1:名無しさん


 今が旬の高級食材、伊勢エビ。かつて日本一の漁獲量を誇った三重県志摩市の港では、伊勢エビの水揚げが激減。消えた伊勢エビはどこに行ったのか?調べてみると、意外な場所で伊勢エビが増えている実態が。

■「今年一番の少なさ…」海の温暖化で三重の伊勢エビが激減

三重県志摩市の和具漁港は、昔から伊勢エビの水揚げでは日本一の港でした。しかし、2016年には年間40トン獲れていた伊勢エビが、2021年はわずか7トンにまで減少しています。伊勢エビの活造りが売りの地元の旅館でも、10年前は3000円前後だった伊勢エビのお造り。今では倍の6000円(時価)になっています。<中略>

海の温暖化で繁殖に欠かせない海藻が減り、それと共に姿を消しつつある、伊勢エビ。しかし、意外な場所に姿を現すようになっていたのです。

■「伊勢エビ漁の網を譲って」福島県で伊勢エビの漁獲量が増加

三重県から500キロ離れた福島県南部のいわき市に向かいました。そこには水揚げされたばかりの伊勢エビが。中には全長30センチを超える上物も。20度前後の水温を好む伊勢エビはこれまで、千葉県あたりが北限と言われていました。しかし、千葉県よりさらに北の福島県では10年ほど前から伊勢エビが姿を見せ、その量は年々増え続けています。

(漁師)
「去年、おととしあたりから(取れるようになった)」
そのため、福島県の漁師から志摩市の漁師へ「伊勢エビが上がるため漁の網を譲ってくれ」という電話も相次いでいます。

一体なぜなのか、鳥羽水族館で飼育員に聞きました。
(鳥羽水族館・岩出祐子主任)
「水温の上昇が三重県で見られるので、東北でも上がっているのかなと思う。伊勢エビのエサがもしかしたら減っているのかも」

伊勢エビが安定して獲れ始めた福島では、新たな地元の名産にしようとしています。その名も「磐城イセエビ」。「伊勢」の前に「磐城」をくっつけ、ブランド化したのです。いわき市では、海の温暖化などの影響で、地元の名産サンマの漁獲量が大きく落ち込んでいるため伊勢エビは救世主ともいえる存在です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86e23d2889a810954cd60562294a8335c08fcd62

 

2:名無しさん


蝦夷エビとか奥州エビと名前変えんとな

 

318:名無しさん

>>2
実際どこでも獲れるんだよな
昔は地域で名前が違って
地元だと鎌倉エビって言ってたって
爺さんが言ってたよ
伊勢のが縁起いいから
伊勢エビって呼ばれただけで
太平洋側ならどこでも獲れる

6:名無しさん


もはや陸奥エビじゃねーか

 

9:名無しさん


まぁでも朗報じゃねーか?

フグも伊勢海老も権力者が食うもんだろ
国産はほぼ福島産になるくらいの勢いらしいぞ

 

15:名無しさん


関東も気がついたらアイゴだらけになってるしなぁ

 

19:名無しさん


伊勢エビは房総

 

473:名無しさん

>>19
名前は伊勢エビだが
漁獲量は昔から外房が日本一だった

31:名無しさん


そのうち北海道でバナナやパイナップルが栽培出来るようによるさ

 

30:名無しさん


伊勢海老って元々千葉の方が取れてたでしょ

 

534:名無しさん

>>30
水揚げ量日本一は三重2位が千葉で3位が和歌山

54:名無しさん


見た目は立派なのに食うところ無茶苦茶少ない伊勢海老さん

 

52:名無しさん


まあ、アマエビの方がうまいんだけどな
高いタラバガニより毛ガニが美味いのと同じ

 

219:名無しさん

>>52
うまいの食べた事がないからかもしれないけど同感
伊勢海老って値段ほどうまいものでもないよな
デカいのでも殆どは殻だし、同じ金額でその金額分食べれるなら違うの選ぶわ

234:名無しさん

>>52
そもそもタラバガニは蟹じゃないし値段が高いのも旨いのもタラバではなくズワイガニだよ
毛ガニはズワイガニの下位互換

81:名無しさん


最近食ったエビと言えばかっぱえびせんだわ🦐

 

106:名無しさん


伊勢海老がとれなくなってもしばらくしたら熱帯性のニシキエビが取れるようになるよ
ちょっと下の串本あたりならニシキエビいそうじゃね

 

108:名無しさん


そもそも大昔から伊勢の国名自体がブランドだからなぁ
千葉県で獲れても安房エビはダサいから伊勢海老
遊園地も千葉ディズニーランドではダサいから東京ディズニーランド

 

125:名無しさん


水温の問題か?
房総の伊勢海老はどうなんや

 

141:名無しさん

>>125
海で海藻が激減してるからだって
鉄が関係してるとか

190:名無しさん


いわきは伊勢海老もそうだが南国のフルーツも作れるようになってんのよな。すごい事になっとるよな

 

199:名無しさん


福島って原発さえなけりゃあ今頃水産でめっちゃ潤ってたかもな

 

212:名無しさん

>>199
不謹慎だけど
原発関係で魚介類を取らなくなったから
めちゃくちゃ増えたみたい

243:名無しさん

>>212
戦争中魚を数年とらなかったから戦後無茶苦茶取れたとか親が言っていたな。
魚も異常にでかかったらしい。

225:名無しさん


伊勢海老も土地を選ぶ時代になったようだな。

 

275:名無しさん


水温が変わってきてるのか…

 

313:名無しさん


気候変動で生息域が変わったのか

 

351:名無しさん


東北無双じゃんw
従来のサケ毛ガニ雲丹ホタテに加えて伊勢海老や真鯛まで加わったら、
もはや独占状態、サザエが取れるようになるのも時間の問題かな

 

365:名無しさん


タチウオも北に移動してきてる

気仙沼魚市場で、定置網漁や小舟はえ縄漁などで取られたタチウオの水揚げが好調だ。
全身が銀色で平べったく、文字通り「太刀」のような魚体。気仙沼・本吉地方ではあまりなじみのない魚だが、3年ほど前から漁獲量が増えている。
気仙沼漁協によると、タチウオの水揚げは2017年まで年間数キロから数十キロだった。18年に167キロに増え、19年には一気に14トンとなった。今年はすでに昨年1年間の1・2倍となる8・5トンが揚がっている。
買い受け人は「タチウオは本来、南の魚だが、気仙沼で大量に水揚げされるのは珍しくなくなった。地球温暖化で海水温が上昇しているからだろう」と話していた。

 

384:名無しさん


親が漁師だったから伊勢海老なんて味噌汁の具だと思ってたわ
まるごと入れるという話すると勿体ねえと言われるけど家で伊勢海老食うときはいつもこれだった