1:名無しさん


小野田紀美経済安保担当相は26日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の地元に週刊誌の取材に来たとして、状況を主張しながら「このような迷惑行為に抗議します」とつづった。

「私の地元の方や、同級生の方々から『週刊新潮の取材が来た。どこで個人情報が漏れているのか分からないが怖い、気持ち悪い』と多数のSOSが届いています。取材に応じないと、なぜ取材を断るのか理由を述べるよう言われ、追い詰められるように感じる方もいたそうです。このような迷惑行為に抗議します」と、つづった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/83aff90c66ae0ba8f6ca1ba99a5cc01ad3e50414
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202510260001560-w1300_1.jpg

 

3:名無しさん


支持率下げてやる

 

4:名無しさん


何かやましいことでもあるのか?

 

5:名無しさん


取材くらい自由やろ
嫌なら断って終わる話

 

22:名無しさん

>>5
断ってもしつこく断った理由とか聞いてくんの気持ち悪いわー


116:名無しさん

>>5
断ると理由をつめてくるって書いてるが


195:名無しさん

>>5
断っても終わらないわけでして
そもそもなんで自分が同級生や知り合いだと知ってんのって話なんだが
普通に気味が悪いよ


15:名無しさん

>>5
選挙区の岡山駅前で「小野田大臣どう思いますか?」ならともかく、ピンポイントに「あなた同級生ですよね、どういう人でしたか?」って聞かれたらこえーだろ


7:名無しさん


嫌なら辞めろ

 

8:名無しさん


週刊新潮クズすぎwww

 

455:名無しさん

>>8
文春にトクダネすっぱ抜かれてばかりだから、強引に取材で追いつきたいんだろ。
むしろ文春に強引な取材してる事を記事にされるかもなw


11:名無しさん


気色の悪い媒体やな

 

20:名無しさん


文脈読めないやついない?
小野田さんが取材を嫌がってるわけじゃないだろ

 

23:名無しさん


さすが週刊新潮、やり方がゲスいなw

 

30:名無しさん


新潮も落ちぶれたもんだ 昔はそうか記事で名を馳せたのに 文春みたいなスクープもないし廃刊待ったなし

 

40:名無しさん


まあ公人がこういう発言出来るようになったのはいい兆候だわ
書かれるばかりで反撃出来んとか
そっちの方が一方的で不健全だしね

 

41:名無しさん


こうやって釘刺しておかないと知らない知り合いが出てきちゃうしな

 

59:名無しさん


いいねー気持ち悪いくらい言ってやる精神

 

54:名無しさん


国会議員で大臣が「報道機関の取材は迷惑行為」と断言するんだね。報道の自由は認めないと

 

58:名無しさん

>>54
こんな卑俗なものは自由ではない


67:名無しさん

>>54
記者は一般人に対して取材拒否する理由を
問い詰める権利があると
実に傲慢ですなあ?


73:名無しさん


ヤジもそうだけど今それやったらあんた達が非難されるよーって分からないおじさんメディア多いね
しかも小野田の友人に芸能関係の人がいてTV取材受けてたしそれで結構人となり分かった

 

96:名無しさん


マスゴミ嫌いなのはX見てりゃ明らかだからな
マスゴミが嫌いなだけで取材は当たり前に受けるけど

 

98:名無しさん


>取材に応じないと、なぜ取材を断るのか理由を述べるよう言われ

これ前に住んでたマンションで事件と年寄りの車が突っ込む事故があって拒否したら同じ事言ってずっと付いてきた
フジテレビの女だったが

 

128:名無しさん


週刊誌各社取材合戦だな
どんどんやれ

 

145:名無しさん


この人の学生時代の同級生とかオタ仲間も含まれてるだろ
オタなめんな、知らん人からの連絡やアポなんて怖くて怖くて仕方ないわ!
取材断ったら理由問われて詰められるとか尚更だわ!

 

166:名無しさん


本人の同意なく個人情報が利用された場合は違法な取材だ
プライバシーの侵害もしてる

 

196:名無しさん


もうそういう取材方法はダメな時代が来てるよな

 

220:名無しさん


「取材は受けません。「なぜ取材を受けないか」という質問も含めて答えません」と言えば良いだけ

 

249:名無しさん


「小野田さん知ってますよね?」っていきなり聞かれたとしたら
名刺だされたとしてもどこで知り合いと調べたのか気持ち悪いよな

まぁ卒アルなんて普通に流出してるから
いくらでも調べようなんてあるけど

 

257:名無しさん

>>249
最後で正解出ちゃってる


264:名無しさん

>>249
この人くらいの年代だと卒アルに住所と電話番号まだ残ってるんかな
ちょうどこのころくらいから住所とか載せるのやめ始めてた記憶


296:名無しさん


新潮だけでなくすべてのマスコミに言える事だな
何かあったら文集卒アル集め、学生時代を知る者、近隣住民への取材
いつも過剰取材

 

308:名無しさん


取材を断る理由をマスコミに述べなくてはならない理由を説明してください
そんな義務あるんのですか?