水没地下駐車場160台つかる…自賠責保険「補償の対象外」…止水板「対応できず」 三重四日市…任意保険(車両保険)に入ってる人は保険使えるけど、入ってない人は駐車場の管理者と揉めそう…当日、職員は二人いたけど雨が一気に駐車場に流入して止水板を設置できなかった…
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
pic.twitter.com/XhKMAZBqZt
補償を受けられない可能性も
想定をはるかに超える豪雨による車の水没被害。補償はどうなるのでしょうか?匠総合法律事務所の秋野卓生代表弁護士はこう指摘します。
「(自動車保険には)自賠責保険と任意保険がある。任意保険に入っている場合、車両保険(へ加入していること)により、損害の填補(てんぽ)がなされる。契約時の保険金額の範囲内で補償がされる。自賠責保険だけにしか加入していない人は保険による填補はない」
損害保険料率算出機構によると、車両保険の加入率は全体の47.2%のため、今回のケースでも補償を受けられない人が多く出る可能性があります。
一方、駐車場の対応に問題があれば、責任を問う選択肢もあるといいます。
「駐車場の管理会社に法的責任が認められる場合には、賠償請求をすることを検討していくことになる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b1e255e08308fa07eb8d7ba7f95c5281077e05f
水没地下駐車場160台つかる 自賠責保険「補償の対象外」 止水板「対応できず」 三重(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/lTQuFmsGYZ
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
昔同僚がパチンコ屋の駐輪場に原付置いてたら集中豪雨で水没。一切責任持ちませんって看板たてに賠償は拒否されるもゴネてたら店に来てくれればそのうち良いことありますよって言われて数日後行ったらいっぱい出たとのことで遠隔はやっぱあるんだなぁっとw
— nemakineko (@longis46499516) September 16, 2025
逆に良心的
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
駐車場内のトラブルは関知しません
— たろ吉 (@tarokichi_0327) September 16, 2025
って、免責事項にない?
そこまで見てなかったです
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
もう、これを見るたびにルノー トゥインゴが可哀想でなりません
— pippin (@emt930st) September 16, 2025
事故歴なし中古車として販売される?
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
裁判するしかないんじゃ…
— イースト菌ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡• (@xw34_x) September 16, 2025
外から見ると本来やるべき事をやっていない管理側の過失に見える
排水は電力が止まってしまった都合仕方がないのか
止水板を設置した事によって幾分防げたのか
その辺が重要な気がしますけど…
ってか任意保険と言いつつ入ってない人っているんですかね?
この記事だと任意しかも車両保険の加入が47%って書き方でした
— ちょけまる。 (@ahsnoopyninari6) September 16, 2025
止水版付けたら、避難したい車がが避難できないわけだよね(・・?そんなことない?
— フガオ投資する (@fukaken5050) September 16, 2025
頑張って担当者が止水板を早い段階でで設置した場合、その後急いで駐車場から出したいお客さんは出口で出られなくなるんやろな。
— 骨無しチキン (@kajifumi) September 16, 2025
新車買った時に車両保険付けたけど
— 坂下もとこ (@sakashitamotoko) September 16, 2025
水没に対応してるからめっちゃ確認した
何年か前の集中豪雨で水没車を何台も見ていたので……
で、加入して3年目の雹害であっという間に元が取れた
車両保険20年分くらいの修理費だった
止水板はあったんだが、設置できなかった…
— 地の底からこんにちは (@mKxeioQmNx8swn6) September 16, 2025
ここがポイントになるなぁ
駐車場の管理会社が倒産したら最悪の展開になりそうです。
— テクリス (@teclis0734) September 16, 2025
止水板といっても人が入る階段に置けても車路に置けるの?止水板あったらあのジムニーは脱出できなかったけど。
— 弘明寺太郎 (YAMADA K.) (@gumyojitaro) September 16, 2025
それこそ「大雨洪水警報が出たら駐車場閉鎖」ぐらいしか管理者か出来ることはなさそうな。
自賠責を持ち出す記事がナンセンスだと思う
— 名古屋の大魔神 (@daimazin_nagoya) September 16, 2025
天災による損害の免責が契約書に書かれていたら
— 行商おっさん (@78eZFYhpwy43Ncu) September 16, 2025
カネは取れんやろね。
見舞金ぐらいはもらえると思うけど
例の水没駐車場の続報かぁ……まあ…うん…頑張れ
— Ξケダモノさん (@kemochannel) September 16, 2025
これらの車に乗っていて
— サカキ@課金額月3千円まで (@p7m902) September 16, 2025
任意に入ってない人達とか居るんだ…