こ、これは…。
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) June 29, 2025
「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観 TikTokが広げた「スローダウン」の風、 キャリアよりも「私の幸せ」を優先する新世代の台頭(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) https://t.co/MlPrOqEvSc
スウェーデンの労働倫理に挑戦する「ソフトガール」たち
「ソフトガール現象」を体現する若者たち(特に女性たち)は、働くことに対する絶対的な価値観に疑問を呈している。彼女らは、たとえ収入が減少しても、ストレスの少ない仕事を選び、余暇やセルフケアに時間を投資することを厭わない。
「ソフトガール現象」について紹介したBBCの記事「Sweden’s ‘soft girl’ trend that celebrates women quitting work」で紹介されているヴィルマ・ラーションさん(25)は、以前は食料品店や介護施設などで働いていたが、1年前に仕事を辞めて専業彼女(未婚なので主婦ではない)になった。
ヴィルマさんは子供を産むために仕事を辞めたのではなく、「ソフトガールライフを送るために仕事を辞めた」という。そして今が最も幸せだと語っている。「私の人生はより穏やかになり、ストレスも感じていません」(ヴィルマさん)。
彼女のボーイフレンドは金融関係の仕事でリモートワークをしており、彼がパソコンに向かって働いている間、彼女はジムに行ったり、コーヒーを飲んだり、料理をしたりしている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89006
〉日本においても、この「ソフトガール現象」は、これまで積み重ねてきた勤勉性や経済成長至上主義といった価値観を見直し、より人間中心の社会となり、持続可能なビジネスモデルへ移行するための重要なヒントを与えている。
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) June 29, 2025
このスレはロスジェネ女性によって監視されています。
クーリエにも、ソフトガール概念は去年のうちにあったのね。https://t.co/6OUBZFULCT
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) June 30, 2025
私はJBpressが10年近くぶりにこの方を再起用した事情の方が知りたいですね。その間スウェーデン事情に同サイトの読者の需要がなかつたとも思へないので。https://t.co/KP5LD1T82W
— ryokusai (@WILLCOM_shine) June 29, 2025
自分もこの手の記事は確実に作者プロフィール確認しておりましたよ。
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) June 29, 2025
「彼女のボーイフレンドは金融関係の仕事でリモートワークをしており、彼がパソコンに向かって働いている間、彼女はジムに行ったり、コーヒーを飲んだり、料理をしたりしている。」
— ノルティーニャ3号 (@An2HhqIvDV10808) June 29, 2025
理解ある彼君でなにより♪^^
「働きたくない」「でも家事もしたくない」
— 筆欠 (@7thheavenGamer) June 30, 2025
世界が一巡して家父長制の時代に戻るのかな?
— 廃韓 (@bXQu2FdtLdzJGW8) June 29, 2025
北欧版パパ活という所でしょうか?
— ヤン・ヒューリック (@1xuVLqH3kQ) June 30, 2025
記事を読んだら、専業主婦と何が違うん?
— せんけん (@megabi0) June 29, 2025
ま、いろんな生き方があっていいとは思うがな。
何らかの責任がある「主婦」ではなくチヤホヤされ面倒見て貰うだけの「彼女」ってのが正直で宜しいw
— 小石川弓 (@fefefe114514) June 29, 2025
専業主婦という役割分業への回帰ですな
— たれぱんX (@tarepanX) June 29, 2025
厳しい仕事の世界では生きられない人ってたくさんいると思うの
— taklm (@Taklm0128) June 29, 2025
— mosaic-san (@san_mosaic) June 30, 2025
「ヒモ」で伝わります(苦笑
— 夜間 (@TOk7sOOW5bLeTI8) June 30, 2025
みたいな感想しかない。
やっぱり働かないって幸福度が高いんだな。
— グジャルノ (@jiji31415926) June 29, 2025
クロワッサン症候群かな
— フミ@渋谷(HN f) アキバ系 (@VYgC4zMPAiLYIv5) June 30, 2025
やっぱあれもやってこれもやんなきゃな生き方はしんどいよ
— ゆ⬛⬛ぐ (@yuzgre1224) June 30, 2025
日本においてもというが、実は2010年だかに専業主婦希望の方が多いよという記事を見たことがあるんだが
— 特快ダッフィー☀⋈(7月まめフェス For Iwamizawa) (@Duffy_CosplayRR) June 29, 2025
アメリカの一部でそんなムーブメントがおきた頃に『ワンダヴィジョン』やってた印象だわ
— くりーむ (@QduIpTJ26p8jWob) June 30, 2025
多様性を尊重しろというのなら、専業主婦もありでしょうに。
— アミ (@suwatanabe) June 29, 2025
これって家父長制…
— 竜@JB64 (@sLySJcanRw67893) June 30, 2025
男は外で働いて女は家で家事専業主婦。
やっぱりこれが正しかったんや、
それが成り立つならそれでもいいんじゃない?
— 松田すろーん@FGO3部希望 (@dtUmZOWcj418409) June 29, 2025
男がやるとヒモなんだけど、女がやるとなんて呼ぶんだ?
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) June 29, 2025
結婚してるなら専業主夫であり専業主婦だけど。
家事手伝い?
— 埜条有希(のじょうゆき) (@nojyouyuki) June 30, 2025
昔はそーゆー言葉はあったよ
あらあら、
— YOSHINANI@こと (@YOSHINANI5) June 30, 2025
北欧の福祉はお一人様安心安全で幸せじゃなかったの。