人気ページ

スポンサードリンク

検索

66件のコメント

「遣唐使で中国に渡った日本使節、中国人研究者の視点でも「気合が入りまくっていた」と明らかに」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:ODI4NTQwM

    ひとり紛れ込んでる言葉遣いが個性だと思ってそうなひとは何を言いたかったんだろう

  • 2 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU3OTQwM

    遣唐使で中国に渡ったという謎ワード
    意味はわかるけどおかしすぎるわ
    遣唐使で唐に渡ったでしょ

  • 3 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjM1MTE5M

    今でいうとスペースシャトルで宇宙に出るような感覚か
    気合も入るだろ

  • 4 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjEwMDUzO

    現代の政治家の大半は遊びに行ってるだけなのにね

  • 5 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:ODM3NzY1N

    遣唐使で終わり。あとは倭寇とか言う連中がいつた。

  • 6 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:ODM3NzY1N

    倭寇の方が気合いがはいつてた。本でもなんでも持ち帰る。日本のバイキング。

  • 7 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU4MTA5O

    >>4
    現地の文化遺産の前で記録写真を撮ったら理不尽なクレームをつけられたりするだけ

  • 8 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjQzNTQ0M

    倭寇はほとんどなりすまし特亜

  • 9 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjM1Njk2N

    江戸時代の貸本屋の隆盛なんかからみても日本人の知識欲は凄いよね

  • 10 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4Nzk3N

    いい話だな〜
    にしとけばいいのかもしれんけど、現実的には文化的な知識は得ても、技術的な伝承があるわけじゃないから自国の発展の為にじゃなく知的欲求を満たす程度で、遣隋使でもういいわでなったのは自明の理では。

  • 11 名前:名無しさん 2024/09/10(火) ID:MTk5NTIwO

    朝貢における皇帝の下賜品は布とか紙とか鉄器だろう。ある意味日本にはかなりの布製品や鉄器があったんだよ。細工品も「これなら日本にある」と思われた。香辛料や酒は口に合わなかったし、日持ちや重さも考えたんだろうね。
    更には街の酒場で武器を買うみたいな交換(商取引)自体が他の朝貢して来た蛮族たちには意味がわからなかったが日本人は商取引も理解していた。朝鮮人が来日したら鶏を盗んだりして居るが商取引を理解できないからかも知れない。

  • 12 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjA3ODM5N

    当時の遣唐使は下手すりゃ半分くらいの船が沈んだわけだから、書籍も同じのを複数買って船に分散させてたのかな?

  • 13 名前:放火後☆トンスルタイム 2024/09/10(火) ID:MjkzMjQ5M

    遊仙窟みたいなの輸入してるし単なる向学心とも思えないけどね
    あれで抜いてたかはちょっと疑問だけどw

  • 14 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTAzNjU0O

    >>1
    やっぱそれ思うよな

  • 15 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTkwNjA2N

    それから1400年が経過して経済的衰退が続く中本など読んだことがあるのだろうかと真剣に疑義を呈さざるを得ないような愚劣極まる輩を国のトップに据えようとしているらしい

  • 16 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4ODUxN

    ガチ勢が全部ぶっ込んで行くのは我が国の文化。
    そういう事やな。

  • 17 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4Nzk2M

    そういえば天平の甍でも留学僧が山のような写本を持ち帰ろうとして往生するエピソードがありましたな

  • 18 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzU0ODgwN

    空海って五筆和尚って呼ばれてたんだよね
    後年遣唐使で行った人が向こうの寺の和尚から五筆和尚の事を聞かれて亡くなったと話したら惜しんでたとか
    真言宗ではちゃんと中国の寺に後継者として札が残っているし、本当に中国でも活躍していたのは、ちょっと驚いた
    話を盛ってなかったんだね

  • 19 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU4MTEyO

    >>10
    菅原道真「遣唐大使に栄転・・・・・・という名目で
    中央政権から排除されそうになったので、政情不安定を理由に中止させました」

  • 20 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU4Mjc5M

    収集癖あるよね。
    ロシア文学もソ連が対処しちゃったから日本に古い書物が残ってるとか。
    アフリカも開国したての頃は欧米はまだまだ奴隷狩りするわ土地争ってるわなのに、日本は文書はないから民話や伝説を村の人から聞いて書き取ってた。
    だからアフリカの口伝出来なくなった言い伝えは日本にある。

  • 21 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjEyNDMwM

    なるほど漢字使うのが一部の地域だけだから日本が目立ってるだけなのか
    頭の投稿だけだと点睛を欠いた話だな

  • 22 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU4MjYyN

    他国の軍事機密を買って帰れるなら安いもんだからな
    一方朝鮮は何度も朝貢を行い見返りのお土産もらえる事に味を占め
    5年に1回でいいと言ってるのに毎年きて中国人を悩ませていた
    当時から精神性は変わらない

  • 23 名前:ト:ン:ス:ルこそ至宝 2024/09/10(火) ID:MTAxNDM5N

    遣唐使だけ注目されるけど、実際は日本に来る人の方が多いと知ってびっくりしてる。有史以来から中国大陸が紛争に飲み込まれ撤収し、半島にも侵略され撤収してる歴史を持ってる。統一され唐ができ敵情視察をしてるんだよね。戦える政治体制に改変する。明治維新のときもそう。

  • 24 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjEyMTQ1O

    日本の音読みってあるやん。

    中国語の漢字って基本的に一種類の発音しかないはずなのに、
    何で中国由来の音読みが複数あるのか不思議に思ってたんだけどさ、

    なんのことはない、
    時代も位置も違う複数の中国から仕入れてきた音読みを
    整理もせずにそのまま今も使い続けてたんだってさ。

    すでにその音読みをしてた王権さえなくなってるのもあるだろうに、
    なんか凄い話だよな。

    これはぜひ後世にも伝えて、楽しみのひとつになって欲しいものだよ。

  • 25 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTAxMTI0N

    そもそも命懸けだからな。
    物はしずむ。
    本を買ってまず片っ端から読め。
    最悪でも生きて知識を持ち帰れ。

  • 26 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTk0MDAwM

    日本人なら、読めない言語の本でも買って帰りそうですね。誰か読めるだろって。いや、言語のできる翻訳者も口説いて一緒に連れ帰りそうです^^ていうか、むしろ読み方を教わって、自分で読めるようになって帰るのかなー

  • 27 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:ODI5MjYwM

    そして持ち帰った知識を、自分達に合ったものだけ取り入れたり、合うようにアレンジしたりするもんね
    丸パクリじゃなくて
    そして原典は原典で保存するし

  • 28 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjAxMjQ4M

    唐は幕張メッセだった…(待て)

  • 29 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU3OTI5N

    空海の中国での速攻免許皆伝は空海のふかしなのか?中国側にも史料が残っているのか?

  • 30 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzczNDI1M

    庶民の日記とかも残ってたりするし書くのも好きだし読むのも好きみたいなとこあるよね

  • 31 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:Mzc1NTcyN

    ホントの研究者って究極のオタク気質だもの。

  • 32 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTAxMTIwM

    下賜品をすぐ換金してるの笑うわ
    普通の国だと大事に持って帰って威光を使って自国内で威張り散らすために使うのにな

  • 33 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjEyNzU5N

    まあ知識こそが宝だと解ってたのか言い含められて来たのかマニュアル通りだったのか?

    後の研究や史料の発見が楽しみだな

  • 34 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzY1MjM1O

    20年くらい前にメモで保存していたよ
    「ブックロード――書物による文明の伝播・変容・成熟 」
    インターネットアーカイブに残っていた

    https://web.archive.org/web/20041215070254/www.ch.zju.edu.cn/rwxy/rbs/2xueshujiangyanjiwangyong3.htm
    下の方の「▼本を買いあさった遣唐使」

    全文は長いけど、当時の自分が感銘を受けた文章なので、時間のある人はぜひどうぞ

  • 35 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjA5ODEzM

    また拓本も日本に数多く残されていて、今は破却された石碑の様子がよくわかるんだぜ
    面白いぜ

  • 36 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:NzEyOTM4M

    >>20

    へー、、知らなかったね
    アフリカの民俗の伝承とかか..

    間違いなく人類の文化遺産だよね
    日本でいえばアイヌの人々の叙事詩ユーカラ(..だよね?)

  • 37 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjU4MjU0N

    遣唐使がすげえすげえいわれるけど
    遣隋使が何したかあんまり知られてないよね

  • 38 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4ODUxN

    リンク先のふりがなで日本に「にっぽん」とするのは嫌だなあ
    Youtube動画でも日本をやたらニッポンと発音するけど
    ニホンのほうが普通だろうと東北出身者は思う

  • 39 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzAyMDcyM

    がくしゃ「漢字文化圏だから漢籍を持ち帰っただけ」キリッ
    玄奘三蔵「天竺の言葉なんか我が国(唐)で使わんけど天竺から山ほど経典持ってきましたが。やっぱ原書に当たらんと分からんからさ」

  • 40 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjIzNDUzM

    現代の遣唐使もエッフェル塔くらい持ち帰ってきたらいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

  • 41 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4NzA1M

    飯もろくに食わずに文献収集は
    マニアの基本ちゃ基本。

  • 42 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:OTg1MTI0M

    昔の日本人は本気で国を発展させる為に頑張ってたのに今の日本の政治家は税金で海外に行っても観光や遊びに耽りハニートラップや小遣い稼ぎで国を売る。

  • 43 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc5MDYyN

    娘も連れてパリ旅行に行ったフェミ活動家くずれの女性局長みたいなのが政治家になれない国にして欲しい
    それを行ったら立憲・共産・れいわの殆どがポーズだけの活動家だけどな

