「「不安しか感じない電力供給網…」とスペイン大停電で判明した構造に目撃者が絶句、なおフランスは速攻で線を切断した模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0OTkyN
子供の頃は欧米には憧れが有ったのに、大人になって歴史と現状知ると軽蔑に変わった。
侵略とぎゃくさつと宗教弾圧歴史で、仕事は雑で、自己中にルールを押しつけて変えてくる -
2 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjM4NDcxM
世界は思ったよりしょぼい
-
3 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM0OTMzN
サンチェスの志向は変わらんだろ
-
4 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MzAzODcxM
日本の場合インフラが独立してるからこういう時は強いわな
まあその分兵糧攻めされたら本格的に詰むが… -
5 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjczNDY2N
国内の再生エネルギーなんていくらでも不安定になるだろう、天候頼みなのだから。その時にフランスからの供給が絶たれるとこうなるってことか?
…再現性高すぎないか? -
6 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MTA2MDk3N
日本でも何年か前に北海道でもブラックアウトしただろ。再生可能とかいう不安定な電力が悪さして全体がやられる。スペインのこと笑えねえぞ?
-
7 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NDU1OTIxN
もしもの場合を考える杖の発想がないか或いは圧力で作れなかったのか
日本も工作団体が色々変えようと頑張ってるからね
半島と日本をくっつけようとしてるから韓国とアメリカの工作だろうけど -
8 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0MjUyM
アジアスーパーグリッド構想ってのがありましてね・・・
孫さんが発案したんですけど。
島国だから問題点が可視化されたのが幸いだったね -
9 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2NTU0N
アメリカのせいだろ
-
10 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjE0NTY0N
半島と電力網形成しようとか言ってたよね
-
11 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NzA5Njc2O
地中海沿いにもう一本欲しいかな。
-
12 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjM2NzM4M
>>6
北海道のは胆振東部地震で道内一デカい火力が止まったのが理由だぞ
再エネに批判的なのはいいが、捏造してまで災害を叩き棒にするバカと人でなしのハイブリッドな真似はやめような
主張そのものも軽く見られるようになるぞ -
13 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM0OTU3N
これでランプと灯油の売れ行きが上がったら笑うな。
-
14 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Njk1ODU0M
スペイン人とか獣が二足歩行してるようなものだからこんなの当たり前
-
15 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MzAwMjYzN
供給過剰で落ちるってなんだ?と思ったけど、ブレーカーか。
どうでもいいけど、電力低下で使えなくなる太陽光や風力っていみあんのか? -
16 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MjQ4Nzc1N
フランスからすれば電気引っ張られて巻き添え食う可能性あったから切断するのは当たり前だな
-
17 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2Nzc5N
インフラにしっかり投資して多重化しなかった結果がこれだよ!
-
18 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjUxOTg2N
震災のどさくさ紛れに韓国と送電網繋ごうとしてた連中いたなー
-
19 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjM4MjE3N
>>12
ヒント
大陸とか半島にインフラという生命線を繋ごうとかいう狂気を持つのは誰ぁ〜れ?
それを正当化したいが為にデマをバラ撒くのは五毛の典型的思考だしね -
20 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjcyNTQ4N
隣国フランスに生命線握られてて草なんよ
-
21 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2MzkyN
電圧下がったら再エネ止まるんか。
そなもん個人で送電網に影響ない範囲でやってくれ、だな。 -
22 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NjI4MzM1N
夜の遊びができなくなると・・・少子化対策
10か月後に生まれた子度は停電ベビー -
23 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:MzAzNjM4N
>これを数秒単位でできる日本と、時間単位でしかできないEUとの違いだろう
北海道は日本じゃないとw
忘れたのかそもそも理解できてないのか -
24 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0OTg5O
これ、スペインに行く線が2本以上でもスペイン国内の自然エネルギー発電がコケたら結局遮断されるから、電力線の本数の問題じゃなくて風力等が不安定すぎるのが問題ってことでは。
-
25 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2NDAxN
モナコ公国も停電すりゃよかったのに。
-
26 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2NDAxN
≫21
再エネプラントを稼働するのに外部電源必要とか、
再エネプラントの存在意義あるのか? -
27 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTM2NTY0M
スペインへの電力線のショボさより、ドイツの電力ラインの多さにワロタw
ドイツどんだけ他国頼りなんだよw -
28 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:Nzc0NzU0M
>>6
再エネ関係なく泊が2011年から止まってるので、1番デカい火力発電喪失をバックアップ出来る電力が足りなかっただけや。
まぁ石狩に作ってたんだが2019年2月稼働とタッチの差で間に合わず -
29 名前:匿名
2025/04/30(水)
ID:NTg4MTgyN
民主党政権時代、原発止めて韓国から買えばいいと言ってた某政権がありました。日本をぶっ壊すことに関してはためらいがないね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります