人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「「後世の経済学の教科書に載るレベル」とロシア発表の公式統計に衝撃を受ける人が続出、もうロシアはこれ以上生産を増やすことができない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Nzk4ODExM

    そりゃ……「共産主義の弊害」というモノだよ。

    チンタラ働いても食い扶持が貰える。そんな生活を70年間も続けたらそうなるわな。

    この点、ナマポ(生活保護)とまったく同じなのよ。

  • 2 名前:パコライブ運営 2024/12/08(日) ID:MjA2MDg0N

    なるほど。戦争で人が前線に向かってしまうので、結果的に失業率が下がったわけか。

  • 3 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Mjk0NzkwN

    そしてポンコツしか居なくなる と
    食糧生産もままならなくなるね
    まともな人材は戦争で

  • 4 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDc3M

    兵士を「就労」に含めてもこれなの?

  • 5 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY3ODQ4N

    どんな分野でも専門分野に通じた人員は必要だし、そういった人員は一朝一夕では育成出来ないからね
    ロシアは軍人だけではなく民間のスペシャリストを湯水の如く使い潰しているようなものだよな

  • 6 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Nzc4NzA2N

    嘘ばっかりだったソ連の経済報告を作成してたメンツが、今のロシアの中枢にいますからね。つまり実態はこれより酷いという事。

  • 7 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY0ODU1N

    因みに過去、とある政策によって「我が国には病人も貧困者もいない」と豪語した著名人がいる。(一応擁護すると、伝染病対策や周囲の敵対国への対応上必要ではあった)
     
    プーチンも彼に匹敵できるか・・・無理だろうな。
    何しろ相手は彼の「串刺し公」だもの。

  • 8 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODA5MTcxN

    負傷者や死傷者を増やすと生産性が高い事を意味するから
    戦場における生産性が高ければ問題ない

  • 9 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTg4MzgzM

    対ウクライナ侵略戦争といい、
    プーチンは「第二のレーニン」だな。

  • 10 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY0ODU1N

    >>6
    実際、未だに戦傷者数で双方の開きが大きすぎるからなぁ。
    これが意図した情報隠ぺいによるものならまだ踏みとどまれるのだけど。
     
    本気で「辺境民はロシア国民とカウントしていない」可能性もあるから困る。

  • 11 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY0ODU1N

    >>9
    それ多分、プーチンに直接言えば本気で喜ばれると思うよ?
    彼の妄想の根源はその辺りだもの。

  • 12 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTUzOTIxN

    指導者層にとっては共産主義2.0として統制社会が
    つくりやすい土壌になったとも言える。
    早い判断で政策を実行する為に強力な権力を
    少数の人間に集中させることを是とすることが
    批判出来ない環境が作れるもんな。

  • 13 名前:名無し名無し 2024/12/08(日) ID:MTQ4MzM3O

    戦争開始から都市部の機能を低下させない不満を抱かせないために田舎の青年を戦場に送っていたから一般工業や農業などが地方が機能不全に。食料品が高騰してるらしい。国民が切れるのも時間の問題かな。暴動を抑える公安の戦力もなく。

  • 14 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODI1MDcwM

    経済学を自称して象牙の塔に居座ってる赤い連中は、それでも戦争すると景気が良くなるって言い張りますよ
    この数字すら景気が良いとしか見ない

  • 15 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MzY3MzY4O

    別の理由でC国が後を追うから大丈夫アル
    ついでにK国もジンバブエ化するから大丈夫ニダ

  • 16 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NDgzODY3M

    仕事のない労働者が激減したなんてとても良い話じゃないか!

    日本もザ.イコをソ連に送って、
    ナ.マポの額が低すぎて生きていけないと嘆いている
    可哀そうなヒトモ.ドキどもを減らしてさしあげようよw

  • 17 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYwOTg2M

    労働量力不足に見合う合理化機械化がまったく進んでないからな
    しかも戦地から返ってきた労働者の大半は今度は傷痍軍人とし福祉を圧迫する

    戦争は金ばかりかかってむなしいものだなあ

  • 18 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODE3Njg0M

    普通に考えれば金利21%で
    住宅ローンを借りる奴は居ないからな…
    不動産は現金一括払いで買うしか無いなら
    ほとんど買えなくなるはず。

  • 19 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTcyNzg5O

    ロシアで進む深刻な少子化に危機感 「産めよ増やせよ」プーチン氏大号令
    2024年12月7日 18:35
    https://news.ntv.co.jp/category/international/a5a351a43441484aa4dee14948a5d9e0
     
    ロシアももともと少子化がヤバスやったらしいよ。
    まあ、そのうち脱北移民がばりばり入ってくるやろから大丈夫やないのん。
    (´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NjYzMzgzN

    軍需が無くなると失業率は十倍になるだろう

    終戦が近くなると同時にロシアの現実も視界に入ってきた

  • 21 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjcyMjQwM

    いまだにロシア連邦を共産主義国だと誤認する程度の物知らずがオオヨロコビしてるな
    建設業などの労働力不足は旧ソ連圏の中央アジア諸国からの出稼ぎや北朝鮮労働者の導入で賄う部分が多いのだよ
    そしてエンジニアなどの高度技術者をロシア自国民で賄っている
    用済みになった移民は強権であっという間に追い出せる強みがあるし、そういう意味では労働力の調整にはかなりの弾性がある
    制裁の影響で西側企業がごっそり抜けていったせいで、ロシア人自身で企業を興してその穴を埋める活動が盛んになってるから経済が好況に向かっているのであって、軍事的な理由による要員不足うんぬんはそれほど大きな影響があるとは言えない

  • 22 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Mjc4MTc0M

    >>19
    そりゃ、出生率は日本とドッコイだし(確か1.5以下)
    昔と違って、兵士は畑では採れないんです

    >>20
    その高度技術者が戦地に持っていかれて、民間インフラが死につつあるんだって
    整備士なんかそうだけど、戦地に補充が必要だと民間のベテランから徴用される
    残されたのは未熟な整備士による整備で故障が続出するインフラ
    ドライバーも同様で、交通事故が頻発するようになる

  • 23 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDgzN

    学徒動員しかねない勢いだなw 大学は兵役こなさないと学位もらえないとかやりそう。

  • 24 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDgzN

    とある医師が動員されたけど、軍医ではなく歩兵にさせられた、みたいな話があった気がする。

  • 25 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTA2NzAxM

    戦争終わっても百年は復活できない状態まで追い込まないと
    断片情報だけで油断すんな

  • 26 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjcyMjQwM

    >>22
    ウクライナと違って動員されてもローテーションで後方に下がれるので、損耗率はそんなに高くないぞ
    ていうか、本当に高度技術者が戦地に持っていかれて民間の技術者不足になってたら、大がかりなBRICS PayだののSWIFT代替システムをいまごろ稼働できてないし、全土で自動車や機械や通信システムが動かなくなってるって
    希望的観測でものを決めつけない方がいいと思うよ

  • 27 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODEyMjkyM

    >>26
    そして自転車へw

  • 28 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTM4MjczM

    >>26
    交通インフラは既にガタつき始めてるぞ、ロシアご自慢の鉄道でさえ遅延や運休が目立ってきてる有様
    こういうのは今は無理して維持してるだけで、無理が効かなくなったらあちこちで一斉にポキポキ屋台骨が折れるもんよ

  • 29 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NzgyNjk2N

    >深刻な労働力不足を表しており
    中国では労働者が思いっきり余ってるって話なので、そこから調達ゲフゲフ出稼ぎに来てもらえば一挙解決では

  • 30 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTc5MDY5M

    働く世代が戦争に行って死んでさらに投入されてるんだからそうなる
    後々まで引く負の連鎖よ

  • 31 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY5ODA3N

    親露派が涙ぐましいですなw

  • 32 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODAwODU2N

    ロシアは、人がいなくて困っている

    中国は、人はいるけど仕事がなくて困っている

    winwinじゃん

  • 33 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NjYyNzU3N

    ※26
    BRICsペイは中国人が開発のメインでしょ

  • 34 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY5MzAxN

    その心の底から当てにしてるブリックスさん
    中国経済やばいせいで直近の会議にみんな要人寄越さなかったってさ
    AIIBと同じでみんなコジキが目的やったんやなw

  • 35 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTU4OTI5N

    >>7
    ミスター串刺しの時代にもそういった問題があったということに驚きました。
    今の日本にこそ必要な人なのかもしれません。
    ただ、自分は1円も1秒も貢献したくないが他人は弱者に奉仕するべきという
    共産主義的偽善が跋扈する今では期待できませんね。

  • 36 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjE5MDM2M

    習近平「ダラダラと働かない若者を勤勉に働かせる良い事例を見た!」

  • 37 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjE5MDM2M

    ※29
    ウクライナで働かされるんですね。
    分かります!

  • 38 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NTE0O

    >>36
    アンタは経済立て直して雇用を増やす仕事をしろ

  • 39 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY2ODgwN

    失業率は高いとまずいが、少ないなら少ないでなにか問題が発生している可能性があるということか

  • 40 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTkxMDc0M

    戦争で無理やり社会的活動に参加させられるから精神的孤独からの自殺が減少すると言うのは興味深かった

  • 41 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTYwODQwM

    労働力不足?ソ連伝統のスボートニクとヴォスクレースニクがあるじゃないかwww

  • 42 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MzE4NTk4N

    日本は無尽蔵に凡庸な人間が余っているから、組織的にロシア出稼ぎとか……さすがに使い物にならないか。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク