娘が修学旅行から帰ってきた。
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
その木刀は何の役にも立たないが「修学旅行で木刀を買ったことがある」という経験がいつか役に立つはず。 pic.twitter.com/T6e7wmclPy
修学旅行と言えば「洞爺湖の木刀」
— hiro (@hiro_literal) December 8, 2024
これが影響して生まれた漫画・アニメがあります
それをきっかけに、北海道内最大級のコスプレイベントが洞爺湖町で開催され、地域経済振興にも繋がっています
娘は銀魂は読んでます。おかげで社会の問題で木戸孝允を「桂小太郎」とかマジで書いてましたが。
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
たしか本編でも『紛らわしい名前だから間違えるって苦情が来てんだよー!』と暴れてますね。確かにヅラあたりは間違えそうで危ない
— polopolo (@polopol63813714) December 8, 2024
らしいですね 当時話題になってました。ピンポイント洞爺湖サミットでしたからね🤣 単なる観光地の木刀がすっかりグッズになりましたから
— polopolo (@polopol63813714) December 8, 2024
修学旅行に行く前に親からこれだけは絶対に買ってくるなと止められましたww
— 世良田 (@SedaGoth) December 8, 2024
素直に羨ましい限りです🤣
うちは「修学旅行と言えば木刀だろ」みたいな感じでしたw
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
娘さん 風魔の小次郎読んでませんか?
— グリーンマーブル (@EFv1b) December 8, 2024
私は途中までよんでますが、娘は読んでないはず・・・
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
元教員ですがやんちゃ男子がだいたい買うんですよね〜女子が買うの初めてみた✨️大人になって修学旅行の話になれば「なぜか木刀買うやついたよなw」って話題に絶対なるからその時活躍できる!ちなみに勤務校は振り回して人怪我させる事件が起こるような荒れた学校だったので木刀購入禁止にしてました
— ねいの (@xLB0eONTeJ57925) December 8, 2024
クラスの女の子が他にも買ってたようです。
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
最近は女子だからどうというのが減っているのかも知れません。
なお娘は振り回すことに興味はなく、飾って眺めております。
最近の木刀って鍔まで付いてるのか…
— ponkichi (@ponkichi0916) December 8, 2024
自分自身が30数年前に日光で買った木刀に鍔ついてた記憶があるので、商品によるのではないかと思います!
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
竹光ではなくて木刀なのですか?
— 助さん (@CglGZkm46Q3E5hz) December 8, 2024
便宜上木刀と書きましたがペナペナのやつです。
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
40年ぐらい前、修学旅行の日光で木刀買ったよ。男子は大体買ってたね。その後、剣に目覚めて居合とか剣術やったけど、日光で買った木刀は強度がないので剣術稽古には役に立たんかった。旅行の思い出になるぐらいかな。赤樫とか硬い木でないと、打ち合うと折れちゃうんだよね。樫でも何本か折ったけど。
— Rumpelstiltskin (@rum85187793) December 8, 2024
覚醒イベントで、実は伝説の剣だったと判明するアレですね、分かります!
— Ras@35歳からのリタイア生活 (@gomasibu) December 8, 2024
洞爺湖なら完璧だったんですけどね
— 辛口商会 (@karakutisyokai) December 8, 2024