  • 44 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzAyMDcyM

    幕末の海外視察だってみんなしてピラミッド行ってあげくスフィンクス登って記念写真まで撮ってんのに
    エッフェル塔で騒いでる奴らってほんと知恵が無いよなあ

  • 45 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4NzAwM

    それにしてもあげたお宝、即行換金して、わくわくしながら本屋に突撃する日本の使節団を毎回見ることとなる、お宝用意した向こうの役人達のことおもうと、なんかすまんかったなと思う。
    宝石や貴金属が図書券にしか見えてねぇww

  • 46 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4ODIzN

    当時の遣唐使に選ばれた連中は向上心の塊のエリートと候補生しかいないからな

  • 47 名前:774 2024/09/10(火) ID:MTcyODgyN

    ※2
    >遣唐使で中国に渡ったという謎ワード

    本当はね、「shi△に渡った」と書きたかったが、
    「△na」が使えないかもしれないから、「中国」と書いたのだろう。
    意見するときの苦労を、察して欲しい。

  • 48 名前:774 2024/09/10(火) ID:MTcyODgyN

    ※47
    この苦労がわからない貴方は、読むだけにしたほうが精神的に楽です。

  • 49 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc5MDE4M

    ※39
    >>玄奘三蔵「天竺の言葉なんか我が国(唐)で使わんけど天竺から山ほど経典持ってきましたが。やっぱ原書に当たらんと分からんからさ」
    歴代中華の悪癖で自分達の文化が世界一と認識しているので、折角手に入れた原書を漢文に翻訳した後は原書を廃棄して残してないのよ。
    ※24
    >>日本の音読みってあるやん。
    漢字を導入した時期によって呉音、漢音、唐音って区分けされてるのは中学生でも知ってる知識だぞ。

  • 50 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTkyNDkzM

    当時だと生きて帰れるかも分からんからね
    国のために命がけで書物を持ち帰る、その情熱に感動するな

  • 51 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4ODUxM

    外遊と称して物見遊山に行く今のアホ政治家に見習ってほしい。
    まぁ学ぶほどのものが外国にあるか疑問ですけど。

  • 52 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTAxMjIxN

    属国じゃなかったから皇帝の威光なんてどうでもよかったっていうのもでかいだろうな

  • 53 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTkyNDU0M

    物品は売り払ったら、その一度きりの対価を受け取ればそれで終わり。
    書物は、写本すれば、何冊でもその対価を受け取る事ができるからお得。

  • 54 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4Nzk4M

    インドが大文明国?
    ペルシャならまだしも人口だけの低文明圏じゃないか。

  • 55 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjA4NTkxM

    中国に石像が作られている阿倍仲麻呂。
    ところでお金があったと言うと、いつ頃の遣唐使だろ?

  • 56 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4Nzk4M

    ※29
    空海が渡海した時代には、仏教はマイナー宗教。
    金でどうとでもなるかと。

  • 57 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTc4Nzk4M

    ※47
    態々ラテン語表記使うとか、貴方は変人ですね。

  • 58 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjA3ODE3M

    >>24, >>49
    日本語の読み
      呉音 ・・・ 魏晋南北朝期
      漢音 ・・・ 隋唐期
      唐音 ・・・ 鎌倉以降 宋元明期

    朝鮮語の読み
      唐音以降しかない

    つまり ・・・

  • 59 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTg5ODY5O

    共産主義に関する書物なら、向坂逸郎は世界有数のコレクター
    ソ連東欧中の図書館を探し回っても見つからないものを個人で所有してたとか

  • 60 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MjUyMTk4O

    東博で王羲之展やったときは、中国人が随分見に来たとか。

  • 61 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MTAzMTMzN

    ※3
    中華気取ってる奴は連続性を重んじるからな
    PRCもROCも革命政権のくせに・・・

  • 62 名前:匿名 2024/09/10(火) ID:MzU0MDI4N

    逆に言えば、唐の皇帝に貰った物に価値を認めず、書籍だけが価値があるって事じゃん。

  • 63 名前:匿名 2024/09/11(水) ID:Mjg0MTA3M

    遣欧使節団も当時の向こうの新聞に日本人は他のアジアの使節のように宝石や美術品を買うのではなくいそいそと本屋に通うとか、日用品のスケッチしてるとか書かれてたそうな。
    そんで使節団はその見聞のまとめに「西欧との差はおよそ四十年」と書いた。そしてその通り四十年後に西欧の一角ロシアを討ち取る。ってまとめ動画見たことある。本当かどうかしらんけど。
    でもいつの時代も自分達にない技術はジーっと見て本には金を惜しまない所ずっと変わってないんだな。
    褒め殺して相手讃えまくって喜ばすとかのコミュ力は常にない。だから変な奴って思われる。

  • 64 名前:匿名 2024/09/11(水) ID:MTk2NzM5O

    そういえば西遊記は経典のために旅に行く話だった

  • 65 名前:匿名 2024/09/11(水) ID:MjA3MTkxM

    日本の英語の授業もこいうのが影響してんだろうね
    話すより読める

  • 66 名前:匿名 2024/09/11(水) ID:MTk2MTUzM

    なんつーか、こういう話でも現代の人を持ち出して蔑むアホは何なんだろうな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク