人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

月9ドラマ「ONE DAY」で致命的な凡ミスが起きてしまう、一目瞭然すぎる珍シーンに視聴者困惑

1:名無しさん


『嵐』二宮和也、中谷美紀、大沢たかおがトリプル主演を務める月9ドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』(フジテレビ系)第9話が12月4日に放送され、ある登場人物の異変に視聴者からツッコミが続出している。

同作は、クリスマスイブの出来事をワンクールかけて描く作品。銃殺事件の容疑をかけられた記憶喪失の男・勝呂寺誠司(二宮)、頑固な孤高のシェフ・立葵時生(大沢)、仕事熱心な報道キャスター・倉内桔梗(中谷)という接点のない3人の運命が交錯していく。

話題の人物は、レストランパートに出演する竹本梅雨美(桜井ユキ)。梅雨美は時生が横浜で営むレストラン「葵亭」で働くソムリエール。11月27日放送の第8話で、誠司が梅雨美の元カレであると判明した上、誠司の「2年待ってくれ」という言葉を信じている役だとわかった。

「第9話にして、それぞれの登場人物たちが直接関係を持ち出し、場面転換や回想シーンなどが多々入れられるため、演出はより複雑化しています。そんななか、視聴者が違和感を抱いたのは梅雨美の前髪の長さでした。

1日の出来事を1クール描く作品なだけに、容姿のズレは起きてはならないことですが、午前中はぱっつん気味だった梅雨美の前髪が、午後には横に分けるほど伸びていました」(芸能ライター)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/452719

 

続きを読む

37件のコメント

現役引退して家業を継いだ元プロ野球選手、プライドが邪魔をして「何で俺が……」と思っていたと告白

1:名無しさん


元プロのプライドが邪魔だった…戦力外通告を受けた元甲子園優勝投手が「お茶売り」として再び輝けたワケ

野球選手は引退後、どんな道を歩んでいるのか。甲子園優勝投手という実績を買われて横浜(現DeNA)に入団した下窪陽介さんは、2010年に戦力外通告を受けて引退。サラリーマン生活を経て家業の製茶店を継いだ。「元プロのプライドが邪魔をした」と語るセカンドキャリアの様子を、スポーツライターの内田勝治さんがリポートする――。

■「何で俺がいらっしゃいませとか言わないといけないのか」

 「チェン投手が投げるストレートは、わかっていても前に飛びませんでした。軽く投げているのに、ボールがホップする感じ。左投手は得意だったから、それを打てなかったのがショックで、そこからバッティングが狂いました」

 プロ1年目の2007年こそ72試合に出場したが、2年目以降は2軍暮らしの日々が続き、4年でシーズンが終わった2010年オフ、球団から戦力外通告を言い渡された。12球団合同トライアウトにも参加し、練習を続けながら吉報を待ったが、獲得する球団はなく、現役を引退。サラリーマン生活を経験したのち、2015年から故郷に戻り、家業の「下窪勲製茶」で働き始めた。

 プロ野球選手のセカンドキャリアとしては非常に珍しい製茶業の営業担当として、デパート側と交渉して催事場や物産展で出店し、知覧茶などの自社製品を販売する。家業のため、幼少から親しみはあったが、いざ自分がその職に就いてみると、慣れない接客業に戸惑った。「甲子園優勝投手」「元プロ野球選手」のプライドが仕事の妨げになることもあったという。

 「最初は抵抗がありました。プライドが邪魔をして『何で俺がいらっしゃいませとか言わないといけないのか。買いたいのなら勝手に買っていけばいい』とか『そっちからこいよ』と思ったこともある。でも、そんな態度じゃまず売れませんよね」

■プライドを捨て、営業先に頭を下げて回った

https://news.yahoo.co.jp/articles/da95212614607909849e8f3662ffede2ce98b498

 

続きを読む

51件のコメント

青葉被告の弁護人、裁判員裁判でアレな個人的思想をぶち撒けてしまい周囲騒然

1:名無しさん


「我々の活動は理解されにくいが、真実を浮き彫りにするため、あえて真逆(まぎゃく)の立場から意見を申し上げる。そのために今日ここに立っている」

 36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件の裁判員裁判で7日、青葉真司被告(45)の弁護人を務める遠山大輔弁護士は最終弁論でこう訴えた。

