1:名無しさん


日本と違いすぎる“F1会場メシ”に呆れる声 米国では「水は850円、それも最終価格じゃない」 米カメラマン

 自動車レース・F1の高価すぎる“サーキット飯”に注目が集まっている。3日(日本時間4日)、第6戦のマイアミGPではスプリントと予選が行われた。

 ここで衝撃的な値段が設定された食事をF1認定カメラマンが紹介。「いくら払う?」とファンに問いかけた。

 驚愕の値段だ。F1認定の写真家キム・イルマン氏はマイアミGPのサーキット内にある、様々な飲食店を訪問。「ピザは16ドル(約2300円)か18ドル(約2600円)で手に入れられるよ。

 パスタは25ドル(約3600円)、イカリングは23ドル(約3300円)だ。水が欲しいなら6ドル(約850円)、ビールなら13ドル(約1900円)だ」と半ば呆れたように紹介した。

 さらに「これが最終的な値段じゃないんだ。なぜならそこに税が加わるからね」とうんざりした様子。

 続けて「手巻き寿司は6ドル(約850円)から18ドル(約2600円)だ」と、あらゆる食事が高価すぎると伝えている。他にもタコスやナチョス、シャンパンなどの値段も明らかにしている。

 イルマン氏は自身のインスタグラムにこの動画を公開。「2025年のF1マイアミGPで食事にいくら払う?」とファンに問いかけている。同氏は4月に行われた日本GPで来日。

 キッチンカーの前で「かなりお得」「ここにいるのは楽しい」と食事の安さに感激していた。日本との違いに衝撃を受けたのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cde36f51affb25d05ea94a6e0d0070e0f925fa59

 

6:名無しさん


比較するならそれぞれどういう見た目のものか写真にあげてよ

 

7:名無しさん


物価が高いのは国が強い証拠だろう

 

58:名無しさん

>>7
ジンバブエとかめっちゃ強国なんやろなあ


33:名無しさん

>>7
度がすぎると逆に経済回らないからな
ナチスドイツのハイパーインフレとかそうだけど


69:名無しさん

>>33
ナチスが政権取ったのはインフレおさまった後だハゲ


9:名無しさん


末端価格はおいくら?

 

10:名無しさん


川越シェフの水より50円も高いなんて

 

13:名無しさん


チケットが何十万もすりゃ
飯代何千円でも気にしないだろ

 

15:名無しさん


アメリカ格安だな
鈴鹿の方が高いとは

 

16:名無しさん


我が日本の誇るF1弁当(1万円)があるではないか!

 

20:名無しさん


今年の鈴鹿うな丼売ってた
3切れで2000円だったけどああいう場所としては安いんかな
味は旨かった

 

23:名無しさん

>>20
鈴鹿は良心的


24:名無しさん


米国でも高すぎる認識なんだね

 

21:名無しさん


税って何税がかかるの?

 

28:名無しさん

>>21
7%のフロリダ州消費税


30:名無しさん

>>21
小売売上税
フロリダ州だと6%だったかな


29:名無しさん


日本人は牛丼並が約500円もするから買うの躊躇うのに
日本に来たアメリカ人から見たら激安に思えるのか

 

36:名無しさん


1万円F1弁当は未来を先取りしていたな

 

22:名無しさん


でもその分給料高いんだろ

 

31:名無しさん

>>22
それでも自宅手放したりする人もいるからね


42:名無しさん


水で6ドルかよ
コロナ前にアメリカ行った時はペットボトル定価が3ドルくらいだったな

 

55:名無しさん


金持ちの娯楽なんだからいいだろ

 

56:名無しさん


アメリカ人はこれを安いと思って買ってじゃないのか

 

62:名無しさん


そういう場所なら理解出来る

 

78:名無しさん


アメリカだとチップもあるからな
今は10%が相場らしい

 

85:名無しさん


なんか、アメリカは外食が高すぎて
キラキラしてない層(といっても世帯年収6百万円くらい
 ここらへんがトランプ支持者?)の家族連れは
「パパ ぼく明日の外食が楽しみすぎて眠れないよ!」
なんだとか。
それもまた切ない話である。

 

87:名無しさん


日本の倍の給料貰ってるけど日本の物価の3-5倍なのが今のアメリカ
食事はまだいいほうで家賃とかがヤバすぎる

 

90:名無しさん


アメリカ人にとって食事とはただの空腹を満たす作業
たいていの飯が安くてうまい日本では考えられない感覚