人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

韓国産SSDの叩き売りが始まってサムスンの売上高が急減、ありえないほど安くなっている

1:名無しさん


台湾の市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)は、1~3月期における世界の企業向けソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の売上高および市場シェアについて発表した。売上高は、前期比47.3%減の19億9800万ドル(USD、約2781億5356万円)を記録した。<中略>

サムスン電子の1~3月期における企業向けSSDの売上高は8億1000万ドル(約1127億6496万円)で、前期比55%減少した。北米の顧客による在庫調整が続くことで、4~6月期にも売上高が減少する可能性もあると、トレンドフォースはみている。

SKハイニックスも市場が停滞したことで、1~3月期に企業向けSSDの売上高が36.4%減の4億5800万ドル(約637億6092万円)にとどまった。同社は4~6月期、企業向けSSDの売上成長率と市場シェアが平均を上回ると予測されている。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0602/10397990.html

 

続きを読む

41件のコメント

韓国国産のLNGタンクに欠陥が発覚、LNGタンカーが6年間運航できずに訴訟合戦が発生中

1:名無しさん

液化天然ガス(LNG)タンカーの「SKセレニティー」「SKスピカ」は現在も慶尚南道の巨済島沖に停泊している。
両船舶は外国企業への技術使用料負担を軽減するため、韓国ガス公社と国内の造船・海運会社が共同開発した韓国独自のLNG貨物タンクである「KC-1」を採用し、2018年に建造したLNGタンカーだが、6年間運航できずにいる。出港したところ、「コールドスポット」(結氷現象)と呼ばれる欠陥が発生し、数回修理を行ったが、問題を解決できず、設計、製作、運航を巡り訴訟が長期化する事態となっている。

【表】韓国独自のLNG貨物タンク「KC-1」を巡る主な訴訟
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/06/02/2023060280139_1.jpg

■「温暖な航路」で条件付き運航案も

 韓国国産のLNGタンク「KC-1」の開発は、韓国の造船会社がLNGタンカーを建造するたびに1隻当たり約100億ウォン(約10億5000万円)をフランスGTT社に技術使用料として支払わなければならない技術従属問題を解決するため、国策課題として2004年に開始された。昨年1年間でLNGタンカーを120隻余り建造した韓国が貨物タンクの重要技術を持つGTTに支払った技術使用料は約1兆7000億ウォンに達した。造船業が好況になるほど、技術使用料も増える構造だ。

 そうした問題を克服するため、ガス公社と国内造船3社(現代重工業・サムスン重工業・大宇造船海洋)がLNG貨物タンク技術の国産化に向けた国策事業に参加し、15年に「KC-1貨物タンク」の共同開発に成功した。その後、サムスン重工業がその技術を適用したLNGタンカーの建造に着手し、18年初めに「SKセレニティー」「SKスピカ」の2隻を完成させた。しかし、初運航当時から貨物タンクの超低温の冷気で船体が結氷するコールドスポットが発生し、4回の修理を繰り返したが欠陥は続いた。船舶の金属にコールドスポットが生じ続けると、最悪の場合、船体に亀裂が発生する恐れがある。結局、荷主の韓国ガス公社、運航会社のSK海運、船舶を建造したサムスン重工業の3社は19年以降、互いに「設計上の欠陥」「建造時の欠陥」「契約不履行」などを主張し訴訟戦に突入した。3社とも1000億ウォンを超える損失が発生し、今も増え続けている。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/02/2023060280151.html

 

続きを読む

43件のコメント

英サイトが情報をAI分析した結果、「世界で最も愛されている建物」に日本の某建物が選出された模様

1:名無しさん


5月24日、建築資材を販売するイギリスのBuildworldというウェブサイトが「世界で最も愛されている建物」という記事を公開しました。

感情追跡AIを活用して世界中のランドマークランドに関するTwitterの投稿(英語のみ)6000件以上を分析した結果、「世界で最も愛されている建物」は日本の大阪城となりました。

