1:名無しさん


「柿の種」を扱う元祖とも言われた長岡市の旧「浪花屋製菓」・現「摂田屋管財」が新潟地裁から特別清算開始の決定を受けました。負債総額は9億8500万円で、事業や従業員は事業承継先の企業が設立した会社に引き継がれています。

浪花屋製菓は1923年創業の米菓メーカーで「柿の種」を扱う元祖とも言われていました。柿の種はスーパーや土産物店、高速道路のサービスエリアなどで広く販売され、民間の調査委会社によりますとピーク時の1993年10月期には約29億円の売上高をあげていました。しかし、土産物需要の落ち込みで2018~19年10月期は減収・赤字となり、新型コロナウイルスの感染拡大でさらに販売が落ち込みました。2021年10月期の売上高は12億円に減少。売り上げで低迷で赤字から脱却できない状況が続き、不採算事業の縮小と人員の見直しなど経営改善を進めましたが、多額の借り入れと債務超過で財務状況は悪化していました。

全文はこちら
https://www.uxtv.jp/ux-news/%E3%80%8C%E5%85%83%E7%A5%96%E6%9F%BF%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%B5%AA%E8%8A%B1%E5%B1%8B%E8%A3%BD%E8%8F%93%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%89%B5%E6%A5%AD100%E5%B9%B4%E3%81%A7%E7%89%B9/

 

3:名無しさん


まあ亀田の方が上手いからなあ

 

5:名無しさん


社長の奥さんの失敗で柿の種できたんだよな
チコちゃんで観た

 

6:名無しさん


浪花屋製菓 ショッピングサイト
https://naniwayaseika.co.jp/

売りもんが柿の種しかないしな…

 

10:名無しさん


なんか柿の種以外に他にはない独自の主力商品に
なるもんがあれば多少は違ったのかもだが
柿の種は他社も出してるし…

 

11:名無しさん


柿の種のピーナッツっていらんよな

 

14:名無しさん

>>11
おれはピーナッツの入ってるほうが好き
結構人によって好みが違うみたいね

61:名無しさん

>>11
ピーナッツのおかげで売上増えたんじゃなかったっけか?

98:名無しさん

>>11
賛成
ピーナッツだけ捨ててる
異物を入れないで欲しい

99:名無しさん

>>11
同感。

なので、スーパーで買うのは亀田のピーナッツ無しのワサビか梅味のを買ってる

16:名無しさん


輸出が好調とか言ってなかった?
それでちょーしコイちゃったとか?

 

17:名無しさん


元祖なのに

 

18:名無しさん

>>17
まあ元祖とか言い出した時点でもう押されてるわけでさ

20:名無しさん


三幸製菓の柿の種の旨さは別格(おれ調べ)

 

29:名無しさん


新潟に住んでたので食べたことあるけど、味が洗練されてないんよね、良い意味で手作り感がある
亀田製菓は、唐辛子とか風味の配合が絶妙で、悪い意味で機械的な味

 

30:名無しさん


柿ピーが大流行したのであって柿の種単体ではないからなあ
柿ピーを始めたのは帝国ホテルか亀田製菓か諸説あるけど、そっちが勝つのは仕方ないと思う

 

32:名無しさん


そうなんだ、おいしいのに残念だな
うまく再建してほしいね

 

33:名無しさん


スーパーでたまに見るがいつもあるわけじゃ無いからな
都内で見る米菓は亀田三幸岩塚越後がほとんど

 

35:名無しさん


貴重な国産だと思ってたがなくなるのか
阿部幸はイオンで見かけるな

 

36:名無しさん


よくある自称かと思ったらほんとに元祖でここの創業者が作ったものなのか

 

38:名無しさん


新潟なのに浪花屋というのに違和感がある

 

43:名無しさん

>>38
あられの製法が大阪だから浪花屋にしたのか
商人の出身地だとおもたらちごった

46:名無しさん

>>38
大坂屋
https://www.niigata-osakaya.com/shops/
新潟県内の和菓子洋菓子のチェーン店

なんだろね?

60:名無しさん

>>38
鹿児島とか四国にも結構あるよ
大阪のかつての栄光の産物

少なくとも70年代までは大阪は繁栄してました

40:名無しさん

>>38
北前船の名残かな
富山にも大阪屋ショップというスーパーがある

50:名無しさん


> 新潟なのに「浪花」の名前がついている理由は、創業当時にふらりと店に現れた「大阪のあられ職人」を名乗る青年がきっかけだそう。

なにそのおもしろエピソード

 

54:名無しさん


亀田製菓の方が美味いからね。
高級路線なんかに逃げたのが間違い。
食品で稼ぎたければ量をこなすしかないのに

 

55:名無しさん


おれは三幸製菓ファンなんだがまだ火事から立ち直ったとは言えないな、頑張れ!

 

56:名無しさん

>>55
三幸安くていいよね
サラダせん内容量減ったけど100円以下を維持するにはしょうがないか

66:名無しさん


あの四角缶のやつ?
昔実家に常備されててよく食べたわ

 

67:名無しさん


ファミマの大きな柿の種を復活してくれ
食感気に入ってた

 

74:名無しさん


ピーナッツ100%の柿の種を売れば復活できる

 

75:名無しさん


三幸もずいぶんと量が減ったな・・・

亀田の柿はパリッとしているのに対して三幸の柿はサクサクで美味い

大手のはピーの品質が明らかに違う
大粒で柔らかい

 

79:名無しさん


亀田は勝手に「柿の種」を名乗って良いのか?

 

85:名無しさん

>>79
浪花屋が商標登録しなかったから

83:名無しさん


亀田よりうまいから毎回の買ってたのに残念

 

84:名無しさん


浪花の由来は大阪出身者とあられの絡みくらいで
あくまで越後数多の米菓屋のひとつだからな。

良かれとやった商標登録せずが
確かに柿の種だけで市場を形成するほどになったことは偉大だけど、
100年後に埋没することに繋がったのは皮肉だな。
まあ、柿の種も競争でレベル上がったし
最近は国内では辛いのを嫌がる人も多いし
海外に輸出したライセンスしたりは中小企業にはハードルが高い。
昔ながらだけではやっていけないからな。

 

86:名無しさん


柿の種の知名度凄いな、亀田製菓なんてピーナッツだけ袋に入れて「亀田の柿の種 ピーナッツだけ」って売ってるんやでw

 

87:名無しさん

>>86
冗談で74書いたら亀田製で本当にあるのかよw

88:名無しさん


お高い缶の土産用主体でやってて取り残されたね

デフレの頃はダンピングが凄かったからね
亀田も三幸も100円そこらだから
それで一気にシェアと知名度上げて
インフレになったらさっさと値上げして生き延びてる

 

90:名無しさん


新潟なのに浪花は何でかなと思って、wikipedia見たら経緯が書いてあった。
柿の種も関西人の発明なんか
そういや握りずし(江戸前寿司)も堺屋という堺出身の人の発明だよな

 

106:名無しさん

>>90
柿の種自体は創業者の奥さんが金型をぶっ壊して
仕方がなく歪んだ金型を使ったら
新潟の大河津柿の種子にそっくりなおかきができた

一般的な柿(しぶがき)は種が平たいけど、甘柿の中には細長い種類がある

100:名無しさん


岩塚製菓は柿の種を作っていない
まめちしきな

 

102:名無しさん


事業継承先も新潟の製菓会社

 

107:名無しさん


昭和の頃は新潟土産といえば柿の種缶とあかい酒だったのに。