遣唐使で中国に渡った日本使節、皇帝から賜った物品を換金してその金で本を購入して持ち帰ってるんだけど、中国人研究者の王勇さんによると「旧唐書や新唐書に見られる五十数カ国の遣唐使の記録を調べる限り、日本使ほど書籍を好んで求める国使は他に無い」との事で、日本の遣唐使の気合を感じる。
— 幣束 (@goshuinchou) September 9, 2024
先進国の法制や思想文化を学んで現地で書籍買いまくって帰国して自国を発展させる、それによって自らも立身する、そういった横溢する気概に溢れている、すげえなと思う。
— 幣束 (@goshuinchou) September 9, 2024
その件は私が前から疑問を呈してゐます・
— 尖閣史いしゐのぞむ https://rumble.com/register/ishiwi/ (@ishiwinozomu) September 9, 2024
日本、越南、朝鮮、渤海以外はほぼ漢字漢文を書きませんから、漢籍も必要ありません。東側諸國の中では日本が最先進文明ですから、書籍購入の多いのも當然。 https://t.co/15WSa20z2N
西には印度大文明が存在し、チャイナ小文明よりも上位でした。
なるほどありがとうございます、しかしながら換金して書籍を大量購入してその知識を自国へ持ち帰り発展させようという当時の人々の意識がすごい(遣唐使の目的上当然のことかもですが)とその点は思っております。
— 幣束 (@goshuinchou) September 9, 2024
貴重な補足を頂きましたので貼っておきます。
— 幣束 (@goshuinchou) September 9, 2024
まあしかしながら皇帝の下賜を換金して本を買って帰国するというのが遣唐使の目的としては当然ですが、知識欲や勉強熱心やらですげえなあ、という所はそれはそう思います、ということで…https://t.co/LxwSGCB0XL
今で言う視察研修、海外視察に行くのに物見遊山ではなく目的と役割をしっかり理解されてたんですね
— HATJM (@HATJM12) September 9, 2024
賢いねぇ、だから発展したんだな。
— ピュアじじい (@purejijii_com) September 9, 2024
遣唐使とか云ふ大陸コミケ遠征隊
— (@sk_ne78008) September 9, 2024
ここか https://t.co/n7TXIfDLXI pic.twitter.com/TpHqdwTK81
— ヴォルヴィーノ@読書垢 (@dokushoa) September 9, 2024
意識高いな〜 https://t.co/f2riPzAU6J
— 桜林路ぴこ3さい桜林路わくわく投資ランド・南海投資鮫チーム (@zerothelements) September 9, 2024
中国では散逸した書物が日本に残っていて、向こうの知識人大興奮…という話もちょくちょくあるね。
— むっしゅ (@shohojin) September 9, 2024
欧陽脩の「日本刀歌」も、日本刀の美しさを讃える一方で「日本は刀より書物だ。あの国には、中国では失われた書物が今も残っている!」がオチ。 https://t.co/bWwnchInu9
その後も、鎖国中オランダからも「日本への貿易品・献上品で本は鉄板」といわれていたし、幕末の遣欧使節団は到着したフランスで真っ先に本屋に行きたがった。
— しゅか (@shuka_tess) September 9, 2024
日本人の血には本が流れてるんだな。 https://t.co/Wbm09q0qmj
この話とは直接関係ないかもだけど、
— mocha (@morikapt1) September 9, 2024
嵯峨天皇が空海呼んで、
「私達も字が上手いと言われてるけど、唐の書物を見てみろ。唐には上には上がいるよ。」と言ったら、
「あ、それ留学した私が書いた書です✨」と空海が言ったという逸話好き。 https://t.co/pyM94ltuPh