米国民間企業も完全脱多様性、脱グリーン、プログラムに入っていると、連邦政府と取引できない。補助金を受け取れない。場合によっては銀行融資が受けられない。日本企業も対応しないと米国で活動できなくなります。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
米国でドナルド・トランプ第2次政権がスタートした。就任と同時にパリ協定からの離脱を宣言、同時に米公有地に眠る石油・ガスの開発を促進する「ドリル・ベイビー・ドリル(掘って、掘って、掘りまくれ)」政策を打ち出した。予想通りに「あっけらかん」と、気候変動の脅威を否定し、化石燃料の時代に戻ろうとするトランプ政権の路線は、すでに米国の金融市場に織り込まれている。脱炭素化を軸とするESG(環境・社会・企業統治)資金の流れが昨年から大きく変調しているのだ。
3兆円超流出のESGファンド市場
2024年の米国のサステナブルファンド市場(Morningstar調べ)は、資金の流入より流出が196億ドル(約3兆円)多く、前年(2023年)の流出額133億ドルを上回った。2021年に過去最高の700億ドル(約10兆円)の資金流入で活況を呈したことが遠い過去の出来事のようだ。新規のサステナブルファンドの開設、あるいは閉鎖、改変等の動向でも、2024年は閉鎖ファンドが開設ファンドを61件も上回るなど、「ESG離れ」が明瞭になっている。
https://www.asahi.com/articles/AST2402Q5T24OXIE021M.html
トヨタはいち早く脱DEI宣言しましたね。賢い。
— Chrysanthemum Water 🌼 (@ADAMAS_2) February 6, 2025
以前は多様性やグリーンプログラムに入っていないとアメリカではまともに商売出来なかったのに、政権がひっくり返ると真逆になるとは。
— カンピロバスター (@TK14349168) February 6, 2025
良い流れですね。
— ごはん⋈ (伸) (@shinsyou28) February 6, 2025
1番急ハンドル切らないといけな日本政府の運転手の反応が鈍過ぎる。
— 自然 (@Shizengasukiyo) February 6, 2025
先日、大手企業団体で講演、トランプ政権の政策について話をしました。会場全体を見まわし、誰も🌈色のSDGsバッチを付けていない事を確認、今、あのバッチ、アメリカでは馬鹿の印と呼ばれているんですよ。と、大笑いと苦笑いがいただけました。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
あのSDGsバッジを校章と共に制服に付けている高校生を電車内で見た事があります。明日を担う日本の子供達におかしな洗脳をする教育は、まず日本政府が促進をやめなければ拡大してしまいます。
— ma7vni⭐️☀️🇯🇵☀️⭐️ (@r7maumi) February 7, 2025
レインボーは美しいと感じてましたが最近は嫌いな色になってきました。あの方々のおかげで。
— ORCA(オルカ) (@D0B3DgaTkH62939) February 6, 2025
最近頂いた名刺にデカデカとw
— ひーにゃん (@tsuyomomi90) February 6, 2025
電車乗ってても最近見かけないような
— 獅子舞 (@doudouxixi) February 6, 2025
JCでもバッチ流行っていましたね。
— ゆう@新世紀プランナー (@1868a17805) February 6, 2025
まるで錦の御旗のような扱いでした。苦笑
日本もDEI や気象変動をやるなら、米国は付き合わないと言うことですね。 https://t.co/WJnpCSscBl
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 6, 2025
素晴らしい。
— 東京タロウ (@ZJdMnZGIgW0WYc1) February 7, 2025
これで日本の再エネ議連がどう対応するのか見ものです。
— いいだっち@温泉ソムリエFXトレーダー (@iidatchi) February 6, 2025
日本政府はそうだけど、経済界は違う判断をしませんか?
— MA-100140 (@p6943812) February 6, 2025
自分の会社では相変わらず、多様性や気候変動など推進しております。もっと世界情勢見ないと。
— 木村 洋一 (@utoky) February 6, 2025
石破どうするんですかね?
— 金太郎 (@Pochk2) February 6, 2025
米国政府と喧嘩するのですね。 https://t.co/XUM9krJUXF
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 7, 2025
ノルウェーだもん。いつものこと
— SMNF (@SMNF_com) February 7, 2025
この手の金融機関って、サブプライムのときから全く懲りてないですね。
— ルパン3号(8964式) (@nykoike) February 7, 2025