 青葉被告の裁判をめぐっては、多くの犠牲者が出たことなどから、弁護団に対し、「凶悪犯をなぜ弁護するのか」といった批判がネット上で相次いでいた。

 遺族の意見陳述でも、京アニ第1スタジオの建物の構造が被害を拡大させた可能性があるとする弁護側の主張に対し、「傷ついた」と打ち明けた人がいた。法廷での弁護活動を「遺族の心情を軽視している」と疑問視する声もあった。

 遠山弁護士はこの日の最終弁論で、「遺族の処罰感情は十分にくみ取られるべきものだ」と述べた。一方で、「青葉被告に刑事責任能力は認められない」と主張していることを念頭に、「処罰感情が峻烈(しゅんれつ)だからといって、死刑にしてはいけない」と投げかけた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRD771Y6RD7PTIL00T.html

 

続きを読む

68件のコメント

日本の観測衛星「いぶき」が『中国のCO2排出量が公式発表より遥かに上』だと証明、環境省が報告書をまとめてCOP28で暴露

1:名無しさん


中国のCO2濃度、公表の1・5~3倍で増加…環境省が観測衛星で分析しCOP28で発表へ

 環境省は、中国の二酸化炭素(CO2)濃度の年間増加量が、中国が公表している排出源などの情報を基に計算された数値の約1・5~3倍に上るとする報告書をまとめた。中国の情報が不正確な可能性があるという。報告書は9日にも、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で発表される。

 報告書によると、日本の温室効果ガス観測衛星「いぶき」が、中国の約7万7000地点で、2009~22年のCO2濃度の年間増加量を観測したところ、0・6~1・2ppm(1ppmは1万分の1%)だった。これに対し、各国が公表する化石燃料使用量や発電所数などの情報に基づいた国際的なデータベースによると、中国のCO2濃度の年間増加量は0・2~0・8ppmで、衛星観測の値が約1・5~3倍に上った。一方、日本と米国についても同様の条件で調べたが、衛星観測とデータベースの数値に食い違いはなかった。

 同省幹部は「温室効果ガスの削減目標を定めても、誤差の範囲を超える数値の不一致があっては意味がない。日本は衛星観測でデータの透明性確保に貢献していく」と話す。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20231207-OYT1T50255/

 

続きを読む

22件のコメント

日本ハムが札幌ドームに「温情」を見せてあげた模様、大赤字が多少は改善される見込みか?

1:名無しさん


日本ハムが来年のオープン戦で1年ぶりに札幌ドームを使用することが7日、分かった。3月2、3日の2試合を予定。今年3月14日に「エスコンフィールド北海道」が開業して以降は初めての使用となる。

 3月上旬の北海道は例年寒さが続くだけに「エスコンの天然芝もまだ“寝ている”状態。芝の(生育)問題もあるので、球場内を温かくすることが難しい」と球団関係者。一方、人工芝球場の札幌Dは温度管理がしやすく「選手や観客は寒さを気にする必要がない。時期的にもドームを使えるのはありがたい」。チームも北海道で調整を続けることができ、その期間にエスコンは開幕に向けてベストコンディションを目指す。

 今季開幕前の3月4、5日・楽天戦以来の“凱旋”。現時点で公式戦での使用予定はないが、22年までの本拠地で1年ぶりに選手たちが雄姿を見せる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09ed594a21bd28d642f7e44cf8dea233b1a9ccc9

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア・ブラゴヴェシチェンスク近郊の川で日本語が刻まれたナイフが発見される、正体不明すぎて日本側も激しく困惑している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

『スーパートコジラミ』の日本上陸に専門家が危機感を表明、従来の駆除方法が全く通用しない模様

1:名無しさん


海外で社会問題となっている、害虫『トコジラミ』の相談が日本でも急増しています。 市販の殺虫剤が効かない『スーパートコジラミ』も日本で増えているといいます。

■トコジラミ 生態は?

トコジラミは、体長およそ5mmのカメムシの一種です。 夜行性で人の血を吸い、刺されると強いかゆみに襲われ、寝られなくなるほどです。 生涯に約500個産卵し、繁殖力も強く、寿命は3カ月~半年です。

■急増する『スーパートコジラミ』

中でも『スーパートコジラミ』は、市販の殺虫剤は抵抗性がついて効かないといい、その抵抗性は、通常のトコジラミに比べ、約1000倍です。今、世界で広がっているのがこのタイプで、日本でも『スーパートコジラミ』が急増しているといいます。

■侵入経路と潜伏場所

害虫の生態に詳しい、兵庫医科大学の夏秋教授は、「日本人の海外旅行者や、訪日外国人などの旅行カバンなどの荷物について、国内に運ばれた可能性」があると指摘しています。

トコジラミの潜伏場所についてです。 カーテンやじゅうたんの裏側、ベッドの隙間、ソファの隙間などに潜伏しているといいます。

夏秋教授によると、 「清潔、不潔は関係なく、部屋に持ち込むと発生する。暗くて暖かい場所を好み、冬でも暖房で部屋が暖かいと増殖する」ということです。

■対策は「ポリ袋で保管」

トコジラミの対策について、夏秋教授に聞きました。
●旅行後のスーツケースやカバンなど、長期間使わない物はゴミ袋で保管する
●個人から購入する古着や古本など中古品は注意。古着などは、60℃以上のお湯につける。また、古本などは、袋に入れ2時間以上日に当てる、ということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a93c78b031eb7acf7a262daaa426f07435f4372a

 

続きを読む

39件のコメント

証拠が出ないと高を括っていた宝塚歌劇団、遺族側から段階的に証拠を提示されて墓穴を掘った模様

1:名無しさん




宝塚歌劇団の25歳の俳優の女性が2023年9月に急死した問題で、女性の遺族の代理人弁護士が7日夕方東京都内で会見し、歌劇団側に提出した「意見書」の内容を明らかにした。

この問題を巡っては、女性の死は長時間労働と、「嘘つき野郎!」などの暴言やヘアアイロンでやけどさせるなどの上級生のパワハラが原因として、遺族側は宝塚歌劇団や関係者による謝罪と、適切な被害補償を求めている。

一方歌劇団側は、「独立した調査チームが調査したが、パワハラやいじめは確認できなかった」としていて、遺族側の見解と食い違っていた。

そのため遺族側は、パワハラ行為の詳細と、調査チームの調査報告書の誤りについて指摘した意見書を12月5日付けで歌劇団側に送付したという。

その意見書には「主要な15のパワハラ行為」が列記されているほか、「やけどさされた」「ちゃいろになっている」などのメッセージがやりとりされている、被害女性のSNSの画像も添付された。またヘアアイロンでやけどしたあとの写真として、「黒く跡が残っている」などと付記された女性の頭部の写真も公開された。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/626550
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/600/img_7a47004094a2ce98425c30809ffd006b47358.jpg

 

続きを読む

20件のコメント

東京23区の圧倒的な豊かさに地方住民が騒然、その年収で田舎にいったらどんだけ余裕持てるか……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

NHK紅白歌合戦の出演者一覧を見た女性記者が思わず溜息、「あ~あ」しか出てこない……

1:名無しさん


60代女性記者、紅白出場者に「英字表記が19組」とため息 「古き良き紅白を見せてくれた方がありがたい」

年々視聴率が下がっているとはいえ、年末になると必ず話題になるのがNHK紅白歌合戦。近年は、若い視聴者を意識した出場者が多いことも注目されている。そんな『NHK紅白歌合戦』に出場するアーティストの顔ぶれついて、『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子が綴る。

「あ~あ、あ~あ」

『NHK紅白歌合戦』出場歌手44組の名前を見ながら、「あ~あ」しか出てこない私。今年最大の話題は、昨年は6組出場していた旧ジャニーズ事務所所属タレントの穴を誰が埋めるのよ?だったけれど、昭和オババがため息をつくのはそこじゃない。

 なんたって、英字表記が男女合わせて19組だよ。紅組初出場の「Ado」と「ano」とか、何かの間違いかと思ったもんね。ま、「Official髭男dism」 や「YOASOBI」のように、ヒット曲が耳慣れてくれば違和感もなくなるから、まぁいいとしよう。アニソン歌手やいまどきのアイドル歌手の歌唱力はハンパじゃないしね。私が知らないだけで、その世界では一流であることは、それなりにわかる。

 が、初出場歌手に伊藤蘭と大泉洋ってどういうこと? 石川さゆり(46回目)や郷ひろみ(36回目)といったヘビー級のベテラン枠に新風を入れようという算段なの? あ、演歌枠は若手の男女を2人ずつ入れたんだ、とNHKの苦心のキャスティングに息苦しくなってきちゃった。

 ともあれ、「紅白といえば小林幸子」という時代が長く続いて、この季節になると、彼女がどんなド派手な衣装を着るかが話題になったっけ。その彼女を快く思わない大物歌手がいて、それも含めて年末年始の風物詩になったのは、昭和から平成にかけて。

 その渦中も渦中の1995年冬に、小林幸子さん(69才)にインタビューをしたことを思い出したの。本誌・女性セブンの「戦後なんでも50年史」という企画で、小林さんには「歌謡曲の戦後50年史」の語り手になっていただいた。

 10才でデビューしてすぐに人気が出たけど、美空ひばりの母親のふとしたひと言がきっかけで出番が激減して、15年間の下積み生活が始まる。昌子・淳子・百恵の花の中三トリオの活躍を見ながら地方回りをしていたときの心境と、25才のときに『おもいで酒』がヒットして世界が一変したときの戸惑いを彼女は心情たっぷりに聞かせてくれたけど、一流の歌手とは歌がうまいだけじゃない。話芸も一流なのよね。

 で、ここから先があるの。インタビューの前にマネージャー氏から「紅白のことは触れないでください」と念押しされていたのよ。某歌手がらみについて答えるつもりはないということで。「はい、それはもう」と私も電話で約束した。だけど、小林さんの話をひと通り聞き終えたら、どうしても紅白について聞かずにいられなくなったんだわ。

「あの~、紅白って時代的に終わっちゃっているじゃないですか?」と私が言ったときの小林さんの顔! 「えええ~。ちょっとぉ~。この記者さん、『紅白が終わっている』って言ってるよ~」と、おどけた様子でスタッフの方を振り向いて声を張られたの。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20231206_1923977.html?DETAIL

 

続きを読む

21件のコメント

日本企業がようやく危機的状況を認識した模様、中国への投資を大幅に縮小し始めた

1:名無しさん


ゼロコロナ解除後も日本企業の中国離れ進展 「事業拡大」意向は過去最低水準

中国が厳格な新型コロナウイルス対策「ゼロコロナ」政策を解除して7日で1年となるが、この間に日本企業の中国離れは進み、現地事業の縮小や撤退が続いている。不動産バブルの崩壊などで中国経済の回復が遅れている上、人件費上昇や環境規制の強化などで「輸出基地」としての優位性は低下。中国事業を拡大したいという意向も最低水準まで落ち込んでいる。

https://www.sankei.com/article/20231206-363WNMFPJFJLTAENSXHRJHUKLM/

 

続きを読む

27件のコメント

ドイツ経済の凄まじい没落により欧州全体が泥沼に陥った模様、仏独が露骨に足を引っ張っている

1:名無しさん


欧州連合(EU)加盟27カ国のうち20カ国が参加するユーロ圏の7〜9月期の実質域内総生産(GDP)は改定値で前期比0.1%減だった。成長率は年率換算でマイナス0.5%で、3四半期ぶりにマイナス成長になった。インフレと利上げを背景にドイツ経済の回復の遅れが重荷になった。

EU統計局が7日発表した。市場予想は速報値と同じ前期比0.1%減だった。年率の成長率は速報値のマイナス0.4%から下方修正した。

家計の最終消費支出は前期比0.3%増、設備投資などの総固定資本形成がゼロ%で横ばいだった。エネルギー価格は下落したが食品やサービスの値上げが続き、ドイツなどでは家計の節約志向が根強い。企業では受注が落ち込み、雇用を見直す動きも出た。輸出は1.1%減、輸入も1.2%減だった。

国別では欧州最大のドイツが0.1%減で、フランスも0.1%減だった。EU27カ国全体ではゼロ%で横ばいだった。特にドイツでは住宅価格が急落し、不動産や建設を中心に企業倒産が相次いでいる。

欧州経済は再び景気後退の瀬戸際に立たされた。米S&Pグローバルが5日公表した11月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)は改定値で47.6と、好不況の節目である50を6カ月連続で下回った。足元の10〜12月期も2四半期連続でマイナス成長に転落する恐れがある。

欧州中央銀行(ECB)は次回12月14日の理事会で利上げを見送る公算が大きい。政策金利を据え置けば2会合連続だ。インフレ基調が鈍化するなかドイツを筆頭に景気不安が高まっており、急ピッチで進めてきた金融引き締めの効果を慎重に点検する。

市場の関心は2024年の利下げ開始時期に移っている。金融引き締めに積極的な「タカ派」メンバーのシュナーベル専務理事は5日公開のインタビューで「追加利上げの可能性は低くなった」との認識を示し、市場で早期利下げ転換への思惑が高まった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR070J30X01C23A2000000/

 

続きを読む

33件のコメント

「めざまし8」に出演した社会学者、「40代の人がこんなの信じるの?」とぶっちゃけてしまった模様

1:名無しさん


 社会学者の古市憲寿氏(38)が7日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。「頂き女子りりちゃん」を名乗って恋愛詐欺マニュアルを販売し、自身も男性の好意につけ込み現金をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた無職渡辺真衣被告(25)について言及した。<中略>

 古市氏は「個人で詐欺する人のためにマニュアル化するってことは、ある種の能力が必要だと思うんですね。その能力を犯罪じゃないところに生かしたらと思うんですね」と言い、「一方で、40代の人が20代の人にこういうふうに言われて信じてしまうものなんですか?世間一般から見て、20代の女の子と40代男性って、あんまりマッチングって成立しにくいじゃないですか」と指摘。「それこそお金がめちゃくちゃあるとか、ポジションがあるんなら分かるんですけど、そうじゃない場合に、そこで恋愛ってなかなか生まれにくいという前提をまず男性側も意識した方がいいんじゃないかなって思っちゃいますよね。もちろん自分にめちゃくちゃ自信があったり、何かあるんだったら別ですけど、普通は同世代が多いわけだから、よほどのことじゃないと起こらないってある程度思っておいた方がいいんじゃないかなと思いますね」と強調していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/07/kiji/20231207s00041000158000c.html

 

続きを読む

26件のコメント

任命拒否された学術会議の行政法専門家、「結局、行政訴訟を起こさなかったんだ」と弁護士に突っ込まれる

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

20世紀初頭に東大が「世界初の体系的で革新的なポンプの理論」を提唱、だが実用化を依頼した会社は倒産してしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

函館市の海岸が「この世のものとは思えない光景」に変貌、想像の十倍くらいは凄まじい光景だった

1:名無しさん




北海道函館市の海岸で7日午前、大量のイワシが打ち上がっているのが見つかりました。

市が現地で調査を進め、対応を協議しています。

(東海林記者)「函館市の海岸です。大量のイワシが打ち上げられています。沖の方を見ると、波ではなくイワシが打ちよせてきています」

函館市によりますと7日午前、漁業関係者から「魚が漂着している」と市に連絡がありました。

市の担当者が確認すると、函館市浜町から日浦町の海岸にかけて大量の魚が打ち上げられているのが見つかりました。

打ち上げられた魚は主にイワシだということです。

突然の光景にマチの人はー

(マチの人)「ここまで打ちあがることはないんじゃないですか。初めてです」

(記者)「イワシだけじゃないですよね、これはサバ?拾ったのはどうするんですか?」

(マチの人)「食べる」

打ちあがった場所は、函館駅から直線距離でおよそ25キロの場所にある函館の戸井地区の海岸です。

現場から生中継で現在の様子などを伝えてもらいます。東海林さん!

(東海林記者)「浜町の海岸です。

100メートルほどをイワシが覆っている状態です。

午前中からこの状態で、長靴を履いてバケツでイワシを拾ったり鯖だけを持ち帰る人の姿も見られます」

市や函館水産試験場の担当者が詳しい魚の状況などを調査していて、今後市と道はどのように処分をしていくか検討すると話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a226b18d3a9cc0a4add3691ecfd876e9ac9cd79

 

続きを読む

62件のコメント

韓国トップ財閥が「打倒トヨタ」のために特大級の”逆張り戦略”を実施、トヨタに勝利して世界自動車業界のトップになる

1:名無しさん


「人の行く裏に道あり花の山」

昔から語られる相場訓の一つだが、韓国の財閥オーナーは時として一か八かの「逆張り」に出る。電気自動車(EV)の退潮が見られる今、現代自動車グループが「EVにオールイン」の戦略を進めるのは、まさにそれだ。

韓国の財閥興亡史を振り返れば、大躍進した財閥はほとんどが逆張りに成功した。サムスン電子がかつて、メモリー半導体の製造設備に膨大な投資をして、世界市場の主導権を握ったのは、その典型だ。

サムスンは資産規模では絶対的なトップ財閥だが、中核企業のサムスン電子は半導体不況で利益が激減している。一方、現代自は海外部門の好調さにより、2023年は利益額トップ企業になることが確実だ(韓国本社単体では赤字)。

この勢いに乗って、名実ともに韓国のトップ財閥になり、トヨタに勝利して世界自動車業界のトップになる―現代自グループの野望だ。そのために打ち出した戦略が「EVにオールイン」だ。

21年末には、「エンジン開発センターを廃止し、新設する電動化開発センターが先導する」との方針が内示された(韓国経済新聞21年12月23日)。

独自の力では〝一流のガソリンエンジン〟を造れないメーカーとしては、EVは格好の新しい足場だった。

「25年からは新車はすべてEVにする」

「今後10年間に109兆ウォン(約12兆2400億円)をEVに投資する」

「26年までにEV販売台数を84万台、30年には17車種187万台」とするビジョンも発表した。

一方では、「現代自の内燃機関研究職の退職が続出」(ハンギョレ新聞22年6月15日)という記事も出た。

依然として、ガソリン車やハイブリッド車で稼いでいるのに、「われわれは冷遇されている」と内燃機関研究職は不満を募らせているのだ。ここ1年ほど、リコールが〝年中行事〟のようになっていることと無縁ではあるまい。

23年秋からは、欧米の自動車メーカーが次々と「EV投資の減速」を打ち出した。中国では中小EVメーカーがバタバタと倒産しているという。

しかし、現代自の鄭義宣(チョン・ウィソン)オーナーは「大きな枠組みで見れば、EV需要は増え続ける」と強気だ。

逆張り成功は〝ビジネス神話〟として韓国で語り継がれている。が、実際には、逆張りによって没落した財閥の方がはるかに多い。

https://www.zakzak.co.jp/article/20231207-7H5OMQ4L55N2BOYGFWX5TAAZAQ/

 

続きを読む

91件のコメント

日本車叩きに邁進してきた日本の経済誌、特大級のしっぺがえしを食らう羽目になった模様

1:名無しさん


トヨタ自動車は12月7日、真実と異なる内容により同社の名誉を毀損する報道について、株式会社ダイヤモンド社とその関係者を提訴したことを明らかにした。

 東京地方裁判所に12月6日に提訴した請求内容としては、株式会社ダイヤモンドと同社関係者に、損害賠償および謝罪広告等を請求した。

 今回の民事提訴について、トヨタでは「昨今、一部のメディアにおいて、著名な人物や組織に対しては、杜撰な取材や臆測による揶揄や誹謗中傷、名誉毀損も許されるとするかのような風潮も見られますが、名誉毀損に対する社会の意識が年々高まる中、著名な人物や組織に対する報道においても、一定の節度や倫理が求められるべきと考えております。この度、報道を受ける側の立場から、健全な報道のあり方について声をあげ、このような問題について一石を投じることに繋がればとの想いもあり、今回、提訴に踏み切りました」とコメントしている。

トヨタ、ダイヤモンド社を民事訴訟提起
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1552814.html

 

続きを読む

18件のコメント

「アダモちゃん」の島崎俊郎さんが死去、まだ比較的若い年齢の死に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




【速報】「アダモちゃん」島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気

関係者によりますと、お笑いタレントの島崎俊郎さんが昨日亡くなったという。68歳だった。

島崎さんはお笑いトリオ「ヒップアップ」で、1980年代にはフジテレビの人気バラエティ番組「オレたちひょうきん族」などに出演し、「アダモちゃん」のキャラクターで人気を博してきた。

https://www.fnn.jp/articles/-/626580

 

続きを読む

61件のコメント

日本語の国際人気が「ちょっと信じられないレベル」にまで到達、これが日本のサブカルの力なのか……

1:名無しさん


Duolingoは2023年12月6日、語学学習の動向を調査した年次レポート「Duolingo Language Report 2023」および「日本国内における語学学習に関する調査」の結果を公表した。世界で人気がある語学は、英語、スペイン語に続き、日本語が5位となった。

 Duolingoは、世界で人気のある無料語学アプリ。科学的に証明されたひとくちサイズのレッスンで、英語、中国語、スペイン語、フランス語など42言語、合計100種類以上のコースを提供している。日本版では、英語、中国語、韓国語、フランス語の4か国語が学べる。

 年次レポート「Duolingo Language Report 2023」では、世界5億人を超えるDuolingoのユーザーデータに基づき、語学学習の動向を調査した。2022年10月1日から2023年9月30日までの間に、Duolingoで言語を学習した学習者の情報が含まれる。

 「世界でもっとも人気のある言語ランキング」では、1位「英語」、2位「スペイン語」、3位「フランス語」、4位「ドイツ語」に続き、5位に「日本語」がランクインした。日本語は2022年にも5位に入っており、根強い日本文化への関心の高さがうかがえる結果となった。

全文はこちら
https://resemom.jp/article/2023/12/07/74899.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク