アキバでマイバッハとフェラーリが事故ってる
— ぽん。 (@CELSIOR0813) January 9, 2024
ホイールいってるな……………… pic.twitter.com/VJzGXiLlbB
アキバでマイバッハとフェラーリが事故ってる
— ぽん。 (@CELSIOR0813) January 9, 2024
ホイールいってるな……………… pic.twitter.com/VJzGXiLlbB
うおお!
— れい(猫耳の専門家)🍥 (@rei_software) January 9, 2024
福井県の面積4,190.47km^2(34位
石川県の面積4,186.09km^2(35位
(平成27年10月1日現在)
石川県の面積に今回の地震で増えた4.4km^2を足すと
4,190.49km^2で、数字上は福井県を0.02km^2抜く!
県の面積の順位が入れ替わるなんてことあるんだなぁ! https://t.co/KnA2aJQS5E
社会学者の古市憲寿氏(38)が、9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。航空機のペット問題について言及した。
古市氏は「飛行機とペットの関係が話題になっている。まず前提として、ペットに関する常識は、日本と、ヨーロッパやアメリカで大きく違うと思う」と投稿。
「ヨーロッパやアメリカではペットが身近な街が多い。飼い犬は当たり前のように電車やバスに乗ってくる。あまりケージには入れない。散歩の時にリードをつけないことも多い。自治体によって方針の差は大きいが、概して日本よりもペットに関しては寛容な街が多いと思う。その分、躾もしっかりされているし、トラブルがあった場合、飼い主の責任は厳しく追及される」とした上で「そういった文化の延長で、機内にペットを持ち込める航空会社が多い」と、海外と日本でのルールの違いを述べた。
そして、羽田空港での航空機衝突事故のような非常時においては「では、非常事態の時にペットを連れて逃げることはできるのか。実際に複数の海外の航空会社に聞いてみたのだけど、結論としては状況次第」といい「緊急時は乗務員の指示に従って欲しいが事故は様々なケースがあるので、一概には言えないとのこと。(公式に取材ですって申し込んだわけではなく、普通にオペレーターに聞いたので、人によって意見が変わるのかも知れない)」とつづった。
「要するに臨機応変に対応するという話で、必ずしも『ペットは荷物扱いだから緊急時には絶対に連れていけない』と結論する必要はないと思う」とした。
ネット上では、ペットの機内搭乗について物議を醸しているが「一方でペットカルチャーが大きく違うので、論争になる気持ちもわかる。たとえば今の日本で、山手線にがんがんゲージにいれない犬が乗ってくる状態をよしとする人ばかりでもないのはわかる」とし「どちらにせよ、ペットに関する文化が変わる中で、移動の選択肢が増えていくことは必要だと思う」と記した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a0d3179456eea1ba2c328c978c55e8bcc1682d
ドジャース・大谷翔平の異例97%後払い契約にカリフォルニア州が待った「税の公平な分配を妨げている」
ドジャース・大谷翔平投手(29)がドジャースと結んだ10年総額7億ドル(約1022億円=契約発表時のレート)のメガ契約で、ぜいたく税対策として約97%を後払いにする異例の契約に8日(日本時間9日)、「待った」がかかった。
カリフォルニア州会計監査官のマリア・コーエン氏が自身のホームページ上で「無制限の後払いは税の公平な分配を妨げている。税制の不均衡を是正するため、議会に早急な行動を取ることを求める」などとの声明を発表。異例の高額の後払いにより納付される州税が減ることを問題視した。10年契約満了後に、米国内でも税率が高いカリフォルニア州外へ転居すると、同州は約9800万ドル(約141億円)の税収を失う可能性があるという。
大谷が結んだメガ契約は、単純に10分割すると、年俸は7000万ドル(約102億円)。だが、選手の総年俸が一定の額に達すると球団がぜいたく税を支払う必要が出るため、他選手の補強などに影響が出ることを懸念した大谷側が後払いの契約を提案し、年俸は年平均のたった約3%の200万ドル(約2億9200万円)に抑え、約97%の6億8000万ドル(約99億円)は10年契約終了後の2034~43年に支払われる契約になった。
総年俸の計算額(ペイロール)を削減出来たことで、ドジャースは山本由伸投手(25)の獲得にも成功。大谷は昨年12月の入団会見の中で「自分が今受け取れる金額を我慢して(球団の)ペイロールに柔軟性を持たせられるのであれば、僕はぜんぜん後払いでいいですというのが始まりですかね」と説明していた。
https://hochi.news/articles/20240109-OHT1T51142.html?page=1
はい、みんなこの動画の6分のところ見て!
