ほんと、これなんよ。
— 退職代行「EXIT」社長丨新野俊幸 (@getdrunkeasily) April 14, 2025
我々「EXIT」が傷だらけになりながら切り拓いてきた市場なんよ、、
ビジネスモデルを丸々コピーしただけの後発組が、いまや “退職代行の専門家” としてドヤ顔で語っている現実…。
それを毎日眺めている俺のメンタル、そろそろ誰か心配してくれませんか? https://t.co/uubx4HN1ag
お茶の間に浸透するサービス名って結構大事な視点…賛否あってもフリークエンシーが伸びれば育っちゃうモデルだからこそ…(学び)
— そういちろー (@so1rou) April 15, 2025
話題になってたので別ツイートで簡単にまとめてみましたけど、正社員向けの価格もEXITが1番安いんですね。 pic.twitter.com/XKWMgqFJVT
— たいが|社会人のリアル (@taiga_vlog) April 15, 2025
ネーミングにやられましたね…
— 三浦アキラ【FIGHTER’S FLOW MMA】 (@Aflos_mmads) April 15, 2025
経験があるからそれはキツイ
心中お察しします🥺
これは知らなかった。EXITが初なんだ。
— N (@mushmura0704) April 15, 2025
どんな業界もパクリ合いだらけですね。
ちょっとだけ、ウィークリーマンションを「発明」したツカサの社長をおもいだす、、、
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) April 15, 2025
つかってないですけど、「もっと簡単に辞めていい」のを世間に知らしめたのは大きな功績ですし、自分も救われました。
— 花音 (@Blueteenakanon) April 15, 2025
ネーミングって大きいね
— 湘南サロなチー猫 (@wyrh3qSkoyAb4sq) April 15, 2025
マーケティングで負けたわけだね
— 無味無臭 (@mdtkru) April 15, 2025
フリルとメルカリを見ているようですね
— くぼた しゅんすけ (@kkuhaya) April 15, 2025
レイ・クロックがマクドナルドを買収した話を思い出す。
— 雪見サルサ@書籍化決定『俺の魔力が〜』 (@atsuatsuChocora) April 15, 2025
店の事業形態もそうだけど、何より名前が欲しかったんだとのちに語ってる。
ゴロの良さとイメージの強さですかね
— ケンヂ (@tenparizum) April 15, 2025
EXITだと、アスファルトタイヤを切りつけながら、颯爽と退社する感じになってしまうから
ルンバを産んだアイロボット社も経営危機だしね
— タマル (@haitoufuzok) April 15, 2025
モームリとはマーケティングで勝敗が分かれたんで経営者としては辛いでしょうね…
— たっきー【関活中】 (@osakatokyo1997) April 15, 2025
悔しい気持ちもよくわかります。でも、後発が売れるのはよくあることですね。
— ゆう (@banzi00) April 15, 2025
フリマサイトのメルカリにしても、マチアプのpairsにしてもどっちも後発組。
事業ってほんと難しいと思う。
すぐ真似されて、追い越される。残酷ですね。
退職代行サービスは好きではないけど、コピペされるのは、ムカつくだろうな。人材業界にいれば、モームリが後発なのは周知で、退職代行サービス業者にも実はそれぞれ企業へのマナーが違ったりする。
— 前田 茂雄 | 無料 就職・転職相談受付中 (@MaedaLEGAPRO) April 14, 2025
退職代行を利用する人達の多くは、「EXIT」って読めないし、意味も分からないんじゃないですかね?
— フクロウメガネ (@iloveniboshi) April 15, 2025
え、商売ってそういうもんよ。第一人者という価値なんてたかが知れてますよ。資本もあってマーケティング強い後発組がTTPして市場食い潰していくもんです。
— とちを⭐︎不動産買取再販会社経営 (@nazonohudousan) April 15, 2025
正直ブルーオーシャン開拓するスキルよりもレッドオーシャンで勝ち上がるスキルの方が重要かと。