1:名無しさん
AirPods置き引きされた法学部の友達、
— そすい (@zdpwdxjb2n) February 5, 2025
犯人を1週間泳がせて窃盗罪or遺失物横領罪を成立させる間に犯人の家と行きつけのパチンコ屋特定してておもろい
「拾っただけ」「交番に届けるつもりだった」という言い訳を封じるために「一週間経っても届けようとしなかった」という事実を作ったわけですね
— 友引(甲甲甲乙乙) (@tomobiki10) February 6, 2025
卒論のテーマにも使えそう。
— Mutsu KAWAMORI (@MutsuKAWAMORI) February 6, 2025
こういうことされるの嫌だからイヤホン拾ったら潰すようにしてる
— ブーちん (@8yGvzvo8mqs0Hmn) February 6, 2025
うっかりカバンの中に入っていただけかもしれない
— マダックス (@maddux3371) February 6, 2025
弁護士よりも探偵の方がむいてそうな見事な仕事ぶり!
— ミンウ (@f34pTNphi3nyyw0) February 6, 2025
全然関係ないけど占有離脱物横領罪って響きかっこいいよな
— ゲーゲン (@Count_press95) February 5, 2025
カッコよすぎわろた
— ゆんちょる( ¨̮ )☀︎ (@15milk_yk) February 6, 2025
ITメリーさんやん
— 海 (@nttcocomo) February 6, 2025
さすが法学部✨✨✨
— nao♡モルきなこ&プーりおる (@naoY20210425) February 6, 2025
裁判の過程を体験出来るから
— ああああ (@wxaaedcfamas) February 6, 2025
実質実地研修みたいなもんですかね?
Serial Numberで特定できるとしても、しらばっくられたときにどうやって取り返すのかはなかなか難しそうだが、どうするんだろう?
— ぬるぽ (@null_po) February 6, 2025
Apple IDでユーザーとデバイスは紐付けされています
— 既読スルーした友達のLINE (@LINE09285204) February 6, 2025
なるほど。紐付けの解除はAirPods側からはできなそうですね。では耳につけているところさえ押さえれば、しらばっくれられたとしてもその場で音を鳴らしたらいいと。まともな人なら観念しそうだ
— ぬるぽ (@null_po) February 6, 2025
Apple製品盗むやつはアホなんよね、連携してこういう機能があるの知らないのかな
— 北大路真彦 (@aquaberrymarine) February 6, 2025
そもそも人が耳に突っ込んで使ってたもの、盗んでまで使いたい気持が分からない
AirPodを使用していたことが確認できないと「誰かが上着のポケットに忍ばせた、気づかなかった」という最もらしい言い訳ができそう🤔
— 現金堰@社畜FIRE (@MP71662452) February 6, 2025
24時間警察に届出しなければ横領罪成立しますからねぇ・・・😇
— akio okawa (@aki_photo) February 6, 2025
拾った側は単なるバカかと。。。