最新版Windows11のアップデートはちょっと待った! アプリがクラッシュするかも 
Windows 11ユーザーの皆さん、悲報です。 
Microsoft(マイクロソフト)は4月26日にWindows Updateで配信されたWindows11 のアップデート「KB5012643」をインストールすると、特定の.NET Framework 3.5のコンポーネントを使用した一部アプリケーションが起動しなくなったり、正常に動作しなくなる等の不具合が発生していることを発表しました。 
影響はさほど大きくなさそうだが 
.NET Frameworkは、Windows上でプログラムを構築・実行するために利用されている無料のオープンソースプラットフォームで、多くのアプリで利用されています。 
マイクロソフトによると、「この更新プログラムをインストールした場合、一部の .NET Framework 3.5 アプリに問題が発生したり、アプリが開かないことがあります。影響を受けるアプリは、Windows Communication Foundation (WCF) や Windows Workflow (WWF) コンポーネントなどの .NET Framework 3.5 の特定のオプションコンポーネントを使用しているものになります」とのこと。 
不幸中の幸いは、この特定のアップデートはオプションであったため、実際には多くのユーザーにインストールされていない可能性が高いことです。また、このバグはすべてのアプリに影響するわけではなく、Windows Workflowのような特定の.NET 3.5要素を使用しているものだけに影響します。 
Windowsバージョン21H2用の「KB5012643」が実行されているPCで、問題が発生していてお困りの方は、「このアップデートをアンインストールしてください」と、マイクロソフトは言っています。 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2c47188f570e114ac96844463828e7996d8569 
Windows10は大丈夫なんかな?
まだインストールしなくて良かった
しょっちゅうそんなこと言っとるやんけ
10が最後って言ってたのに
毎度のことだな
今更かよw 
せめて休み前だろ
11にしてる人見たことない
 >>1     【延長サポート終了日】 
  
   製品名      延長サポート終了日 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
  Windows 10      2025年10月14日 
  Windows 8.1     2023年 1月10日 
  Windows 7 SP1   2020年 1月14日 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>26
それまで12が出てんだろうな
>>26
10はあと3年もあるのか
ならぐうたら使うかなw
>>26
2025年6月くらいに11にするのが賢いな
>>94
同じこと考えてるヤツがたくさんいるんで、も少し早い方がいいぞ
実験台にされる人達がいる 
終わるまで様子見だろうな
そんな2週間前の今更言われてもな 
せめて連休明けの月曜日朝に出せよ
10を立ち上げるとせっせとでかい11更新ファイルを落とし始めるからタスクマネージャで止めてる、めんどくちゃい
問題ないアップデートのほうが稀じゃないの? 
10~11は特に。
windowsのアップデートって重くなるだけで使い便利が良くなるわけではないよね
とりあえず無料アップデート終了間際までは様子見一択 
どうしても使いたい機能が11でしか実現できないなら考えるけど
4日遅れの記事に価値は無い
>>65
配布まだ始まってないで
先行テスターから報告があったものを、前もって記事にしたかんじ
今11入れてるのは人柱の覚悟がある人柱だけでしょ
安定のWindows10で問題なし 
2025年まで高みの見物
毎日のように入れろ入れろ煩いけど、Windows10のサポートが終わる頃に考えてやってもいいかな。
いつもの 
こうなるからほいほい新しいのに変えたら駄目なんだよね
3.5っていうと10年前くらいに作ったアプリかな
そのうち全面サブスクになるんだろうな 
月500円、年間4000円とか
10のサポート期限、2025年で終わらずに絶対伸びるだろ 
日本だけじゃなくて世界的にも全く移行が進んでないんだぞ
ここ20年はXP→7→10ときてるが 
やはり今回も1つ見送った方がいいのか
xp あたり 
vista はずれ 
win7 あたり 
win8 はずれ 
win10 あたり 
win11 はずれ 
win12 あたり?
ただで10にアップグレードしてやるって無理やり移行させたのは 
表向きは古い設計のプログラムの不具合対応が困難だからということだったが 
やっぱ違うと思う
我が家のPCは4台とも11はインストール出来ないって言われたから無問題

