人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

スタジオジブリの買収により「わりと意外な事実」が明らかになった模様、爆死疑惑が出ていた作品が実は……

1:名無しさん


スタジオジブリの代表取締役社長の鈴木敏夫氏は21日、都内の自社スタジオで開いた“ジブリの日本テレビの子会社化”会見の場で、今年7月に公開した宮崎駿監督(※崎=たつさき)の最新作『君たちはどう生きるか』について、「ちゃんと採算とれました」と無事、回収される見込みであることを明かした。

同映画は、累計動員546万人、興収81億6000万円を突破(9月18日時点、興行通信社調べ)。鈴木氏は「ずいぶん上の方です。(制作に)7年かけても、ちゃんと回収できることがあるんだ、ってことを証明できた。僕自身、(製作費の回収は)難しいと思っていたんだけれど、思いのほかそうじゃなかった。海外での上映がすごい勢いですね」と、国内の興行成績に、海外配給が好調だという。

今月7日にカナダの「トロント国際映画祭」で国外初上映され、スペインのサンセバスティアン国際映画祭でも22日上映予定。ともに、邦画初のオープニング作品としての上映で、9月29日に開幕する米ニューヨーク映画祭での上映も決定している(日程はいずれも現地時間)。

トロントでは、映画祭行事に出席したスタジオジブリの広報・学芸担当の西岡純一氏が、現地で「宮崎監督はこれで引退なのか?」と質問され、「いや、次回作を考えているみたいですよ」と口を滑らしたことを挙げながら、「宮崎は『君たちはどう生きるか』の興行成績をものすごく気にしている。いまだかつてないほどに」と明かし、製作費がかさんだことを気にしているのかと思いきや、「(自分の作品を)支持してくれる人がいるなら企画まで考えていいかな、と。そんなような心境のようです」と、宮崎監督が次回作に意欲満々であることを匂わせていた。

鈴木氏とともに会見に出席した日本テレビの代表取締役会長の杉山美邦氏も、株式取得にあたり、「我々ももちろん確認して、日本のマーケットだけでなく海外でもジブリ作品が広がっているというのは、我々にとってもプラスになる要素」とコメント。子会社化したとしてもスタジオジブリの作品づくりの独自性は「最大限、尊重していきたい」と話していた。

https://www.oricon.co.jp/news/2295736/

 

続きを読む

47件のコメント

「嘘や不正を許すような企業に、存在価値はない」 と朝日新聞が断言、説明責任を果たさなければならない

1:名無しさん


損保ジャパン 不正許した責任は重い

中古車販売大手ビッグモーターの不正をめぐり、損害保険ジャパンの社長が辞任を表明した。「ファクト(事実)としてはクロ」と推測しながら取引を再開したとされ、引責は当然だ。不正を防ぐべき立場の損保が、見て見ぬふりをした責任は重い。全容解明を急ぐ必要がある。

自社の利益を優先し、契約者保護や法令順守を軽んじた判断と言わざるをえない。

契約者軽視の体質が根強く残ってはいないか。この機会に改めて点検すべきだ。

https://www.asahi.com/articles/DA3S15738976.html

 

続きを読む

43件のコメント

韓国製EVが欧州市場でまた危機的事態に陥っている模様、このままでは世界で三番目に大きい市場を失う

1:名無しさん


フランス政府が20日、電気自動車の主要部品と素材を生産・製造する際に発生する炭素排出量を算定して点数を付ける「電気自動車補助金最終案」を発表した。韓国の自動車業界も打撃を受けると予想される。

フランスは7月28日に草案を公開してから意見の取りまとめを経てこの日最終案を公開した。電気自動車生産過程全般の炭素排出量(カーボンフットプリント)を評価して補助金支給基準に反映する内容が骨子だ。中国製電気自動車の拡散を牽制する側面が大きいが、韓国企業も補助金対象から除外される可能性が高い。

改編案によると、フランス環境エネルギー管理庁(ADEME)は電気自動車の生産からフランスへの輸送まで全過程の炭素排出量を反映した「環境点数」を付けて補助金対象の可否を評価する。

欧州より化石燃料エネルギーの割合が大きい上に長距離輸送過程で発生する炭素排出量まで評価に反映される韓国製電気自動車は それだけ補助金の面で不利になることになった。特に草案で過度に設定されていると指摘された海上運送部門の炭素排出係数(0.1)は最終案でもそのまま維持された。

韓国の自動車業界が受けることになる影響は避けられないものとみられる。現代自動車グループは昨年フランスで電気自動車1万6570台を販売しシェア5位を記録した。このうち1万48台は韓国で生産して輸出したもので、68.4%が補助金の恩恵を受けた。

業界関係者は「欧州は現代自動車グループにとって3番目に大きい市場であるだけに、改編案が施行され補助金の支給を受けられない場合、シェアに大きな打撃を受けるだろう」と明らかにした。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/309327

 

続きを読む

39件のコメント

後継者のいないスタジオジブリが買収される模様、株式の42.3%を取得されて役員を派遣されることに

1:名無しさん


日テレ、ジブリを子会社に アニメ制作の自主性尊重

 日本テレビは21日、宮崎駿監督のアニメーション映画などを制作するスタジオジブリを子会社化すると発表した。ジブリの株式を取得して議決権の42.3%を所有する筆頭株主になるとともに、経営面をサポートする契約を結ぶという。

 日テレからは役員を派遣するが、ジブリの自主性を尊重する。ジブリは引き続き、アニメーション映画の制作とジブリ美術館(東京都三鷹市)やジブリパーク(愛知県長久手市)の運営に専念していくという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092100884&g=eco

 

続きを読む

19件のコメント

不法請求された50万円の返還を求めた利用客にBM社員が衝撃的な対応、最初から最後までツッコミ所しかない

1:名無しさん


しかし、信頼回復にはほど遠いと思われかねないビッグモーター社員の言動が、取材で新たに明らかになった。

担当者:
お客様の対応につきましては、これ以上こちらで対応いたしかねることでございますので。

利用客(Aさん):
こちらっていうのはどちら…?

担当者:
…(通話切断)。

担当者によって、一方的に切られた電話。
これは購入しようとした車をキャンセルした際にかかった費用について、疑問を訴える利用客とビッグモーター社員との電話のやりとり。

利用客(Aさん):
今までさんざん、こういうようなひどい対応されてきて、もうまったくもって誠意が見られないですよね。

事の発端は、約2年前。
Aさんの父親が車の購入を検討したことにさかのぼる。

この時、車を取り寄せるために書面を交わしたというが…。

利用客(Aさん):
いろいろと内容を拝見したところ、不自然な点も多かったので、ちょっとこれはおかしいと父と話をして契約解除を(申し出た)。

購入を見合わせることを伝えたあと、車が届いていないのに、違約金50万円余りをビッグモーター側に要求されたという。

車を外部オークションで仕入れたことで、費用がかかったことが理由だと、ビッグモーター側は主張。

利用客(Aさん):
まったくそういうオークションで購入したとかっていう話も聞いていなくて、向こうとしては、もうこれ以上のやりとりをまた長引かせると、営業妨害で訴えるとか。

解約できないという強固な姿勢を前に、違約金50万円を払わざるを得なかったというAさん。

しかし、ビッグモーターの不正な手口が次々と報じられたあとに、あらためて契約書を確認すると、重大な事由があれば契約解除できるとの記載があったことに気づいた。

度重なる門前払いのあと、Aさんは当該エリアの責任者と電話で話をすることができたものの…。

https://www.fnn.jp/articles/-/588044?display=full

 

続きを読む

12件のコメント

火災で損傷した山陽道トンネルの内部が公開、超高温でコンクリートが剥がれ落ちる無惨な状況だった模様

1:名無しさん




兵庫県の山陽自動車道のトンネルは、車両火災による損傷が激しいため通行止めが続いていて、20日に報道各社に現場が公開されました。復旧の見通しは立っておらず、通行止めの解除には相当の日数がかかるということです。

9月5日に兵庫県赤穂市と相生市にまたがる山陽自動車道の尼子山トンネルの下り線で、トラック1台が炎上したのをきっかけに、よけようとした車が相次いで追突事故を起こし、8人が重軽傷を負ったほか、トラックの後続の車23台にも延焼しました。

道路を管理する西日本高速道路は、通行止めが続くトンネルの内部を20日に、報道各社に公開しました。

現場のトンネルは、長さがおよそ600メートルあり、トラックが炎上したのは、入り口から400メートルほどの場所で、トンネル内部は広い範囲で壁や天井のコンクリートがはがれ落ちていました。

当時は、煙が充満して消火活動が難航し、火災は長時間に及び、今も路面全体に黒い燃えかすが積もっていました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014201361000.html

 

続きを読む

60件のコメント

BYDが自信満々に日本市場に投入した格安EV、売れる要素が皆無すぎて消費者から呆れられている模様

1:名無しさん


中国の電気自動車(EV)大手BYDは20日、実質300万円以下で購入できるコンパクトEV「ドルフィン」を日本で発売した。国内勢のEV車種がまだ限られる中、航続距離の長さの割に価格を抑えた点を売りに、日本市場での浸透を図る。

「価格、航続性能、安全性の全てがそろったコンパクトEVの決定版だ」。国内で販売を手がけるBYDオートジャパンの東福寺厚樹社長は、東京都内で開いた発表会で力を込めた。

ドルフィンの車両本体価格は363万円(税込み)からで、国の補助金を活用すれば実質298万円の負担で購入できる。全長4290ミリ、全幅1770ミリでサイズは日産自動車のEV「リーフ」に近い。ただ満充電時の航続距離(自社調べ)は400キロとリーフより長めだ。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/09/20230921-OYT1I50001-1.jpg
BYDが発売した新型EV「ドルフィン」(20日、東京都千代田区で)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230921-OYT1T50000/

 

続きを読む

25件のコメント

廃墟マニアに人気の「謎に包まれた廃車」をテレビ局が勝手に撤去、激怒したマニアからの批判が殺到した模様

1:名無しさん




 

続きを読む

137件のコメント

「日本人大衆の大半はニンゲンの形をした何か別の動物」と元朝日記者が断言、自分やお仲間のことを第三者の視線で冷静に分析しておる

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

TBS社長が記者会見で墓穴を掘りまくって視聴者からツッコミ殺到、時代遅れすぎる認識を自白した模様

1:名無しさん


TBSの佐々木卓社長は20日の定例記者会見で、ジャニー喜多川氏による性加害問題に関するジャニーズ事務所による被害者救済や補償、再発防止策の内容が「具体性に欠けていて不十分」として同事務所に人権侵害の防止などを求める要望書を提出したことを明らかにした。

 要望書は13日に同事務所の東山紀之社長らに提出。被害者救済・補償や人権侵害の防止策に関する具体的な施策を速やかに決定して公表。その上でそれらを速やかに実施し、進捗(しんちょく)状況を定期的に報告することなどを求めている。

佐々木社長は「(同事務所が)今後どう取り組んでいくのか厳しく注視していく」とした一方で「契約の解除は最後の手段」として、所属タレントの番組への起用は継続する方針も示した。

 一方、この問題の報道がこれまで不十分だった点について佐々木社長は「男性から男性へのハラスメントが著しい人権侵害だという認識が乏しかった。さらに週刊誌が報じた芸能界のニュースを、芸能スキャンダルというふうにひとくくりに過小評価してしまうという判断ミスがあった」と認めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ea1bd837c17a638ac9a72fea772d1974214320b

 

続きを読む

15件のコメント

資金1200万円を不正流用して自白した漁協職員、不可解すぎる末路を迎えてしまい困惑する人が続出

1:名無しさん


宮城県南三陸町や県漁協志津川支所などで構成する志津川湾水系さけます増殖協会(会長・行場博文同支所運営委員長)で、会計を担当していた志津川淡水漁協の30代男性職員が計約1200万円を不正流用した疑いがあることが20日、分かった。男性職員は不正を告白するメールを7月下旬に協会に送信した後、死亡した状態

https://kahoku.news/articles/20230920khn000047.html

 