トップ10は以下のとおりです。

1. 大阪城(日本)
2. イーリー大聖堂(イギリス)
3. アムステルダム国立美術館(オランダ)
4. リンカン大聖堂(イギリス)
5. カーディフ城(イギリス)
6. ソールズベリー大聖堂(イギリス)
7. ウォーリック城(イギリス)
8. ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
9. アブソリュートワールド(カナダ)
10. サグラダ・ファミリア(スペイン)

https://getnews.jp/archives/3414326

 

続きを読む

36件のコメント

日本が「全固体空気二次電池」の開発に成功したことに中国人研究者が危機感、中国メーカーにこの分野を重視するように要請

1:名無しさん


2023年5月25日、毎日経済新聞は、日本の大学が新たな全固体空気二次電池の開発に成功したことを伝えるとともに、清華大学の教授が中国メーカーに対しこの分野への重視を呼びかけたことを報じた。

記事は、山梨大学と早稲田大学が5月19日、イオン交換膜を電解質とし、酸化還元活性を持つ有機化合物を負極とする全固体空気二次電池を開発したと発表し、研究成果の論文がドイツ化学会の学術雑誌「Angewandte Chemie International Edition」のオンライン版に掲載されたと紹介。従来の空気電池に比べて安全性が高く、電極性能低下の原因となる水分を用いないといった特徴があり、今後材料の性能向上、耐久性の改善によりスマートフォンなどのモバイルデバイスの電源として利用できる可能性があると伝えた。

そして「現在世界において、全固体電池に最も多く投資をしているのは日本企業だ」とし、この分野で最も多くの技術特許を持つトヨタが2025年までに全固体電池の小規模生産、30年までに安定的な量産を実現する計画を立てているほか、ホンダも4月26日の記者会見において液体リチウムイオン電池の開発と並行して半固体・全固体電池などの次世代電池の開発、発表に取り組み、24年に全固体電池のモデル生産ラインを動かす計画を明らかにしたと紹介している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914661-s25-c20-d0193.html

 

続きを読む

17件のコメント

実写映画「バービー」が世界に変な意味で影響を与えまくっている模様、世界中で在庫がなくなってしまった

1:名無しさん




 マーゴット・ロビー主演の実写映画『バービー』(8月11日全国公開)の撮影で大量に使用されたピンク色の塗料が、全世界で品薄状態になっている。メガホンを取ったグレタ・ガーウィグ監督が、インテリア・デザイン誌「Architectural Digest」に明かした。

 世界中で愛されるファッションドール、バービーをファンタジー映画として実写化した本作。バービーたちが暮らす世界バービーランドは、建物はもちろん、家具や洋服、車や飛行機などが全てピンク色に染まっている。

 幼少期をバービー人形と一緒に過ごしたガーウィグ監督は、セットにある全てのものをピンク色に染めた理由を「子供時代の気持ちを保つことが最も重要だった」と説明し、「私が少女だった時にバービーを愛したことを、忘れたくなかった」と続ける。

 鮮やかなピンクの塗料を、世界中で在庫が足りなくなるほど使ってしまった製作チームたち。不測の事態に、ガーウィグ監督は「世界中でピンクが足りません」と笑いながら語った。

 マーゴットふんするバービーの恋人ケンを演じるのは、『ラ・ラ・ランド』などでお馴染みのライアン・ゴズリング。そのほか、ウィル・フェレル、シム・リウ、エメラルド・フェネル、デュア・リパ、ヘレン・ミレンなど豪華キャストが名を連ねる。(編集部・倉本拓弥)

https://pbs.twimg.com/media/Fw_Nk_AXsAY9ZSH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fw_Nk-8XsAEoXSH.jpg
https://www.cinematoday.jp/news/N0137209

 

続きを読む

61件のコメント

川勝知事が”非公式な腹案”をあちこちに漏らしている模様、自分勝手すぎる言い分に不快感を覚える人が続出

1:名無しさん


川勝知事がリニア開業10年以上遅れる案、非公式打診 品川-名古屋間の先行開業断念、静岡県内通らないルートも

リニア中央新幹線整備で環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めない問題を巡り、川勝氏が非公式の場ながら国などの関係者に〝腹案〟を漏らしていたとの話が浮上した。JR東海が計画する東京・品川-名古屋間の先行開業を断念し、その後に予定される名古屋-大阪間の開業に合わせて全線一括開業を目指すべきだとの内容だ。品川-名古屋間は目標の令和9年開業が絶望的な状況だが、提案に沿えばさらに10年以上遅れる見込みとなる。川勝氏は「公式の場で言ったことはない」としている。

「大阪までの全線を一括開業すると国が言ってほしい」。関係者によると、川勝氏は昨年12月ごろに非公式の場で、JR東海に品川-名古屋間の先行開業を取り下げさせるよう、繰り返し要請してきたという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230602-GIVW3HLOPNJULICS56KFYBWOXI/

 

続きを読む

15件のコメント

AI分野で日本企業が巻き返しを開始した模様、日本に関する情報を中心に学習させていく

1:名無しさん


米国発の対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」が注目を集めている。国内のIT企業や研究機関も和製生成AIの基盤技術の開発に乗り出した。ただ、日本語だけに特化すると収益化が難しいほか、著作権侵害といった共通する課題も抱えている。(田島萌)

 サイバーエージェントは5月、日本語を学習する生成AIの基盤技術、大規模言語モデル(LLM)を公開した。昨年から開発を進めており、担当者は「日本の言葉や文化に強いLLMは少ない」と説明する。

 この技術をチャットGPTと組み合わせて、広告の宣伝文を自動で作る取り組みを始めた。たとえば、「朝が忙しい働く20歳代女性向けの化粧品」と入力すると、「働く女性に贈る、時短エイジングケアコスメ!」のような文章が作られる。

 同じくビットバレーと呼ばれる東京・渋谷に本社を構える新興企業のrinna(りんな)も、独自の日本語LLMを公開した。地元でお薦めの観光地を尋ねると、「ハチ公像です」と答えるなど、日本に関する情報を中心に学習させた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230602-OYT1T50301/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230602-OYT1I50230-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230602-OYT1I50231-1.jpg

 

続きを読む

25件のコメント

元素周期表や進化論が教科書から突如削除される危機的事態、インドの教師や科学者は猛反対している模様

1:名無しさん


「生物は不変なものではなく、長い時間をかけて少しずつ進化してきた」という進化論は多くの研究や証拠と共に定説として受け入れられ、今では教科書にも記載されていますが、宗教や思想によっては進化論を受け入れない地域も存在します。インドでは、中学・高校のカリキュラムから進化論が削除されると報じられており、さらに元素周期表や公害・気候変動などのトピックも取り扱われなくなるとのことです。

学術雑誌のScienceによると、インドの9年生(日本の中学3年生)と10年生(日本の高校1年生)が使う教科書から、チャールズ・ダーウィンの唱えた進化論に関する項目が削除されることが決定しているとのこと。

さらに、元素周期表に関するトピックや、エネルギー源と天然資源の管理についてのトピック、さらに電磁気学の父ともいえるマイケル・ファラデーの功績や産業革命に関する内容、民主主義と多様性に関するトピックも教科書から削除されました。これらの変更について、NCERTは「他の場所で扱われている同様の内容と重複していないか、内容の難易度はどうか、内容が無関係かどうかを考慮した」と述べています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230601-india-cuts-evolution-periodic-table/

 

続きを読む

44件のコメント

PAC3を警護する自衛隊員にマスコミが憤懣やるかたない様子を見せる、市民団体から怒りの声が上がっていたと報道

1:名無しさん


地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が設置された石垣市南ぬ浜町の新港地区では、発射機の搬入の際、自衛隊員が小銃を手に警備に当たった。石垣島で新港地区にPAC3が初設置された2012年4月にも隊員が小銃や拳銃を携帯。自衛隊施設外での銃器携行に当時、県内の市民団体から怒りの声が上がっていた。

警備に当たる自衛隊員らは2日正午ごろに新港地区に到着。出入り口付近で4人が小銃を手にして警戒した。敷地内の別の場所でも、装甲車の横で銃を持ったり、複数人が銃を手に移動したりする様子が確認された。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1722523.html

 

続きを読む

9件のコメント

「課税権」をめぐって新潟県で領土争いが勃発している模様、有名観光施設を全て寄越せと要求している

1:名無しさん


「ガーラ湯沢スキー場」の一部、湯沢町と十日町市が境界線争い…「課税権」影響

 温泉やスキーの街として知られる新潟県湯沢町が、隣の十日町市を相手に境界線の修正などを求めた訴訟の判決が5日、新潟地裁で言い渡される。自治体の境界線を巡る協議が訴訟に発展するのは異例で、町の主張が認められれば、両市町にまたがる「ガーラ湯沢スキー場」がほぼすべて町に入り、固定資産税の課税権も町側に移ることになる。

 音楽イベント「フジロック・フェスティバル」の舞台でもある湯沢町と日本三大峡谷「清津峡」がある十日町市は、県内有数の観光地として首都圏などから観光客を集めている。

 訴訟で湯沢町は、山中を南北に走る現在の境界線約1・5キロ・メートルを十日町市寄りにずらすよう求めている。請求通りに修正されると、町の面積が約1・5平方キロ・メートル増え、スキー場の市区域にあるリフトやリフト駅舎の所在地が町に変更される。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7704925f88ed5eaa16e787ab8aa6287821eb187

 

続きを読む

11件のコメント

動物園に野生のクマが侵入して休園に追い込まれる珍事が発生、防護用の電気柵が突破されてしまった

1:名無しさん


施設の壁にクマの爪痕 盛岡市動物公園ZOOMOが臨時休園

 岩手県の盛岡市動物公園=ZOOMOは3日、園内にクマが侵入した可能性が高いとして、安全確保のため臨時休園としました。

 3日午前8時20分ごろ、出勤した職員が通用門脇の壁に設置されている電気柵が切れ、壁の上部にクマの爪痕が複数残されているのを発見したということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad468ef806f9f37c3fb2872726bdbc96b50752a2

 

続きを読む

25件のコメント

韓国が得意とするメモリ半導体分野でも日米の巻き返しが始まった模様、日米連合で世界1位を奪還間近に

1:名無しさん


半導体大手キオクシアホールディングス(東京)と、協業先の米ウエスタン・デジタル(WD)が、経営統合を視野に詰めの調整に入ったことが2日、分かった。半導体メモリーでは世界で最大規模となる。スマートフォン向けなどの半導体市況が悪化し業績が低迷していることから、経営を効率化して競争力を高める狙いがある。キオクシアに4割を出資する東芝の経営再建計画に影響する可能性がある。

 英調査会社オムディアによると、スマホなどのデータ保存に使われるNAND型フラッシュメモリーの金額ベースの2022年世界シェアは、キオクシアが3位、WDは4位。統合すれば同事業の売上高は2兆5千億円規模となり、最大手の韓国サムスン電子に匹敵する。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9405592.html

 

続きを読む

47件のコメント

高級寝台列車カシオペアが撮り鉄の妨害行為で停止に追い込まれる悲劇、当事者は速攻で逃げてしまった模様

2:名無しさん


 

続きを読む

7件のコメント

福岡の医院立てこもり事件の「異常すぎる背景」が発覚、なぜか報道で”自称”を付けることに違和感を訴える人が続出

1:名無しさん


福岡県糸島市で発生したクリニック立てこもり事件で現行犯逮捕された自称・医師、前田隆一郎容疑者(50)。容疑者を知る人たちに取材すると、以前から異変を感じていたことが明らかになった。

クリニックにナイフを持って立てこもった前田容疑者。

前田容疑者を知る人たちに取材すると、容疑者がよく口にしていた言葉があると話す。

前田容疑者を知る人:
「疲れているんだよ!」と頻繁に言っていた。

3年ほど前から、立てこもったクリニックの医師として働いていたとみられる、前田容疑者。

前田容疑者を知る人:
看護師さんもいなくて、先生1人で受付から診察。全部やっていた。

「奥さんがいなくなってツンケンし始めた」
病院のオープン当初は家族と暮らし、高級外車に乗っていたというが、約2年前には…。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/935d9cfe33fae2fa7b6dd60112de18b99e03b235

 

続きを読む

12件のコメント

イギリスの人気オーディション番組で日本人芸人が爆笑をさらった模様、惜しくも決勝進出は逃してしまう

1:名無しさん


ピン芸人のとにかく明るい安村が3日、自身のツイッターを更新。イギリスの人気オーディション番組『Britain’s Got Talent』準決勝で「安心してください、はいてますよ」のネタを披露し、爆笑をさらったが、惜しくも決勝進出を逃したことを報告した。

 前回披露したネタよりもスケールアップしたネタで、会場からも大きな拍手と「パンツ!」のかけ声が飛び交う中、見事にネタをやり遂げた安村。安村は、ツイッターで「準決勝敗退!!」「惜しかった!!」とくやしさをつづった。

 ネタ後には、会場総立ちで惜しみない拍手が送られるなど、準決勝での敗退となったものの、イギリスの地で大きな爪痕を残した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43b0b453f85ca4b953a0d7063a10afb02b513aa0

 

続きを読む

7件のコメント

許容量を超えた大豪雨で「国道1号」が変わり果てた光景に変貌、未だ多くの車が取り残されている

1:名無しさん


上空から見た国道1号 冠水で車の立ち往生続く 取り残された車両も 愛知県豊川市

豊川と豊川放水路の2本の大きい水路から普段は三河湾に大量の水を流している地域ですが、2日から降り続いた大雨は、その許容量を超えました。国道1号ではたくさんの車が立往生した状態が続いています。

国道1号と国道151号が交わっている交差点では、徐々に車が動き始めていますが、交差点に入った車は水しぶきを立てながら走行していて、完全に水が引いているという状況ではありません。市街地方面の道路では茶色い水が引いておらず、多くの車が取り残されています。

https://www.nagoyatv.com//news/?id=019085



http://img.youtube.com/vi/jDUrWeGShfA/sddefault.jpg

https://i.imgur.com/JzBF568.jpg

 

続きを読む

6件のコメント

記録的な大雨により水没した車が続出中、渋滞で車が立ち往生してしまう悲惨な事例も

1:名無しさん




記録的な大雨で冠水した愛知県豊川市では、3日午前11時すぎの時点で、多くの車が水に漬かった状態が続いています。動かなくなった車を押す人の姿もありました。(ヘリコプターからの記者中継より)

(記者)豊川市上空です。豊川放水路は両岸に水があふれた状態が続いています。

 あふれた水の多くは周りの田畑に広がっている状況です。一段高い土地に造成された土地に建っている病院は、周辺よりも若干早めに水は引き始めつつあるようです。

 病院の駐車場は冠水している状況ですが、水位は10分ほど前よりも下がってきている様子もみられます。

 駐車場の車は上空から見ると、タイヤの半分より下ぐらいまで水に漬かっているように見えるので約10cmの冠水とみられますが、場所によってはタイヤの半分ほど漬かっているような車も見ることができます。

 病院の脇を走る国道1号では、豊川放水路にかかる小坂井大橋のあたり、1車線で車は車が立往生している状況が続いています。

 2車線あるうち1車線はのろのろ運転で流れているような状態で、まだ多くの車が取り残されている状態が続いています。

 国道1号と国道151号が交わる交差点では、通行する車が水しぶきを立てながらゆっくりと慎重に進んでいるような状況です。

 動かなくなった車を後ろから押しているような人の姿も見られます。

 日常を取り戻すにはまだしばらく時間がかかりそうです。

上空から見た国道1号 動かなくなった車押す人の姿も 病院駐車場では多くの車冠水 愛知
https://news.yahoo.co.jp/articles/174e3178ca729d5f768d3ffcf874503c015e2d62

 

続きを読む

9件のコメント

「八ヶ岳リゾートアウトレット」の運営会社が夜逃げ、自治体に莫大な借金を抱えたまま倒産した模様

1:名無しさん


 山梨県北杜市小淵沢町のショッピングモール「八ヶ岳リゾートアウトレット」の運営会社が1日で事業を停止したことが、関係者への取材でわかった。近く東京地裁に自己破産の手続きを申し立てる。負債額は現時点で15億円と見込まれ、アウトレットは今後、閉鎖となる可能性が出てきた。土地、建物を貸していた市や地元財産区が賃借料の滞納額計約6000万円の返済を迫っていたが、履行できなかった。

 アウトレットを運営しているのは「八ヶ岳モールマネージメント」(東京都、藤井弘毅社長)。資本金9000万円で2000年に設立された。

 アウトレットは旧小淵沢町が1000万円を出資して01年7月、森に囲まれたショッピングモールとして開業した。合併後は市が引き継いで出資者となっていた。

 敷地(面積約7・8ヘクタール)は、地元の共有地を市が仲介役となって借りて同社に転貸しし、同社や市が所有する建物にテナントが入居していた。

 同社や市によると、最盛期はテナントが約70店舗あったが、コロナ禍が顕著になった20年以降、利用客の減少に伴い、約20店舗にまで激減した。同時期に金融機関などへの負債に加え、同市や地元の小淵沢財産区から借りていた土地、建物の賃借料などの滞納額が膨らんだ。このうち財産区の土地は滞納が原因で今年3月末で契約解除となっていた。

 こうした事態を受け、市が契約解除の可能性も伝えたことから、同社は5月末までに市への賃借料、固定資産税、法人住民税など約5000万円、財産区への賃借料約1000万円の滞納分を全額支払うことを約束した。しかし、期日までに納付することができず、ここ数日は市が同社と連絡が取れない状況が続いていた。

 市やテナント、債権者らには1日午後、代理人から同社が事業停止し、破産手続きに入るとの連絡が入った。破産手続きが始まると、今後は管財人による債務整理が進められる。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230601-OYT1T50276/

 

続きを読む

14件のコメント

ロシア軍がワグネル部隊に爆弾を仕掛ける同士討ち案件が発生、ワグネル先頭部隊を迎え撃つための準備だった

1:名無しさん


ロシア軍、ワグネル部隊に対し爆弾仕掛ける=プリゴジン氏

ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は2日、ロシア軍がワグネル部隊に対し爆発物を仕掛けたと非難した。

プリゴジン氏はメッセージアプリ「テレグラム」に対し、同氏の隊員が、ロシア国防省当局者が後方地域に数百個の対戦車地雷を含む様々な爆発物を仕掛けた場所を数十カ所発見したと述べた。なぜ仕掛けたのかという質問に対し、職員は上官の命令だと答えたという。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-prigozhin-idJPKBN2XO1EZ

 

続きを読む

24件のコメント

全米劇場公開された「シン・仮面ライダー」の演出が大受け、シーンのたびに大歓声と時に“笑い”が沸き起こった

1:名無しさん


海を越え、この新作がいよいよアメリカに上陸する。

5月31日と6月5日の2日間、全米1000館以上の劇場で公開が決まった。どの映画館で上映されるかは、配給会社ファゾム・イベンツのウェブサイトで確認できる。全米公開に先立ち、ニューヨークのジャパン・ソサエティーは23日にファンを招き、北米プレミア上映会を行った。

映画自体は現代を舞台に、仮面ライダーが「悪」に立ち向かうため、暴力と流血シーンのオンパレードだが、ファンは演技や演出が気に入ったようで、そのようなシーンのたびに「オォ!」と大歓声と時に“笑い”が沸き起こり、盛り上がりを見せた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20230531-00350908

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク