鹿児島県霧島市国分清水3丁目の北辰神社境内の池に、金魚約800匹が捨てられているのが見つかった。池では地元住民でつくる「清水ほたる愛好会」がホタルの飼育をしており、米森道明会長(72)は「あまりにも悪質だ」と憤っている。 
池は縦2.2メートル、横4.4メートルで深さ15センチほど。12日午前10時ごろ、見回りに来た米森会長が池を埋め尽くす金魚を発見した。体長3センチほどの金魚で真っ赤になっていたという。10日午後に確認した時にはいなかった。 
同会は毎年10月にホタルの幼虫を放流し、この時期はえさとなるカワニナを育てていた。金魚は13日午後に会員8人が約2時間かけて網ですくい出し、地元のペット販売業者に引き取ってもらった。 

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/176760/ 
肉食魚飼ってる奴に分けてあげれば喜ぶぞ
そうだ、ブラックバスを放流しよう
金魚すくいのテキ屋とかが捨てたのかな?
お祭りで金魚掬いやればいいのに
800匹だと個人じゃなくて業者っぽいな
>池は縦2.2メートル、横4.4メートルで深さ15センチ 
まあ、「池」と言える、最小クラスのサイズだね。
その辺の野良猫が捕まえて食べるんじゃないのw
この金魚もどっかからパクってきて金にならないから捨てたんだろな
金魚踊り食い 
トイレに流す 
ここらへんでバズってた金魚もいまや昔か
ビックリしただろうな 
ギョギョ!って
>>15
おまえはさかなクンか
綺麗じゃん
金魚も大きくなったらポイかね? 
どうして子犬小猫は売ってても成犬成猫は売ってないんだろうアーニャわかんない
>>18
800匹だから業者だろ。
>>18
金魚は大きいほうが高い値段でしょ
電動ポンプで空気を送らないと大量に死ぬかもな、暑いから
奈良県大和郡山市の田んぼの水路なんかも 
大雨の翌日は、養殖池からあふれた金魚で 
真っ赤になる 
でも、数日で1匹も見なくなるんだよな 
目立つ上に動きが遅いから、カモやコサギに 
食われまくる
色や模様で価値のある個体を得るために大量の失敗作が出るからそれを棄てていったんだろう 
金魚の街と呼ばれる所の用水路とかいっぱい泳いでるぞ
金魚の遺伝子を調べればどこの業者か特定出来るから、 
犯人はすぐ捕まるだろうな
金魚は野生に返すと三代でフナに戻るからな
アロワナとか大型淡水魚のエサになって金にはなるんだけどな
何だろう 
山や海に投棄しないと言う事は 
一応死んだら可哀想みたいな気持ちがあったんかね? 
棄てたいならもっと楽な捨て方あっただろうし