続きを読む

33件のコメント

2030年に内燃機関車を全廃すると宣言したイギリス、露骨に日和った態度を見せてズルズルと期限を先延ばし

1:名無しさん


スナク英首相は20日、2030年としてきた英国内のガソリン車とディーゼル車の新車販売の禁止を35年に先送りすると表明した。電気自動車(EV)の価格がまだ高いことなどを理由に「より現実的な手法を採用する」と述べた。

35年のガソリン車禁止は米カリフォルニア州や原則禁止の欧州連合(EU)とならぶ。日本も35年に禁止するがハイブリッド車(HV)の販売は認める。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DJD0Q3A920C2000000/

 

続きを読む

11件のコメント

演技会で司会を務めた元金メダリスト、突飛な質問を乱発して選手たちを困惑させる喜劇が発生

1:名無しさん


フィギュアスケート女子で18年平昌五輪金メダリストのアリーナ・ザギトワが16、17日に行われたロシアスケーターの演技会で司会を務めたが、その様子が批判を浴びている。

 ザギトワはジャケット、ミニスカートに白のハイソックスが際立つ女子高生風な衣装などで司会を務めた。各選手の演技後にはマキシム・トランコフとともにインタビュアーを務めたが、露メディア「sports.ru」によると、ザギトワは「興味深い質問があります。一番は…なんと言っていいかわかりません」と混乱する場面や、突飛な質問、名前の間違いなどを乱発。かつてのGPファイナル女王で、ペアに転向したコストルナヤから「プログラムについて聞いて」と耳打ちされる場面もあったという。同メディアは「アリーナのマイクを使った仕事は今でも疑問を引き起こし、当惑させる」と指摘した。

 イベント後、自身のインスタグラムを更新し、「テストスケートで、あなたのお気に入りは?」と呟いたが、コメント欄には「美しく、スタイリッシュではあったし、偉大なスケーターだった。でもホストではない。何年も経ってるけど、進歩がない。選手たちが気の毒」、「ジャーナリストになるためにもっと一生懸命働くか、活動分野を変えるかのどちらかだと思う。五輪チャンピオンがなんて無知なプレゼンターなのか」、「競技をしていた頃のあなたは最高だったが、ホストとしてスピーチや質問を事前に考えておくことをお勧めしておく」、「氷に戻った方がいい」、「リモコンのミュートボタンが役立った」と、辛らつな声が殺到していた。衣装についても「女子学生の姿はあまり良くない。自分の美しさをもっと尊重して」、「場にあった服を着て」と不評だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d84bc380beb40cf88e68cd3d43da8cc085d24d52

 

続きを読む

126件のコメント

「なんか日本人て、もう人間として壊れていないか」とリベラル派の塾講師が指摘、アレすぎる言い分にツッコミが殺到中

2:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

八重洲ビルの落下事故が「凄まじすぎる現場猫案件」だと発覚、あまりの非常識さにドン引きする人が続出

1:名無しさん





建設中の高層ビルで約15トンの鉄骨落下 男性作業員2人死亡 東京駅近くの51階建てビル“再開発”で【news23】



https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/731510

 

続きを読む

46件のコメント

被告人質問で青葉被告がトンデモ発言を連発、あまりの異常さに裁判官から注意を受けてしまった模様

1:名無しさん


36人が死亡し、32人が重軽傷を負った令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の第8回公判は20日午後も、遺族らによる被告人質問が続いた。青葉被告は被害者側の追及に対し、「京アニがしてきたことは全部不問になるのか」と反論する場面もあった。

この日は、被害者参加制度を利用して、遺族と被害者の代理人弁護士が直接質問。その中で、ある代理人弁護士に「被害者のことは考えなかったのか」と問われると、青葉被告は「逆に聞くが、京アニが(自身の)作品をパクったときには何か考えたのか」と語気を強めて質問を返し、裁判官から注意を受けた。

その後、別の代理人弁護士が「逆質問」の意図を追及すると、「自分はどんな刑だろうと罰は受けなければならないが、京アニがしてきたことは全部不問になるのか」と述べた。

この弁護士に「京アニに憤りがあるのか」とも問われると、「(今も)あります」と興奮した様子で答えた。

検察側は冒頭陳述で、被告が京アニ大賞に応募した作品のアイデアを盗用されたとの妄想を募らせ、「筋違いの恨みによる復讐(ふくしゅう)」で事件に及んだと指摘。これに対し、弁護側は刑事責任能力を争う姿勢を示した上で「被告にとって事件は、(小説を落選させるよう仕組むなど)人生をもてあそんだ『闇の人物』への反撃だった」と訴えている。

https://www.sankei.com/article/20230920-UGTUZJIRC5P2PE3I5MSTKOQDOA/

 

続きを読む

29件のコメント

太古の人類が取った「非合理的すぎる行動」に科学者たちが困惑、人類の祖先は消化できなかったはずなのに

1:名無しさん


消化できる遺伝子とともに広まった習慣ではない

 アイスクリーム、バター、ヨーグルトにチーズ、そして背の高いグラスに注がれた冷たい牛乳。現代では、乳製品は食生活に欠かせない重要な食材だ。しかし、牛乳不使用のココナッツアイスクリームやカシューバター、オーツヨーグルトなどの普及からわかるように、牛乳を飲まない選択をする人もいるし、牛乳をうまく消化できない人はもっとたくさんいる。

 太古の昔、私たちの祖先は他の哺乳類と同じく、乳児期を過ぎるとミルク(乳全般)を消化できなかった。現在も、世界の68%の人は、ミルクに含まれる乳糖(ラクトース)をうまく分解できない乳糖不耐症だと推定されている。それなのに、かなり多くの人が他の動物のミルクを飲んでいる。これは実に不思議なことだ。

 もちろん、ミルクを飲みたくなるのは不思議ではない。ミルクには多くのメリットがあり、特に食料が乏しいときには貴重な食料となる。ヒツジ、ヤギ、ウシなどの家畜は、栄養分とそのまま飲める水分を提供してくれる移動可能で再生可能な供給源として、厳しい環境で生き抜く人類を支えてきた。

 ミルクはそのままでも摂取できるし、加工すれば、数年は無理でも数カ月間は保存できる(ある泥炭地に埋蔵された「ボグ・バター」は3500年間保存されていた)。また、現代の私たちにとっても、ミルクはおいしい飲み物だ。

 それにしても、他の動物のミルクという点はもちろんのこと、大人になってもミルクを飲み続けるのは動物界では風変わりな行動であり、多くの影響を人間にもたらしてきた。この習慣がなぜ生まれ、なぜ現代も続いているのか。科学者たちはその真相を突き止めようと研究を続けている。

 こうした研究は、私たちの食文化や体内の微生物叢(そう)(マイクロバイオーム:ある環境中に共生する微生物のまとまり)、ひいては私たちのDNAについて新たな理解をもたらす可能性がある。

人類が動物のミルクを飲み始めたのはいつ?

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb96afc1965df42c44bbc35983184e7a2b5556f?page=1

 

続きを読む

14件のコメント

阪神優勝を警戒した大阪市、大阪人が絶対に死なないような対策を事前に取っていたと暴露

1:名無しさん


大阪市河川課によりますと、市は阪神が優勝した際に道頓堀川に飛び込んだ人が川底に激突するのを避けるほか、その後、川沿いの遊歩道に上がりやすくするため事前に川の水位を60cmほど上げて約3.6mにしたということです。

 水位を上げるには水門を操作してから数時間かかるため、市はあらかじめ阪神のマジックなどを確認し、優勝の可能性のある日を予測し、14日午前~15日午後にかけて、ほぼ丸1日水位を上昇させたとしています。水位の上げ幅は船が橋の下を通過できなくならない範囲で、最大の60cmほどに決めたといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0657387aa65556388f8932be331aff82d2f0028d

 

続きを読む

11件のコメント

大谷翔平投手の手術が「異例すぎる状況」で関係者も激しく困惑中、報道陣は何も知らされていなかった模様

1:名無しさん


【MLB】大谷翔平の突然すぎる手術連絡 エ軍監督も知らずの情報統制…執刀医はド軍ドクター

 エンゼルスの大谷翔平投手が19日(日本時間20日)、ロサンゼルス市内のカーラン・ジョーブ整形外科クリニックで右肘の手術を受け、成功したと発表した。

 大谷の代理人を務めるネズ・バレロ氏が球団を通じて発表。来季開幕には打者として間に合う見込みで、2025年に二刀流復帰を目指す。大谷は自身のインスタグラムで「一日でも早くグラウンドに戻れるようにがんばります」とコメントした。

 突然の一報だった。大谷が右肘に再びメスを入れた。アダム・チョズコ広報部長が、大谷の代理人ネズ・バレロ氏から一報を受けたのは米東部時間17時22分。そのちょっと後の17時37分。

 「ショウヘイ・オオタニに関する声明」として報道陣にメール配信された。「ネズから連絡を受けて、すぐ連絡したよ。15分前に知ったんだ」。広報部長も大忙しだったようだ。

 チームは敵地・レイズ戦の試合前だった。フィル・ネビン監督が報道陣の取材に応じたのは16時37分。大谷手術の一報のちょうど1時間前だった。

 「ショウヘイが何をしているか分からない。本拠地に戻ってきたら合流すると言っていた。それだけだ」。指揮官のコメントを聞いた時は大谷手術を煙に巻いたものと思っていたが、どうやら本当に知らなかったようだ。

 当初から右肘手術の術式などは大谷サイドに任されていた。だが、仮にエンゼルスと契約途中だったり、残留を望むのであれば、手術日ぐらいはネビン監督も知っていていいような気もするが……。やはり「エンゼルス・大谷」は今季限りなのだろうか。

 「ショウヘイ・オオタニに関する声明」によると、執刀したニール・エラトロッシュ医師は今回の右肘手術について「慎重に検討を重ねた」という。エラトロッシュ医師は2018年10月の右肘のトミー・ジョン手術も担当。今もドジャースや、他競技のラムズでチームドクターを務めている名医だ。

「肘の寿命を伸ばすため、生体組織を移植しながら、目下の負傷を治療して健康な靱帯として強化する。2024年の開幕には打者として一切の制限なしに、2025年には二刀流として準備が整うことを期待している」

 エラトロッシュ医師の声明からは、大谷の二刀流継続への強い思いがにじみ出ている。

 大谷が今季残り試合の欠場を決めた16日(同17日)。大谷との再契約へ並々ならぬ意欲を燃やしていたペリー・ミナシアンGMは「ショウヘイは、ここでの時間を本当に楽しんだと思う。史上最高の3年間をここで過ごしたし、チームメート、ファン、そしてチームにも恵まれたと思う。長い間ここに残って欲しい」と話したが、以前ほどの熱意を感じさせず。どこか歯切れが悪かった印象だ。

 今オフにFAとなり、5、6億ドル(約740、890億円)とも言われる大争奪戦が予想されている。右肘のリハビリに新天地の模索……。大谷にとっては大忙しのオフとなりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55e791e9af1b8e538220a7edf269979f0654b0b2

 

続きを読む

24件のコメント

イランが韓国政府に対して国際訴訟を提起すると表明、資産凍結による逸失利益を賠償請求する見込み

1:名無しさん


イランは韓国政府に対して損害賠償訴訟を起こす予定「被害は6~7億ドル」

韓国政府が凍結してきた「イランに対する原油代金70億ドル」の件です。

アメリカ合衆国がイランに拘束された自国民を解放してもらうために、イラン資金の凍結解除に合意。これによって、韓国はこれまで未払いだった原油代金を支払うことになりました。

資金は欧州経由で(ユーロに両替してから)カタールに送られました。ただし、お金が使用できるのは、食料の購入など平和的な目的のために限定されます。<中略>

70億ドルの資産が凍結されたことによって、その資産から得られるはずだった利益、すなわち利子が損なわれたママだというのです。

これは当然の主張です。ウクライナ戦争によって、ロシアの外貨資産が凍結されましたが(報道によればロシアの外貨準備高の半分)、凍結資産の利払いはどうするよ?が問題になるぐらいですから。

イランは被害額は6~7億ドルと想定している模様です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/113110

 

続きを読む

スポンサードリンク