 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1Mjk3N
簡単やん?
ヘイト規制条例
みたく
ユスリカ規制条
例作れば解決やw
-
11 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDExNzUzN
どこの川原にも居るアレやろ迷惑ちゃ迷惑やけど水質浄化する益虫やねんけどな[さらに鳥の餌になる]
流れのある川でも発生するからなアースがどうするか気になる -
12 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDM5ODM0O
レーザーで蚊を撃ち落とすシステムがいいな
-
13 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NzE3NzA2M
アースはもともと大阪の会社だし研究所も兵庫にあるからそんな違和感ないけど、まず府と包括連携協定を締結してるっていうんだからそんなもんなんだろ。
包括連携協定が良いか悪いかは知らんけど。 -
14 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTU0Njk1N
「アースからの打診」っての理解してないコメント多いな
なんで記事読まないんだろ、まさか読んでも理解できてない? -
15 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQwNzc1N
これって万博の理念に反してないのかな?
蚊じゃないのに殺す必要ある? -
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDUzMTQ2M
これ夏になったらボウフラが沸いて蚊だらけになるんじゃないの?
-
17 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTk5Njc5M
発生源に成長抑制剤ぶち込む以外になんかあるのかね
それだって10日以上前からやってるらしいけど -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjEzN
冷凍アカムシって本当値段上がったよね
-
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMzA3O
そもそも万博さえ無ければ毎年ここへやってくる渡り鳥に捕食されてたはずなんだよ
逆に自然環境が悪化したりして渡り鳥がやって来なくなるとユスリカが大量発生するという因果関係があるの -
20 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU5NzgxN
ウォータープラザの水が問題なのかと思っていたけど違うのか。
-
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkyNDQzN
カゲロウと同じく大量発生する昆虫で衛生害虫じゃないんだから放っておくしかないんじゃない
田舎のコンビニみたいに扇風機を大量に配備するか -
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDUwNjc2O
池の水をめっちゃ冷たくするか熱くするかして、退治する作戦はどうよ?
-
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjY2NDU3O
流れる川じゃなく滞留水、しかも人工池で他の生物の被害なんて無視して良い。
ならばプールの殺菌に使うサラシ粉でFAでしょ。
人体に害が無いのは確認済み、使用後に水を海に放出しても問題なし。
というか池を作った時点でこれぐらい考えておけよ。
維新、というか吉村って本当に馬鹿すぎるんだ。
プライドだけ高いクズの末路だよ。 -
24 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjIyNzQzM
昔東京の神田川でユスリカが大量発生、川迄500メートル以上離れたマンションに住んでいたが、マンションの部屋の白い天井が真っ黒く成るほど発生したことがあったが、発生源の神田川に鯉を放流したら徐々に減っていなくなった、川に鯉が放流されているのはその為。ユスリカも別に刺すわけではないが発生すると尋常な数ではないので息をするだけで吸い込みそうな程。
-
25 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY1NTkwO
網戸用のやつを展示物にぶっかけたらいいんじゃね?
あとはバポナ殺虫プレートぶら下げまくるとか -
26 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDc5O
※3
「金鳥」で探してて「大日本除虫菊」が見つからなかった可能性 -
27 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:Nzc3MTc0M
アフリカではユスリカを使うハンバーグ料理があるそうだから、
水で濡らした布をバッサバッサ振って捕まえて
アフリカ館で料理して提供して貰えばいい
珍しいから話題にはなるだろ -
28 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDc1MTk5N
一過性のもんだし対策する頃にはいなくなってるだろ。
-
29 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzQ4OTQxN
※26
あー… 運営のぐだりっぷりを見るとないとは言い切ないのがなんとも -
30 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzQ4OTQxN
鳥に片付けてもらうのが一番だろうけど、今度は鳥糞が…ってなるな
それにツバメは毎年くる場所一緒だから新しい万博会場無理や
カエルでも放つか?それはそれで騒音がすごそうだが -
31 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY3MDkxO
アース製薬パビリオンどこ?
-
32 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTg0MzA4M
これでユスリカが居なくなればアース製薬の製品ってすごく効果あるんだとなるけど、もしユスリカが平然としてたらアース製薬の製品の効き目が疑われる事態となる。でもアース製薬から言い出すくらいだし自信はあるのでしょう。
-
33 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDY2MzU5O
先祖の怒りかな
-
34 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5Njc5O
>>なぜ大阪地元の金鳥ではないのか。。
高かったんじゃね? -
35 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5Njc5O
※2
知らないかもしれんから教えたるわ
蚊帳も網戸も侵入された後には効果ないんやで -
36 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDIzMDkxM
いのち輝くをテーマにしてる万博で大量の命を奪っていいのかw
-
37 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDQ4MTIxM
>>36
輝いた命はやがて暗む
だからこそ命は尊いッ!
…とでも、言うのだろうか(心霊番組風) -
38 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDIzNDg1N
金鳥に頼まなかったのかな
-
39 名前:匿名
2025/05/23(金)
ID:NTA3NzI3O
動物愛護団体を連れてくりゃいいじゃん
虫にも命があるとか言わせて怒りを虫から人に切り替えさせようぜ
バカの維新なら人脈ありそじゃね?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります