1:名無しさん


 次世代の超高速計算機「量子コンピューター」の研究開発に取り組む自然科学研究機構分子科学研究所(愛知県岡崎市)は、大森賢治教授(59)=熊本市出身=らの研究グループが、根幹となる演算素子「2量子ビットゲート」の世界最速化に成功したと発表した。米グーグルが達成した「15ナノ秒(ナノは10億分の1)」を更新する「6・5ナノ秒」で動作する。9日付の英科学誌「ネイチャーフォトニクス」電子版に掲載された。

 量子コンピューターは、物質を細かく分けた原子や電子などの「量子」を使った技術。コンピューターの情報単位「ビット」は従来、「0」か「1」なのに対し、量子コンピューターでは「0」でもあり「1」でもある特殊な現象が起きる。そうした0と1の重ね合わせた状態にある「量子ビット」を使うと、複数の計算が同時にできるという。

 大森教授らは、絶対零度近くまで冷却した2個のルビジウム原子を「光ピンセット」という技術でつかみ、1000億分の1秒だけ特殊なレーザー光を照射。二つの量子ビットを結び付けた2量子ビットゲートを構築した。

 量子ゲートの計算精度は外部環境のノイズで劣化しやすい課題があったが、高速レーザーの照射で、ノイズの影響を無視できるほどの高速化に成功した。

 量子コンピューターは飛躍的な技術革新につながるため、各国の開発競争は激化している。大森教授は「冷却原子型は、先行する超電導型やイオントラップ型の限界を打ち破る画期的なハードウエア。冷却原子型への注目をさらに加速させる成果だ」と話している。(園田琢磨)

https://news.yahoo.co.jp/articles/374652c9ce1afa2723992dab30d6fdc434612f56

4:名無しさん


でも、そこまで冷やさないとだめなのかー

 

7:名無しさん


量子コンピュータが生産できたら、何がどう変わるの?
何ができるようになるの?

個人用のパソコンも量子コンピュータになったら、
世界はどうなるの?

 

24:名無しさん

>>7
公開鍵が全部解読される

127:名無しさん

>>7
量子コンピュータは不正解を含む答え
正解出すのに通常のコンピュータがいる

161:名無しさん

>>7
最適解が出せるから、
自動運転の車が、真っすぐ進んだら金持ちを轢く、左に避けたら5人死ぬ。右に避けたら自分が死ぬ
って言う例のトロッコ問題の最適解を瞬時に出せる

になるんじゃあねえ ?

141:名無しさん

>>7
現在のコンピュータも何に使われるのか分かってなかった
ただ現在のコンピュータを置き換えることはないことは確実と言える
現在のCPUを補うGPUみたいなブースターとして使われることが考えられる

9:名無しさん


イメージ見てもさっぱりわからん

 

14:名無しさん


もう量子とナノテクは一般人の理解出来る範囲を超えとる

 

21:名無しさん


どう実用化するんだろう。この環境再現できないと無理でしょ

 

31:名無しさん

>>21
HDDも最初期は冷凍装置付きで超巨大だったんだからヘーキよ
どうせ暫くはデータセンターのメインフレームくらいしか使わん

25:名無しさん


量子ゲート、ありまーす

 

29:名無しさん


>各国の開発競争は激化

コンピューター部門はいくら競争が激化しても、結局は日本人と米国人の競争なんだよな
欧州なんて全く付いてこれないし、ロシアは4ビットCPUでさえ作れない後進国
中国はひたすらアメリカ人と日本人を高給で雇っているだけで、中国人は蚊帳の外

 

30:名無しさん


トロンの時みたいに不可解な事故が起きないといいけど…

 

47:名無しさん


1000億分の1秒とか気が遠くなりそうなんだがw
どうやって計測するのかもさっぱり分からない

 

54:名無しさん


理解できないほど凄い

 

70:名無しさん


あと何十年後かにはすごい未来が来てるんだろうな

 

116:名無しさん


レーザー照射1000億分の1秒とかもう意味不明。
それだけでもすげぇと素人な僕は思うね

 

123:名無しさん


量子力学は日本のお家芸だからな
量子は壁をすり抜けるらしいし
常識では考えられないことがミクロの世界では起きるのか

 

 
162:名無しさん


少しでも温度あがると
エラーでまくりとかだと
扱いにくいなぁ・・・・

 

164:名無しさん


「量子ビット」というのが量子コンピュータの戦闘力で
このビットが増えない限りは、既存のコンピュータを超えられない

今の最先端が作れたという主張によると128とか256とかそのへん
本当に超えるにはアルゴリズムや用途にもよるが戦闘力数千とか数万とかサイヤ人来襲くらいのレベルが必要
※量子アニーリングで数千とか数万とかいうのは超人強度のような別尺度だから注意

だから戦闘力2(量子ビット)にあわせればワイの方がそういう亀千人クラスの最先端より強い
とか言ってもそれほど計算力に影響しない

 

166:名無しさん


>>1
> 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(しぜんかがくけんきゅうきこう、英語: National Institutes of Natural Sciences、略称:NINS)は、
国立大学法人法により設立された大学共同利用機関法人。
国立天文台、核融合科学研究所、分子科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所などから成る。
主たる事務所を東京都港区虎ノ門に有する。
総合研究大学院大学の大学院生に対する教育も実施している。

これ知らなかったな
学際連携してて面白いじゃん
もっと拡充しろよ

 

202:名無しさん


量子力学は何がどうすごいのかも分からん異次元の領域やわ
活躍してる人たちほんまもんの天才なんだろうな

 

217:名無しさん


半導体製造装置の仕事してたけど
ナノピコフェムトの世界なんだよなあ

 

234:名無しさん


日本が産業で大きな覇権取れそうなの量子コンピュータのような気がする。
もちろんアメリカの利益に配慮しながら。

 

232:名無しさん


今のところ日本で実用化に一番近いのはNECのかな

超伝導パラメトロン
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06873/

 

189:名無しさん


桁も理論も技術も凄すぎて想像つかない