「石破おろし」ためらう理由は消えた
スマホからも金を賭けられるオンラインカジノについて、警察庁の推計では違法だと思わない人が4割を超えるという。石破茂首相もこの口なのだろうか。来年度予算案成立後の総裁選実施を求める声が自民党内で上がり「石破おろし」が再燃する兆しが見えた途端に首相の金銭スキャンダルが表面化し、自ら火に油を注ぐ形となった。衆院1期生議員との会合に合わせ、商品券を配布していた件である。
首相は「政治資金規正法にも公職選挙法にも抵触せず、法的には問題ない」と主張し、質問した記者に向かって「第何条のどの条文をおっしゃってますか」などと詰め寄る逆ギレぶりを見せた。法律違反だと認めれば直ちにアウトとなるので思わず力んだが「お土産代であって政治活動には当たらない」という釈明で通用するかどうかはグレーゾーンだ。何よりも、身近に接する記者に詰問する行為は敵を増やす。
首相はこうした商品券のばらまきを10回近く重ねていたという。さきのオンラインカジノの調査では、経験者の6割がギャンブル依存症を自覚していた。ケチで評判が悪いことを自認する首相は、手っ取り早い人気取りと思い込んで「お土産」を乱発していたのだろうか。自民党が引きずっている政治とカネの問題は、政治資金規正法改正の行方が一つのカギとなっていたのに、首相のスキャンダルでぶち壊しになりそうだ。
https://www.sankei.com/article/20250321-KHKYJUL7CFMXBD2QWJF46V3OJI/
10回は多過ぎます。
— 🎌ヨッシー(吉宗)ソラ🌸F.C. No.63🌸頑張ろう日本🇯🇵 (@gu9LxPUNPS3kMy9) March 21, 2025
「石破降ろし」「落石注意」
— ひろまち (@I4o7fk9zV7RjyZl) March 21, 2025
首切り要因切ったところで何も変わらない
— セルビス (@yunkzw) March 21, 2025
オンラインカジノと、商品券10万円を結びつけて書く意味が良く判らないのだが?
— 真之介 (@shinnosuke_B) March 21, 2025
有料記事で最初しか読めないが。
石破を降ろす理由は様々www
— Mr.とと (@yappme18) March 21, 2025
だが、待っていれば次は私に商品券が。
一刻でも早く降ろせ
— sak (@sak72616022) March 21, 2025
衆参同日選挙
— Samurai Cat (@smilyhappycat1) March 21, 2025
可能性が出てきましたね!
ん?
— ハウメア (@136108H) March 21, 2025
岸田に迎合して石破に票を入れた事は
無かったことになんかならんぞ
石破さんを総裁にした自民党議員が落とし前をつけるべきだ。
— RD250 (@RD250_ULTRA) March 21, 2025
これで岸田が最登板とか言いだしたら国民大激怒するぞ
— カブトガニ海将 (@AdmiralNautilus) March 21, 2025
野党「いや、今降ろされたら困る」
— 豆腐意思 (@WILL_OF_TOFU) March 21, 2025
党内って、ガス抜きにしか思えないですよ。
— Hyper Action Duel Arena 🇺🇸 在米格ゲーファン 🇯🇵 (@hada) March 21, 2025
そうでないのなら、さっさと内閣不信任決議をしていただきたいと思います。
ためらう理由
— うどんもぐもぐ (@negitotikuwaten) March 21, 2025
参院選勝てそうな理由出てくるまではためらうかな?
次の頭になる人参院選負けるのわかっててならなきゃいけないし
そして立憲含め野党は石破さんである限り向こうの負け濃厚、代われば勝つ材料出てきたという事なので
結果変わらないままと。
どうでもいいから早く辞めさせて欲しい。
— Minoru Noda (@Minoru_Noda) March 21, 2025
ごめん本気で何言ってるか分かんない…
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) March 21, 2025
オンカジ違法だと思わない人が4割居たらなんで石破おろしに繋がるん・・・?今の新聞社ってそのレベルの論理の飛躍する残念な人が記者やってんの…?
ためらう理由は最初から存在しないです。
— 天@パパVer7.0 (@vr017icedoll) March 21, 2025
もちろん裏金とやらの話は全く関係ありません。
敵国に過剰な配慮をする外交スタンスや、他の重要な案件を蔑ろにしてまで夫婦別姓をやりたがる、頭のおかしさが疑われるような内政が不安だからです。