黙々と真面目に働く誠実な貢献度の高い契約社員を、なんとか正社員にせずに、さらに便利に使えるように無期雇用に転換させ「エキスパート社員」というタイトルと責任を与え、時給100円アップで自己100%頑張らせる某大企業。エキス吸われるパート社員、絶対に正社員にはなれません。こんな会社ばかり。
— 見留 洋子 (@EtobicokeYm) September 9, 2025
最近に限った話じゃないかもですが聞いたこともない妙な役職名でごまかす企業増えた気はします。それとどのつまりパートやろ?ってなったこと何度かあります。
— なきむしP (@baku7856) September 10, 2025
新卒採用、あるいはキャリア中途採用で「正社員」として入らない限り、永久に非正規のままですね😔
— EnglishRoseSky (@EnglishRoseSky) September 9, 2025
うちにもすっごい頑張ってくれてる契約社員さんがいるから社員にして欲しいって何度も推薦書いたのに3年連続破棄されて、もう、うちの会社のために頑張るのやめな。って思わず言うてもうた。
— みーにゃの投資ライフ (@MNMhzYoX79T9HPr) September 10, 2025
派遣の友人が今は契約社員になっていますが、派遣で3年が終わり会社から「もっといて欲しい」と言われるわけですが、年ごとの更新で給料は派遣と同等なんですよ。そういうふうに契約社員に上がる人が数人いる。正社員は最初から正社員、非正規で入ったら永遠に非正規です。必要なら正社員にしろよと。
— かもいぬ校正@茶 (@kamoinu) September 9, 2025
あれ?派遣法改正後は派遣を3年雇用したら正社員登用が義務づけられてません? それとも連続でなく途中で謎の一か月休暇とか強制されたんでしょうか。
— なきむしP (@baku7856) September 10, 2025
紹介予定派遣で正社員登用のような制度を採用している企業であれば可能性は…。普通の派遣は3年勤めても、正社員強制登用はありません。
— かもいぬ校正@茶 (@kamoinu) September 10, 2025
再雇用、再々雇用でパート並みの賃金にして
— ねこ好きなMUSIC FAN (@DJMOMO12139272) September 10, 2025
仕事内容は正社員並みにする企業ばかりです
正社員になってもあの手この手の嫌がらせで自己都合退職に持って行く様子を何十年見てきました。退職金が無い会社も最近は多いのでは?毎年部署異動させて社員を疲弊させる会社も。
— Nina (@Nina77406916) September 10, 2025
辛うじて一カ月のボーナス位がある程度で正社員の何がメリットなのかもう分からなくなってきてます…
友達の娘がそうだったけど、正社狙えと言ってまともなところに行かせた。高卒だからと遠慮してたが、実際受けさせたら大卒を超えて歴代トップの成績で合格.今ではその家の中での1番の稼ぎ頭になってる。正社狙った方がいいよ。
— 性格色覚W異常フニクラ@CFS&無呼吸&HSP (@yzcyzf) September 10, 2025
なんかそのシステム教職でも聞いたような
— sora (@2025so) September 10, 2025
派遣制度はなくせばいい。
— chunma55 (@chunma551) September 10, 2025
以前NTT-fの子会社にいましたが、これでした。派遣や契約は残業、正社員は居眠り。
— ミシシッピアカ👂🐢 (@rinrin0207) September 10, 2025
会社が移転になる情報を派遣と契約はギリギリまで教えて貰えず…。頃合いを見て働き者の契約が3人辞めて部署崩壊しました。
非常勤だと黙々と真面目に働いているように見えても組織への忠誠心や愛情はないから無理してでも組織のために頑張る(例えば徹夜してでも新しい企画を練るとか)気持ちにはならない。こんな社員が増えればそりゃ企業は成長しませんよ。
— Mnemosyne 日本の癌はマスコミ (@sea_of_memory) September 10, 2025
派遣社員は作業しかしません。そして、実務作業経験のない正社員達は的外れな事ばかり。
— Monjiro (@pathiro9996) September 10, 2025
しょうがないので詐欺的なコンサルタントに引っかかります。ご愁傷さまです。
でも、会社が傾いた時にその決定者達はいないんだよな〜。
通りすがり失礼します。
— 人生かまってちゃん (@WNDkwctQ01RgqI8) September 10, 2025
わかる~。私の環境では、本当の本当に有能な人10%だけプロパーになる人いましたが、基本的には中間管理職でそこそこ重要なポジションでも定年まで契約社員。。
正社員枠で低いコストで採用してる某人材系企業を知ってますが、正社員とは…と考えさせられました。
— jmda (@EnaRd17055361) September 10, 2025