ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」
10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ
この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており
労働力不足は以下の2つのことを意味する
①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない
② 供給制約と二桁の賃金上昇(生産性の上昇に見合っていない)により、物価は急上昇している
ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ
この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており
労働力不足は以下の2つのことを意味する
①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない… pic.twitter.com/YHpdSNSJ2F
完全失業率を達成した稀有な経済を生で観測できそうですね、、、。大学の授業でしか見たことがないような。。おっしゃる通り、生産力の限界到達と賃金インフレがありそうですね、、、。名目だけ成長する悪夢な経済、、、。
— なべ@経済・経営/教育/サッカー/TOMOO/Penthouse (@nabbychan) December 7, 2024
新興国でここまでの低失業率を見るとは思わなかったです(後世の経済学の教科書に載りますね)
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
理論上では考えられるけれども、実体経済で観られるとは本当に稀有な体験ですね。戦争経済の事例研究にはもってこいと言うことですか……😰😰😰
— BEAUTIFUL PHOTOS (@ProPhotoHiro) December 7, 2024
またロシアにおいては軍需産業を除くと、不動産業など一般業界の不況の可能性高いです、スタグフレーションは進行していますね
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
ロシアへ進出している日系企業のデータを見てそう感じました
「勤労奉仕」という名目で子供を工場に引っ張り出しそう
— 友引(甲甲甲乙乙) (@tomobiki10) December 7, 2024
はい、実際に様々な名目で従事しています
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
「子ども時代の軍事化」:国の総力戦に巻き込まれるロシアの子どもたちhttps://t.co/1WJZN2A1vp
JETROのアンケート結果と一致していますね 死の経済、お金を持った海外で戻り組でGDPアップ で親露派大喜びしてますが、条件制約がある中で 死の経済、お金を持った海外で戻り組が消費増やしたら状況がさらに悪化するだけなのだが。
— ino (@ino275) December 7, 2024
悪化する未来しか見えないですね
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
高インフレを下げるには金利を上げなければなりませんが
景気減速を防ぐには金利を下げないと行けない
この矛盾した行動の実施はロシアには困難です
軍にも結構取られているのかな…
— もりっこ。@高配当株投資🗝️それ往けFI🌟 (@moricco_net) December 7, 2024
軍需産業に偏っていますね
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
あと何年ロシア経済は持つのやら。
— ウッピー (@ryohgisiki) December 7, 2024
配給でも始めるのかな?
日本でも失業率が3%を切ると、ハローワークでまともな人材採るのは難しくなる。ロシアで2.3%… https://t.co/y11gter2a0
— HiIs (@avr2vfr) December 7, 2024
統計によると戦争中当事国の自殺者は減少する傾向にあるらしい。
— T* (@dotslous4) December 7, 2024
これは自殺の原因である社会的孤立が戦争体制にあって解消する(※孤独で居られないだけとも言えるが)為であるが、もともと高かったロシアの若年層自殺率がその低い失業率で下がったかどうか気になるところ。
ひょっとしたら逆かも。 https://t.co/3j7encSnCP