グループホーム勤務時代。
— こあつく (@korekarakumi) September 5, 2025
利用者さんの要望があって、スタッフの勤務表を食堂に貼り出していた。
少しして、他のスタッフから
「勤務表の貼り出しは個人情報の漏洩なのでやめて欲しい」
と言われてびっくりした。
思いもしない意見だった。
— こあつく (@korekarakumi) September 5, 2025
勤務表のスタッフ名は苗字だけの記載。
漏洩になるのか、分からなかったが、当時はその主張は取り合わず、貼り出しは続けたが、他の職場はどうなのか、気になった。
利用者さんたちにすれば知りたいと思うのは自然だと思うのだけれど。
色々あって思い出したので書いてみた
利用者さんが知りたいと思うのは何故なのでしょう?私的な理由しか思いつかないのですが🤔そんな理由なら貼り出す必要はないかと
— ねっこ (@JB6DUdNlt9CsI4Q) September 6, 2025
苦手な職員さんとかどうしてもいるので明日誰が来るのか分かって心構えができるのはありがたいですね…
— おねむ (@raintown1919) September 6, 2025
ただストーカー被害とかにも繋がりそうなので貼り出すのは良くないかもとも思います💦
勤務表じゃなくて当日の職員張り出せばよかったのでは
— 台風男爵 (@taifudansyaku) September 5, 2025
いつが休みかを把握される必要はないかといったスタッフの言うことはもっとも
今の時代携帯で写メを撮って家族,知人にも送信できるし
うん。個人情報の漏洩だね。それでも張り出し続けるあなたにびっくり。
— Rinrin (@lynnpiko) September 6, 2025
個人情報というより、利用者が職員個人に張り付いてくるのが困るんでしょう。
— 九十九里 (@ube440386) September 6, 2025
張り付かれても、指名料貰えるわけでなし。
負担も増える。何か困った事があっても、好きな職員がいる時でないと話さない、とかにも繋がり、トラブルのもと。やめなさい。
勤務表で出勤日だけが分かるのなら業務の一環なのでと思えますが、お休みの日を把握してされると思うと、ストーカーやら何やら物騒な事件もあるからやめたほうが無難かな、と。
— かぜくも (@kazekumo1988) September 5, 2025
当日いなけりゃそりゃ休みなのは分かるわけですが😅
利用者がなぜその情報を必要としているのか?が疑問です。
— 甲斐紫伝⚡️かいしでん⚡️ (@ecriver5555) September 6, 2025
食堂ではなくスタッフルームに張り出すだけで、スタッフ間は情報共有できるので事足りる気はします。
コンビニで考えてみると、ストーカーに情報与えるようなものだし、
— じんせい by dado (@abcnull111) September 6, 2025
そうでなくても、個人の予定を公表するようなものでプライベートな部分をさらけ出させてる事になるんやけど
当日の勤務者は良いけど
— coro56☕相互フォロー歓迎 (@ten_coro56) September 6, 2025
月のはやり過ぎだろうね
似たような事例として、昔は小学校では、担任の住所も電話番号も連絡網に記載されていました。
— まさくろ (@ku_jj) September 6, 2025
ストーカー的な父親が、女性担任自宅に、連日深夜電話してくることがあり、問題になりました。
職種は違いますが、シフトを働く者以外に見せないようにと通達がある職場もあります。
— 千葉 咲理@雑筆 (@aiko5230) September 6, 2025
個人情報に当てはまるかは分かりませんが、利用者さんには誰が誰か分かりますし、休みを把握されるのが嫌だと思う人も居るでしょうから、あまりおすすめ出来る方法では無いように思います。
うちの職場(普通の企業です)は全社員の電話番号を緊急連絡先といって貼ってました。個人情報だし来訪者の目にも止まるので止めてほしいとお願いして止めて貰いましたが、言われるまで気にも止めなかったようです。
— でめこ (@demedeme111) September 6, 2025
貼り付ける側は意外に気づかないものかもしれません。
ちなみに去年の話です。
こいつマジか。
— 😞😞😞 (@kizu_torihiki02) September 6, 2025
私が従業員だったらこれ辞める理由として十分すぎるんだけど
てかなんなら上司に訴えるなこれ
個人的な感情をスタッフにぶつけてくる利用者さんもいらっしゃいますので…色んな感情を。
— 泣かないでゲンズィロちゃん (@ohanasan_san) September 6, 2025
体験談としては、スタッフに性的に粘着している利用者さんは特定スタッフの勤務を知りたがっていましたよ。ご参考までに。
これは 泥棒に情報を与えていると言うことにもなります。出勤している。つまり家は留守。泥棒には入りやすくなりますよね。重大な個人情報です。
— よこりん (@yokorin357) September 6, 2025
スタッフの勤務表貼り出すなんてとんでもなくてびっくりしました。
— 遥 (@kiritaniharuka6) September 6, 2025
特定のスタッフに執拗に絡んでくる利用者さんやその家族もいるでしょうし退勤後出待ちすることもできるでしょうし危機感が無さすぎかなと思います。
性善説を信じられるのはある意味幸せなことかもしれませんが…… https://t.co/2xwkCy9QnM
シンプルに対応が悪手だと思った。
— おけ半田 (@oketa139) September 16, 2025
というか嫌ですって意見があったのに、無視して継続するのがやばい。貼るにせよ今日の勤務者って適宜張り出せばよくないか…?
休みの日とかも全部張り出されてるわけだよね。個人情報とまではいかないけど……逆になんでそういう要望に対応する必要があるんだろう? https://t.co/Wy6jwmEtGY
外病院研修中に同敷地内のデイケア利用者から待ち伏せされた経験のある身からすると個人情報貼り出すなんて恐怖以外の何物でもないのに、本人が全く理解していないのが一番こわい。 https://t.co/dd4MGVcLdN
— ぽんちゃん!@産業医 (@pong_chanceOHP) September 6, 2025
誰が勤務なのか、見通しがついて安心する利用者さんもいるでしょう
— サクサクごはん (@konkonkusyam) September 6, 2025
しかし、特定の職員に執着するタイプの人がいると、色々面倒なことがおきることが予想されます
しかもその勤務表を写真撮って他のグルホ利用者と共有されたりします
慎重に取り扱うべきと思います https://t.co/VHUo2oCt7l
今日はこのスタッフがいますと毎日張り替えるならともかく、スタッフの休日や連休を取ってる旨などがわかる情報をわざわざ貼り出して「さぁ見てください知ってください!」と周知するのがおかしいと思えない…? https://t.co/gyegRbhbp9
— r (@kakimoji_) September 6, 2025
勤務表張り出しも恐ろしいけど、これがなぜ駄目なのか分かっていないのも恐ろしいし、「張り出されていた」ではなく「張り出していた」って表現するのだから管理職なんだろうなって予測する。その管理職がこういう事をしていたのが恐ろしい。 https://t.co/ZqIpAWnBaD
— 針と刺 (@XL5TSMovTvsZZVP) September 7, 2025
利用者が勤務表知りたい理由なんて
— せつ (@f_3hhlz) September 6, 2025
お気に入りの(わがままを聞いてくれる)スタッフの勤務日把握以外ないでしょ
嫌すぎるわ https://t.co/ADPTe8C5jv
新卒で勤めた病院は「勤務表は個人情報だからその辺に放置しない、捨てる時もシュレッダー」て厳しく言われたっけ。こないだの特養は勤務表裏紙メモにしてた。ゆるさが出るよなあ https://t.co/vXkUhyXPmg
— たまご (@weneedu1202) September 6, 2025