人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「水没駐車場で160台が全滅した件の続報、色々な意味でアウトすぎる事態に陥っている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjAzMjE3N

    世の中には保険の仕組みを知らない人が大勢いるんだなと。

  • 2 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NTIyNzg1O

    台風でフロントガラス割れた時は車両保険で変えてもらったわ
    雹害とかの場合ほぼ全面ボコボコになるやろからどうなるんやろな

  • 3 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzAzMTMzM

    相当に酷い集中豪雨だったみたいだし回避は難しかっただろうね
    任意保険に入っていない人は流石に自業自得だと思う

  • 4 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NTIwOTk5N

    さっさと車出さないと駐車場として営業も出来ないだろうけど
    こんだけたくさん外に出すのも大変だろうなぁ
    しかも揉めそうだしいろいろ

  • 5 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDExNjM3N

    免責は絶対書いてるし、止水板なんかが争点になるかぁ?
    契約書に設置の義務なんて記載しないでしょ

  • 6 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MjU4MzUzN

    係員二人いたんかい。止水板もあったんかい。
    駐車場に置いてた人としてはなんでもいいから板なりで塞いでほしかっただろうなぁ

  • 7 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:Mzk0MzA5N

    入出庫口を地上10メートルくらいの高所に設置すればいいんじゃないの?
    →そこからグルグル周回して地下に下りる。(面倒くさいなw)
    まあ、何にしてもあとの祭りだけど。

  • 8 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjAwODg2N

    あえて車両保険入らない人いるんだ・・・

  • 9 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MjI2NzM5O

    たとえ階段の止水板を運よく設置できてたとしても、
    あそこの車の入口出口ってそれより高さがわずかに下がった位置にある上に、水を食い止めるような仕切りなーんにもないからね…
    地下への入り口が階段だけの構造だったら止水板も意味あるけど
    浸水するまでもわずかな時間稼ぎにしかならんかったのでは?

  • 10 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjAwNzA0N

    免責書かれてても印籠じゃないんだから何でもかんでも責任が無くなるわけじゃないぞ

  • 11 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDg3NjQwM

    > 自賠責保険だけにしか加入していない人は
    バカ丸出しなこと言ってないで「車両保険に加入していない人は」とかに変えろバカ。

  • 12 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzQxMzM5O

    人が出入りする階段に止水板を差し込むことで水の流入量を減らせていれば、地下1階はなんとかなった、という可能性があったかどうか。
    やれることはやったけどダメでした、というのと、何もしませんでしたではずいぶん違う。

  • 13 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MjI2NzQwM

    >>7
    それ、駐車場が地下にある以上は、結局10mの位置まで地下から車が上がってこなければいけないのでは…

  • 14 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDM4OTA2O

    ※8
    自分のは中古だけど元々付帯できなかったよ
    乗り潰すつもりなんで壊れたら次の買うし付ける気もなかった
    盗難多い人気車種を新車で買うなら付けるだろうけど

  • 15 名前:112 2025/09/17(水) ID:MzI1MzU2N

    電気自動車が燃えてる時に消防が周りを取り囲んで水を入れて浸すやつ、あれを車に常備して常に駐車の後にそれを設置しろ

  • 16 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzIyNzI5M

    任意に入ってても削る人とかいそうだしな

  • 17 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MTQwOTE1M

    これを機に地下駐車場の従業員は定期訓練と雨の日の外巡回、センサー設置等、仕事が増えるな。

  • 18 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzQ4MjI1N

    駐車場管理会社側も施設賠償責任保険は入ってるだろうけど、
    予測困難な天災だから賠償の対象になるかは難しいかもね…。
    任意保険で車両保険付けてても、保険料節約のためにオプションで
    適用条件削ってたりしたら補償されない場合もあるかも。

  • 19 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzU1MjYzO

    急な増水だったとしても
    止水板一つも操作しようとしてないって流石におかしくない?

  • 20 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjMxNjc4M

    ※19
    止水板って一か所だけ置いても意味ないのはわかるよね?
    この駐車場かなりデカくて、出入口が9か所もある
    それ全部に設置するのに職員が2人ではかなり時間がかかる

    設置しようとしてたにしても、どのみち途中で避難せざるを得なかったのでは
    あと大雨の中設置するのも危険がある

  • 21 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:Mzk5NjkzN

    地震とかと同じ扱いか
    そもそも駐車場って何かあっても知りませんよってところが多いんじゃね

  • 22 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjMyNDE3N

    自賠責は事故起こした時に相手に払うモノだろう
    こんなの1ミリも関係ない

  • 23 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzgxNTkyM

    止水板って人間が脱出する時間を稼ぐもので別に車の保全が目的じゃないだろう
    裁判すれば多少の過失は認められるだろうが多分和解を勧められる

  • 24 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MTY5NzQ2N

    全部で160台だろ。数としては大したことない。車両保険の支払い拒否はないよ。
    それよりもアホな代理店による説明不足で車両保険契約がないのに支払われると勘違いした契約者の方が厄介になる。

  • 25 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MTY5NzUyN

    アウトも何も利用規約に書いてあるだろう

  • 26 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDM4MjA3M

    地下物件の価値が暴落しそう

  • 27 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:Mzc5NDU4M

    >これらの車に乗っていて任意に入ってない人達とか居るんだ…
    昔は高級車+中途半端な金持ち老人のコンボがヤバいって言われてたけどな
    自分は事故らないゆえに保険に入る必要がないで完結するって

  • 28 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDM3ODc4N

    逆に止水板設置した結果ギリギリで脱出しようとした車が出れませんでしたのほうが問題になりそう
    かといって車が出てくるのか見るためにずっと人を避難させずに置いとくわけにもいかないし

  • 29 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDAwMzI5N

    チューリッヒのCMだったかな、
    「車両保険ナシなら?」「この価格になります」
    ってやり取りあるからな。
    任意でも車両保険入ってない人一定数いるんだろうとは思ってたが、半数近くがそうなのか…

  • 30 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MTQwOTc1M

    ※27
    事故じゃなく天災だから任意もくそもない気がするが。特約があれば別だけど。

  • 31 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzQ2MDIwM

    地下2階の水が抜けたら水タヒ体が出てきたりしない?
    ここまで急激な増水だと人を避難させるだけで精一杯。
    止水板を設置できたらよいが、2名だと警報を鳴らして巡回するのが精一杯でしょ。
    地下駐車場に停めた車の中で仮眠している人は結構います。

  • 32 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:MzQ2MDIwM

    ※30
    車両保険の条項に「水没」はしっかり謳われていますし、天災による浸水を除外するなら、
    この項目は意図的に川に突っ込んだ時の物かと言う話になてしまう。
    そもそも台風が来たら車両保険で儲けるために、堤防上の道路に路駐車両が急に増えるのにw

  • 33 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NTgwMjYwM

    シュビムワーゲンだったらセーフだったのにな
    あるいはロータスエスプリとか

  • 34 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NDAwNjg4N

    止水板が争点になるんだろうけど 駐車場側がどこまで想定してたか?
    止水板の設置基準、設置にかかる時間等どうだったのかな?

  • 35 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NTEzNzQzM

    水が流れ込んでる動画を見たけど、2人ですべての出入口に止水板を設置するのは無理なスピードで流れ込んでたぞ

  • 36 名前:匿名 2025/09/17(水) ID:NjAxODgxN

    地下駐車場で死傷者が出てないなら管理者はちゃんと仕事してることになる
    豪雨災害時は地上の駐車場でも水没なんて普通に起こるんだから保険がきかないなら諦めるしかない

  • 37 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:MzgxMTQ3O

    あんな速さで水位が上がってきたらさすがに人力では無理だわ
    自動的に上がる仕組みで無いと

  • 38 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:MTgxNjU1O

    NHKが水没の脱出映像をニュース報道する時、
    提供 視聴者 と毎回表示してるが

    本当に提供されたのか?、視聴者?、と見る度に思っているw

  • 39 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:MzM2NDkyO

    車乗ってて保険に入ってないのなんて、犯罪者か犯罪者と同じ屑しかいないから一律拒否後に無視でいいだろ
    まさに自己責任の自業自得だわ

  • 40 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:MzM2NDkyO

     係員二人いたんかい。止水板もあったんかい。
     駐車場に置いてた人としてはなんでもいいから板なりで塞いでほしかっただろうなぁ

    屑の考えだよな
    お前の命なんてどうなってもいい、俺の車の方が大事
    っていう屑の考え

  • 41 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:MzM2NDkyO

     急な増水だったとしても
     止水板一つも操作しようとしてないって流石におかしくない?

    屑な上に想像力も社会常識も無い社会のゴミ

  • 42 名前:匿名 2025/09/18(木) ID:NDI0NDE3M

    パヨ県民に神罰がwwwwww

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク