人気ページ

スポンサードリンク

検索

48件のコメント

「人権先進国の北欧で女性たちが社会の厳しさに音を上げ始めた模様、今までの主張が全部卓袱台返しされそうな状況に」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjIzODM2M

    当たり前。
    人類は一万年以上、おおむね男性が外で狩りや戦争えおし、女性が村で子育てと家を守ることをしてきた。
    たかが数十年数百年程度で、男女の本質が変わるわけねーだろ

  • 2 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjA5NDE5M

    あのヒトラーでさえ絶対にやるな、国家が衰退するぞという政策をやって衰退まっしぐらの欧米とそれを一周遅れて導入する日本政府。そう考えるとヒトラーって織田信長タイプの優秀な独裁者だったよな。

  • 3 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzY4MDgwN

    ※1
    専業「主婦」ならそうだしわかるけどな
    これ結婚もしてないパートナーに依存して生きてるだけにしか見えない

  • 4 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjU4MDIzM

    男に何のメリットが?

  • 5 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTcwMzc1M

    役割分担とか男女差とか理解できない周回遅れの欧米が今更何言ってんだ

  • 6 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTAxMDg3N

    日本語だと軟弱者で良いのかな?
    責任を果たさなくなるなら権利も縮小するけど
    完全な無職ではなくて低収入で自由時間が多い感じか

  • 7 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjY2OTQ0N

    ダチョウどころかブタ丼の材料にしかならんな。

  • 8 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjIzMjEwN

    家父長制以前に労働に対する対価の減少でぶっちゃけ高給取りを捕まえんと「専業主婦」は選択できないからな今の時代

  • 9 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjY2OTQ0N

    港区というか頂き女子へのジョブチェンジ?だな。

    悪いが、マソコ以外の価値を自分で放棄してるだろそれw

  • 10 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzAyMzcwM

    フィンランドのストゥブ大統領が天皇陛下との会談で「男女平等でリードしているフィンランドはどういった工夫をされているのか」という質問に「フィンランドは人口が少ないことなどから女性の社会進出を促してきました 男女ともに働くことが大切な社会なのです」と答えたとか。
    スウェーデンも人口1000万人ほどの国でフィンランドと同じような政策をとってきた国。
    結局リベラルが叫ぶ男女平等というスローガンより、女性も男性同様に働かないと生産人口が足りないという理由が大きかったということだろう。
    今の日本、特に若い世代に男女が平等なんて当然と思っている人がほとんど。ただ何も考えずに生きていても性差が存在することくらい気付くもの。区別は差別のズルい言い方などと糾弾する過激派もいるけど、区別は区別。それぞれの良さを生かして社会が成り立つように政府がシステム作りすればいいはずが、差別だの人権だのと騒いで邪魔をしているのがリベラル過激派なんだよね。

  • 11 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjY2OTQ0N

    ※8
    労働の対価自身、メスブタの社会進出でリソース持って行かれて単価下がった結果だからな。
    その辺の対策費が削れれば税金下がるし収入も上がるのよな。

  • 12 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:ODMwNTUxN

    ほんとに優秀な女性こそさっさと結婚して家事も仕事もこなしてる
    ギャーギャーわめく中途半端で意識「だけ」高いキャリア女子wwwこそ男女平等とかほざいてるだけ
    そういう中途半端な人間こそ気の強さや声の大きさを仕事ができる条件と勘違いして周りに迷惑を振りまいている

  • 13 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjczNzk1M

    女性にも才能と野心があってバリバリ働いて出世して功績を上げたい人がいるのは確か。
    そう言った実力がある人には男女問わずぜひ役職つけて頑張って欲しい。
    性別で制限をつける事は社会にとって損失だ。
    だが、男女関わらず能力がない、あるいは有っても出世に興味がない人もいるだろう。
    資本主義社会ではそんな人も「頑張ります」と言う態度を取らざるを得ないが、男女比で違うかもしれんが一定割合いる事を否定できんだろう。
    とは言え男は子を産むことができないのだから男女どちらかと言うと男は頑張らざるを得ないが、女は我が子をより良く立派に育て上げることも大切な事業の一つではあるまいか?
    そう言った女もいる事は尊重されるべきだし、同調圧力で何がなんでも働けと言う風潮の方が問題ではないか?
    男だってバリバリ働く女の為に主夫として生きることも選択肢として尊重されても良かろう。

  • 14 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:NjIwNzQ0M

    いや、先進的だと思うよ?
    だって、収入の減少受け入れてるじゃん
    楽な仕事して(あるいは仕事せずに)男と同じかそれ以上の金を要求する日本のフェミBBAに比べたら、よっぽど理知的だと思う

    まあ周回遅れなんだけど、周回遅れの欧米の背中を見て「日本が遅れてる」と言い出したバカどものせいで、今は周回数え間違えてる日本より先にいるんじゃないかと

  • 15 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:ODI4NDY3N

    日本のフェミはさらに先を行ってるぞ
    その専業での家事すら大変すぎると主張して旦那に分担させてるからな

  • 16 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTc4ODAwN

    なにがソフトガールやwww

  • 17 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjAzNTcyN

    え、介護を移民に押し付けて自分はやりたいことだけやんの?
    それで人権先進国?
    リベラルの世界って狂ってない?

  • 18 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzY4NDc2N

    スウェーデンは公共施設に人生丸投げで家族制度がほぼ破綻してるから、両親にほったらかされて一人で育って、一人で暮らして、一人で老人ホームで終わる、おひとり様社会にもう半世紀ぐらい前からなってたからな。

    結婚制度もなし崩し的に消えて、スウェーデンの子供の七割は婚外子、なんて現実に疲れたのと、大家族主義のイスラム系移民が爆増して民族的な危機感を覚えてるんだろ。

  • 19 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:ODI4NDY3N

    これ、主婦ならともかく彼女に対して扶養義務はないってところは大きいな。かなり不安定な他人依存の生活じゃね

  • 20 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTAyMjEwN

    イスラム教徒に襲われても
    私はソフトガールなんですと
    ソイツに言ってやれw

  • 21 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjE4MzMyN

    「寄生」以外に言いようが無いのでは…

  • 22 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzY4MDgwN

    ソフトボーイの出現が待たれるな
    で、ソフトガールとカップリングして生活してみてくれ

  • 23 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjAwNzczN

    女が男と同等に働くとか、一部の女以外、身体的に土台無理な話。
    権利と義務(労働)はセットなので、労働から解放されたい大半の女は権利と一緒に放棄するしかないんだが、権利と義務を放棄する制度は現状存在しない。次の女解放運動は「権利と義務を放棄する権利」かね?
    アホらし。

  • 24 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:OTk4NTQyO

    おい、それでは日本が最先端のようじゃないか・

  • 25 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTk4MDI5O

    女が子どもを産み育てることが重要だって意識が
    社会に生まれればいいんだが
    フェミ連中が反対するだろうよ

  • 26 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTk4NTM5O

    子供を産んでもすぐに働いたりしないとジェンダーギャップが下がるでしょ!
    甘えた事を言ってないで働け!

  • 27 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:Mjc1NjEwM

    よく読んだら男に養ってもらいながら好き放題に生きたいだけのワガママ女の話で草枯れた
    男女の役割分担とかそういう話じゃない、ただ単に楽したいからお前ら養えでも権利は今まで以上に保証しろと言ってるだけだわ
    通るかそんなもん

  • 28 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjU3ODIxM

    >>2
    ヒトラーは、第一次大戦で疲弊し、賠償金でインフレした国内財政を立て直し
    「共和制」で会議だけで何も決まらない政府を民主主義の下、全体主義の国家社会主義化して、個人の自由に国益を優先させてドイツを「普通の国」に戻した近代随一の天才政治家やでw
    ただ、普通の国に戻したとこまでは良かったんだけど、その後、取り巻き連中が勘違いして暴走し始めたのを止められなかっただけ

  • 29 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjU4MjA5M

    >>10
    フィンランド女性の労働時間は日本よりも長いが、これは「男女平等と女性の社会進出が進んでいるから」ではなく国民負担が大きすぎて女性も男性並みに働かないと即座に詰む社会だからなんだよな
    「専業主婦」という概念は知ってるけど実際に見たことなんてないという感じで

    現地女性は日本のツイフェミが呑気に「フィンランドは女性の理想社会!」と持ち上げてるのを見ると、脱力感で溜め息や苦笑も出ず無表情になっちゃうのだという

  • 30 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTc4ODUxN

    日本も女性の8割が「専業主婦希望」なんですぜw
    フォミの言うことなんざ大嘘。

  • 31 名前:無 2025/07/01(火) ID:MzUzNDA3O

    縫物・織物、水汲み薪拾い。昔の主婦は働いてたよ。

  • 32 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTc4ODAwN

    ※17
    欧州人の言う「平等」って欧州のキリスト教徒だけに適用されるんやで

  • 33 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:NjIyMDU0O

    フィンランドとかの場合逆に女性も働く以外の選択肢が取れない
    (殆ど不可能)というのが現実なんだよな。
    何しろ人口が550万程度しかいない。2020年調べ。
    それでいて徴兵制もあるし。(男性は強制、女性は今の所志願制。)
    まあ危機感が違うから徴兵自体への不満は少ないのだろうが。

    何故か自称フェミとかはよく北欧を賞賛するけど、
    実情は見ないで何となく自分が思い描くイメージを以って
    日本を叩く道具にするだけでしかないというのがね。
    (しかもそのくせ自身は専業主婦希望だったりもする)

  • 34 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:ODI5MjMxO

    結婚はしないが男に養ってもらい、家事をするでもなくただ綺麗に着飾ってのらくら生きるって、ようは愛人、昔の妾だな
    男が飽きたら何の補償もなく捨てられるんだけど、マチアプでも使って次の寄生先を探すのかね 
    男のヒモ暮らしも同等に認めるなら、まあ好きにしたらいいと思うよ

  • 35 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTAzMTMyM

    男女平等というの「自由な選択権」を保証するという事で
    固定するという事ではないからな

  • 36 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjAzNzYxN

    ソフトボーイライフをしたいのですが

  • 37 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjA3ODQ3M

    ただの専業主婦希望だね…

  • 38 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzUzNTk3N

    雇用の奪い合いで景気は良くならない
    昔は風呂なし物件で子育てしてたぞ?
    バカ女ども見てるか?

  • 39 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MzUzNTk3N

    女どもは管理職についても
    無職男性を専業主夫として養う甲斐性などない
    結婚相談所で家事手伝いの男性が相手が見つかるか?ってことだ

  • 40 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTkzMTk2O

    昔の専業主婦の仕事って夫が全力で仕事できるように夫を「整備」することだったと思うの。
    それも無視して専業彼女(主婦)とはなぁ

    うちみたく奥さま発達◯害でやるべき事ができない人は結婚した以上補助するしかないけどね。

  • 41 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjA5ODEzM

    >>29
    それから北欧って割とモノカルチャー経済だから、日本と違って広範な職業がある国じゃないんだよな
    また同一労働同一賃金制じゃないから、低賃金職を移民に奪われて「安い仕事で働きたい人(特に女性)」がかえって働けない状況になってるという

  • 42 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjAxMTQ1O

    資本主義者「経済発展のためにお前らは働け」
    拝金主義者「この世は金がすべて金がないと幸せになれない」

  • 43 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:ODI4NTQ4N

    リアル人類は衰退しましたの第0話かな

  • 44 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjExOTgxO

    今更家父長制には戻れないから、個々の家庭によって話し合えって方向になるだろ。

  • 45 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjE2MDA4M

    まぁ選択肢があるのは良いことだよ
    男にはないけどな

  • 46 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTkyMjYxM

    今に不満があるからこう言ってるだけで専業当たり前になったら私たちは仕事を奪われたって言いだすよ

  • 47 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MjM1MTE1M

    男の良いとこ取りをしたいのが見え見えだもんな
    辛い部分は女に不要ってかw

  • 48 名前:匿名 2025/07/01(火) ID:MTc4MzIxM

    これ専業主婦なんてものじゃなくて
    「ヒモ」とか「寄生虫」って呼ばれる類のものじゃ…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク