スペイン大停電
— marketmaker (@marketmaker7) April 29, 2025
不安しか感じない電力供給網・・・ pic.twitter.com/FlUatlhnDy
東京電機大学 加藤政一名誉教授
「やはり一番最初のきっかけは、スペイン国内における電力系統の事故がきっかけになったのではないか。風力発電所、太陽光発電所といった再生可能エネルギー、それが次々と止まっていたと」
専門家によると、今回の停電の引き金はスペイン国内で起きた電力系統のトラブル。これにより電圧などが下がり、風力や太陽光発電などの施設が停止。発電力が激減したといいます。
こうした場合、フランスから電気を供給してもらう仕組みですが、専門家は送電線に負荷がかかりすぎるのを防ぐために停止したと推測。その結果、スペイン側の発電力が大幅に不足したので、大規模な停電が起きたのではないかといいます。
スペインの送電事業会社も、フランスとの接続障害が連鎖反応を引き起こしたとみています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae5374a5b7e3c7698434f57dedc49928899cc66
今は石油じゃなく、電気が経済の血液ですね✋️
— ものり(物理) (@SoulOfPhysicist) April 29, 2025
フランス版「琵琶湖の水止めたろか」
— スパイダーマン(本物) (@UDVDO2021) April 29, 2025
自国で何とかしないとヤバい典型でしたか!
— ふくのかみ (@fukunokami0128) April 29, 2025
一見するとEUで良い送電網築けていると錯覚しますが、私の職業の観点から言うと、送電網ロス&電圧降下を加味すると、こんな送電網作って何のメリットがあるのが、いまだに謎。
— kenzo (@kenzo4408142) April 29, 2025
障害でもテロでもなくそういう仕組みです。なら終わってますね😅
— ino (@ino74450105) April 29, 2025
脱原発とかSDGsとかCo2削減とか主張してる人達の行く末ですなあ (´・ω・`) 予想より早く見られて満足w
— ダニエル (´ω`っ )3 (@hebitsukai2283) April 29, 2025
スペイン-モロッコ送電線が描かれていませんね。
— 鼓囃子丸 (Kobayashi Maru) (@ECS1022) April 29, 2025
モロッコでも停電の影響があったのに。
出生率が上がったりして…
— 醤油猫 ( ´・ω・`)オショーユスキー (@shoyu_cat) April 29, 2025
ヨーロッパの電気ってこうなってるのか……
— ChamponCode (@champoncode) April 29, 2025
この赤いラインはフランスが
— ベナプルズ (@xyGqrs5BaQ66953) April 29, 2025
イベリア半島がちょっと電力不足になったとき
緊急で原発製電気を売電して助けてあげるためのライン。不足しすぎて赤いラインのブレーカーが落ちたというだけ。
安全保障上は問題ありそうですね、、、😓
— もは@資産形成ラボ (@moha_moneylab) April 29, 2025
イベリア半島はまたイスラムに占領されそうで草
— 内神田暴威 (@uchikanda1919) April 29, 2025
たまに凄い雑な事するよなぁ・・・
— Julianus (@Julianu64191914) April 29, 2025
電気は需要と供給が一致しなければならないだけに、安定性がすごく重要に感じる😄。
— 宇野亨 (@5h68t5STSb86vrb) April 29, 2025
供給が多すぎると停止ってふつ~~
— ©有相無相 (@brahmaara) April 29, 2025
日本のどの電力会社のグリッドでも同じことをしている
これを数秒単位でできる日本と、時間単位でしかできないEUとの違いだろう
……送電線になんかあったときの予備ないの!?笑
— カヲナシ (@lbFz1mLyENJqoHH) April 29, 2025
いやいや略図ですよね、きっと。
フランスから実際に一本しか延びてないわけないですよね?
これでスペイン自身も原発動かしてるんだからヤバいわな・・・
— やっちん (@gZixA8KyHe7Qre9) April 29, 2025