昨日機上でふと目が覚めた午前2時頃、窓の外に得体の知れぬ光が並んでいた pic.twitter.com/jGyK75YB7G
— 猫教授 (@yaskaz) April 17, 2025
船のイカ漁では、高出力の集魚灯をいくつも搭載した漁船が沖合いで明かりをともしてイカを集め、漁獲する。夏から秋にかけての夜間、沖合いにたくさんのイカ釣り漁船の明かりが瞬く「いさり火」は、いつ見ても幻想的だ。しかし近年、集魚灯は単に明るければいいという訳ではなく、明る過ぎると逆にイカを集める上ではデメリットになることが明らかになかってきた。
独立行政法人水産総合研究センターなどの調査よれば、イカ釣り漁船で1時間ごとに集魚灯の全灯と減灯を繰り返したとき、減灯した際に船の周囲でイカの分布密度の上昇が確認されている。積丹方面でも、船の集魚灯を減光して急激かつ大幅に漁獲を伸ばす手法が30〜40年前から利用されている。通称ドンパチと呼ばれるこの手法は、以前から漁師などの間ではよく知られる手法だったが、同研究所の科学的な調査により、その有効性が立証された格好だ。
全文はこちら
https://turisin.jp/post-3255/
冷静に見ればイカ釣り漁船かなんか、強力な投光機を備えた漁船が等間隔に並んで漁をしているだけのことなんだが、一瞬あの世からお迎えが来たかと思ったよね pic.twitter.com/M3ENqvXf6X
— 猫教授 (@yaskaz) April 17, 2025
こ、これ?!と一瞬思いました。 pic.twitter.com/wq6WmYYguW
— Masakazu Sekijima (@m_sekijima) April 18, 2025
あっ、それも思いました
— 猫教授 (@yaskaz) April 18, 2025
いい奴は死んだ奴らさ。それにあそこは地獄かもしれねぇ
銀河鉄道の夜の三角標かと思いました!
— mina (@ynwa0110) April 17, 2025
「ぼくはもう、すっかり天の野原に来た」
— 猫教授 (@yaskaz) April 17, 2025
『銀河鉄道の夜』をおもいうかべました🚂
— 三河ナツメグ (@nanana72i814) April 17, 2025
どこまでもどこまでも僕たち一諸に進んで行かう
— 猫教授 (@yaskaz) April 17, 2025
漁船(;・∀・)?
— ねこしゃん (@yuukiEXY0614) April 17, 2025
ホタルイカや!
— おふとん (@0fut0n) April 17, 2025
お庭の夜を彩るLED電球に見えましたが…
— しるば☆かっか (@gin_sou) April 18, 2025
漁船なのかぁ…
なんでキラキラひかるサンダルの踵部分見せられてるんだと思った
— sangen (@sangen1) April 18, 2025
まちがいない、キラキラだ…
— プロトン(ワクチン6回接種済) (@5sPgm) April 18, 2025
わぁ。。。綺麗。。。!
— マキ🙌ご趣味のお絵描き24時🚨💕 (@ewokakumaki) April 18, 2025
補完されそう( ᎔˘꒳˘᎔)
敦賀湾、愛媛とかで見たことがあります。
— エリー 009 @jankiyon❤ (@yukimuluv) April 18, 2025
「未知との遭遇」の、あの五音が想起されるな https://t.co/4LQIki66rC
— 黒猫屋 (@sigh_to_you) April 18, 2025
そらLEDで明るくなってるから見間違いはしにくいだろうけど、一昔ならバーティゴになって海に突っ込むわ。。 https://t.co/Qf01206BqG
— 芳 (@Yoshi_B787) April 18, 2025
これ、フィンエアーで日本から北極ルートを通った時に見て、まさか漁船の光がこんな近くに見えるような高度を✈️が飛んでないよね?と不思議に思っていたけれど、やっぱり漁船なんですね😳 https://t.co/zG1PAFeZ5L
— mdachs0707 (@mdachs0707) April 17, 2025