【工事現場から大量の銃砲と刀剣か】https://t.co/Ex8SsLhmaD
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 14, 2025
工事現場から腐食した大量の銃砲と刀剣? 奈良県警の警察庁舎改築で掘削中に発見
奈良の御所警察庁舎の建て替え工事の現場で、銃砲や刀剣のようなものが複数見つかりました。
警察によりますと、13日の午前11時ごろ作業員が配管工事のため地面を掘っていたところ、地上から1メートルのあたりにまとまって埋まっているのを発見したということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/69247e605daa7c556d9f9101176e5a113f9119cf
個人的には、1945年の終戦で廃棄すべき重機関銃の類いが隠蔽処分(GHQに引き渡されなかった)されて歴史の闇に埋もれていたと推定。
— 名前は「ナイ」@自宅療養中 >< (@tyip_nai) February 14, 2025
いろんな年代のが混ざっているなら太平洋戦争終戦時にGHQ来る前にめんどくさいから集めて埋めて記録残さないで処分されたのが出てきたパターンかな
— 秋田隼 (@akitahayabusa19) February 14, 2025
それが出てしまうと文化財保護法で調査が終るまで工事がストップします。んなもんで個人の土地なんかの場合所有者が困るので、出たら即コンクリート流して埋める業者があるらしいですね
— 育毛と健康と投資の日記 (@AGAtoTOUSHI) February 14, 2025
現場監督「埋めろ埋めろ埋めろ埋めろ埋めろ埋めろ」
— kaom3💙🥀/🍗/🩹📼/🪷🍃@Hibana2日目参戦!! (@Ship3kaom) February 14, 2025
すごい
— 桃 (@iGh3kWI5PbHiMUx) February 14, 2025
どのくらいの時代のものだろうか!
な、奈良!?
— フニャフニャ柴ユウU•’ω’•U🎤 (@haekowaishiba) February 14, 2025
それだと貴重なものがザクザクだろうか?
梨田昌孝さんが自宅を建設しようとしたら石器時代の竪穴住居が出てきて工事が中止になった話を思い出した
— イナリにゃんブラック (@kongo_yasya) February 14, 2025
梨田「もうそこ人ん家でしたんやw」 pic.twitter.com/N7gEgxdnrZ
この矢印のやつ種子島でね? pic.twitter.com/SQztoq0dUX
— トリガー提督 (@Admiral_Trigger) February 14, 2025
また福岡か?
— 大政 資贊 (@ohmasa_sukesan) February 14, 2025
と思ったら奈良だったw https://t.co/jl2YbMNHec
あれかGHQ統治の際に一瞬、武器廃止云々の話があったらしいからその際に処分しようとしたやつ?
— ボッチーノ13世 (@pedoroze10) February 14, 2025
この辺、いっぱい店あるからそこら辺も掘ったら何か出てくるような土地だろうけど、警察署が番所とか何かの跡地なのかも
— 風来のまーくん (@MMAARRKKUUNN) February 14, 2025
いつもの修羅の国かと思ったら奈良か
— そこらのY君@ヴェルディ&ザスパサポ (@YKun877) February 14, 2025
最初、タイトルだけ見て「また北九州か?」と思ってしまいましたごめんなさい。
— ユズヨウカン (@Yuzuyoukan_223) February 14, 2025
工事現場から大量の
— ポゲマロPOGEMARO (@pogemaro) February 14, 2025
鉄砲と刀剣か
フォートナイトか
終戦時に銃と軍刀をまとめて埋めたんじゃないん?
— めるとらん@元ArcheAge民 (@Mel_tlan) February 14, 2025
「また福岡県か」と思ったら奈良県でしたか。鉄砲というか火縄銃やゲベール銃なのかもしれない。県警よりも埋蔵文化財担当が忙しくなったりして
— 海 (@nttcocomo) February 14, 2025
銃の形状から江戸時代の火縄銃タイプもしくは幕末から明治新政府の頃かもしれません。?
— New.York. (@0t4WNFVABhc4Uby) February 14, 2025
長期間工事ストップだろうなこりゃ
— JK(ジャンカー)固ツイかなり有益 (@i9_15900ks) February 14, 2025