1:名無しさん


2024年3月、マッキンゼー・アンド・カンパニーが公表した報告書「2024年中国自動車消費者インサイト」がちょっとした話題となった。

NEV(新エネルギー車。EVとプラグインハイブリッド車を合わせた中国独自のカテゴリー)オーナーに「次に買う車は内燃車とEV、どちらにしますか?」との質問をしたところ、2022年は「次もEV!」との回答は98%と圧倒的だったのに、2023年は78%にまで急落しているのだ。

この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。

その不満は主に充電にある。公共充電ステーション設置の遅れが不満につながっているようだ。EV普及に大盤振る舞いの中国とはいえ、広い国土の津々浦々に充電インフラを広めるのは容易ではない。地方政府の財政難が問題となっている中、大都市以外でも快適にEVを使えるようにできるかは悩ましい問題だ。

そうした中、悩みを解決してくれる選択肢として注目されているのがプラグインハイブリッド車。2024年4月、プラグインハイブリッド車の販売台数(輸出を含む)は前年同月比95.7%増の33万1000台と爆増している。

特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。一方、純粋なEVの販売台数は11.1%増の51.9万台。このペースが続けば来年には販売台数が逆転しそうだ。

地方の充電インフラ以外にも課題がある。それは中古車価格。中国での3年落ちの中古車価格を見ると、日系やドイツ系の内燃車は新車の65%程度の価格を保っているのに対し、EVは50%弱にとどまっている。これは単にEVの寿命が短いからというだけではないのだとか。

EVにとって、最も痛みやすくかつ値がはるパーツはバッテリーだが、中古車のバッテリーがどういう状況にあるのか、良好なのか痛んでいるのかを客観的に評価する手法が確立されていない。そのため、消費者が疑心暗鬼になってなかなか買い手が見つからないのだという。

中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6

 

3:名無しさん


エコやなぁ~

 

8:名無しさん


バッテリー劣化は必ず影響する
ディーラー下取りの残価買取ローンや
リース車とかなら普及するんじゃねえの?
数年で新車買い替えなんで、それでもコストかかるけど

 

9:名無しさん


EVメーカーが乱立して粗悪品が増えてるのも品質を下げてる理由らしいな
そのうちスマホみたいにパチモンEVが出回るんじゃね

 

11:名無しさん


日産サクラ買って後悔してる人はいない

 

12:名無しさん


中国で中華製EV炎上で死亡→家族がメーカーを訴える→訴えた家族が謝罪に追い込まれる
って事件が最近話題になってたな

 

14:名無しさん


充電のことも考えずに車買う奴がそんなにいるのか

 

16:名無しさん


EV買った層でこれじゃな
逆に無理にも普及させたたとして電力とかスタンド待ちとかどう解消させる気なのか気になる

 

17:名無しさん


中国の皆さん、これからは環境にやさしいBEVの時代だよ
ハイブリッドなんかつなぎのおもちゃだから、やめておいた方がいいよ
あるいはクリーンディーゼルの方が燃費も良くパワーあって良いよ

 

19:名無しさん


あれあれ?パがEVに乗り遅れた日本は
滅びるしかないって言ってなかったっけ?

 

20:名無しさん


ガソリン車みたいに30秒程でエネルギー満タンにできないのが最大の欠点

 

26:名無しさん


大都市で後悔したのが10%の方が問題だと思うんだが
中国では中国メーカー以外の車はもう本当に売れてない

 

31:名無しさん


試作レベルのバッテリーに金出せねえわ
買うとしてもPHEVだな

 

32:名無しさん


・すぐ充填出来ない
・インフラ整備
・リチウムイオンの危険性
・重量
・電力
・走行距離
・寒冷地での利用
電気自動車最初期からの問題が20年ぐらい前から全く解消されてないのに
後悔以外の何があるのか

 

37:名無しさん


そもそもガソリン車は年単位で待たないと乗れないんだろ?