5カ月にわたって解読不能なデータを送り続けたボイジャー1号の不具合の原因が判明
2023年11月14日、地球から遠く離れた宇宙空間を漂う「ボイジャー1号」が解読不能なデータを地球に送信し始めました。およそ5カ月間にわたり不具合の原因が判明しない状態が続きましたが、ついにNASAが真相の究明に成功したことを明らかにしました。
ボイジャー1号は1977年に打ち上げられた探査機で、記事作成時点で地球から約240億km離れた地点に到達しています。NASAは約45年間かけてボイジャー1号を追跡していますが、2023年にボイジャー1号が解読不能なデータを送信していることを確認しました。
NASAによると、測定値や探査機の動作状況を報告するデータが解読不能になっており、ボイジャー1号が現在どのような状況にあるのかがわからなくなってしまったとのこと。NASAは原因を追究し、不具合発生から間もなく、ボイジャー1号の観測データや動作状況をパッケージングする「フライトデータシステム(FDS)」に不具合があるのではないかと推測するに至ったそうです。
2024年3月、NASAのチームはFDSを管理するメモリの読み出し結果を送信するよう求めるコマンドをボイジャー1号に送信し、その結果を待ちました。その後ボイジャー1号から返ってきたデータにより、FDSのメモリの約3%が破損していて、コンピュータが正常な動作を行えない状態になっていることが判明したとのことです。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240408-voyager-issue-confirmed//
1977年に打ち上げられて当時を知る職員もおらず、当時の分厚い書類を見ながら謎のデータを解析し原因を発見。しかし地球から約240億km離れた地点にいるため直すことは出来ず、不具合部分を回避できないか検討中。
— ソニマサ (@sonymasa) April 8, 2024
凄いな!
ついにボイジャー1号が「ヴィジャー」になって、異星人の言葉で送信してきた…わけじゃなかった。
— ロボ🤖@イラスト専用アカ(本垢復活しました^ω^・ジークオケラー) (@SanRoboco) April 8, 2024
それにしても、昔の半導体とか宇宙はんだ付け技術って、こんなに長期間もつものなんですね。
壊れたチップを迂回して復旧できるかも、って、1977年に打ち上げたものが、よく今まで作動してるよな。 https://t.co/FXA83jwoON
>ボイジャー1号は地球から遠い位置にあるため、無線信号を送受信するには片道で約22.5時間を要します。
— にせすか🌱札幌➤4/25-東京✈️ (@nisesuka) April 8, 2024
ある意味「宇宙(の中の宇宙)よりも遠い場所」だ… https://t.co/76AlGykGBf
逆に考えれば放射線飛び交う宇宙空間を1977年から飛び続けてようやくメモリの破損が発生したと。それもたった3%。どんだけ丈夫なんだ…(;´Д`) https://t.co/IbMh7wlfOZ
— もっちー⛰️ (@memotarosan) April 8, 2024
ボイジャー1号は1977年に打ち上げられたので、半世紀弱動作し続けている。過酷な環境で使われているのに、ありえないほど長命なコンピュータだな…. https://t.co/Wqe3xtp4N8
— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) April 8, 2024