— 名無しの政治将校 (@bandainokairai1) January 9, 2024
UH-60Jのダウンウォッシュで船が浮き上がってるでしょ?
こういう事があるから簡単にあっちこっち降ろせないの!
わかった?
【能登半島地震】地震発生から6日目 輪島市鵜入町の孤立集落 自衛隊が到着 #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース pic.twitter.com/bCXgNY4iAs
ネズミが毎晩作業場の片づけ、カメラ映像で確認 英国
ほぼ毎晩、自分の作業場を片づけてくれるのは誰なのか。その謎を解くためにカメラを仕掛けた英ウェールズのロドニー・ホルブルックさんは、映像を見て目を疑った。
暗視カメラがとらえた白黒映像に映っていたのは、1匹の小さなネズミだった。ネズミは作業台の上を走り回って、散らかっていた工具などを箱の中に入れていた。
「最初、小鳥のために出しておいた餌が、小屋にあった古い靴の中に入っているのに気づいた。そこで何が起きているのか調べようとカメラを設置した」。ホルブルックさんはそう説明する。
ネズミは台の上のドライバーや洗濯ばさみ、ケーブル片などを口にくわえては、自分の背丈ほどもある箱をよじ上っていた。
全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35213592.html
タレントの梅宮アンナ(51)が9日、自身のインスタグラムを更新。ペットとの生活について、私見をつづった。
羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道を受け、梅宮は「生き物を飛行機の貨物に預けるなんて私には絶対にできなくて」と吐露。「今回の事故を元に、何かいい方法が新たに生まれたらいいとも思います。海外のよい部分を導入したり検討をしたり」「小さな命は、どんなに怖くて、熱かったただろう。。本当に本当に可哀想で」と、悲痛な思いを投稿していた。
この日、改めて愛犬との写真を投稿し、「改めて私が感じて思った事は。。犬と共存していく生活を選ぶならやはり、犬にとっても生き物を大切に思う気持ちがある人々には、総合的に見て日本は厳しいなと」と、日本ではペットとの共存に限界があると指摘。
「世界はどんどん進んでいるのに。。」と吐露し、「世界を観ることができてしまうと、犬が好きでずーっと一緒にいることが普通な私達にはだいぶ違和感がある事沢山感じて来ました」と自身が感じた違和感を告白。「改めて去年アメリカにいた時の写真が今こうしてこれが前以上に重みを感じざる得ないのです」とし、「アメリカに戻ります」と報告した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa52f7ab267521ea4721ad8bb073fbdc079f43c
何度かツイートしたけど、地域に重機がないんだよね。この25年、入札制で建築・建設会社の利益が削られたために重機を自前で持つことが難しくなり、中核都市のリース会社から借りて公共工事することが常態化したから https://t.co/UhWxijsB79
— FUJIWARA, Mamoru (@ma_mol) January 7, 2024
国がちゃんと、なぜ欧州と日本はパイロットを裁き、米国は裁かないのか、資料出してますね。大陸法国家(欧州及び日本)は、重大な事故などを引き起こす重過失は犯罪とみなされ、英米法国家では重過失は犯罪とみなされない(民事で裁かれる)。法律(大陸法、英米法)の根幹的な違いによるものと。以下引用
— kemofure (@kemohure) January 4, 2024
能登半島地震における自衛隊派遣数が少ないと政権批判をしている者がいるが、不適切だ。東日本大震災において、当時の民主党は派遣数10万に拘泥した。10万は政治が「やっている」と主張する為であり、必要数を積み上げた結果ではない。震災を政治闘争の手段にすべきではない。 https://t.co/DQmZLCcm3m
— 渡部悦和 Yoshikazu WATANABE (@WatanabeKansha) January 8, 2024
2023年は「韓国の大衆文化が米国を征服した年」だったのか? ビルボードだけを見ればその通りだ。2023年だけでも、BTSメンバーのJIMIN(ジミン)とJUNG KOOK(ジョングク)がシングルチャートの首位に上った。アイドルグループのNewJeans、TOMORROW X TOGETHER、Stray Kids、ATEEZはアルバムチャートで1位になった。ビルボードのチャート征服は、強力な固定ファン層が初週に集中的にアルバムを購入したことで成し遂げられたもの、という声も多い。強力な固定ファン層は、罪ではない。強力な固定ファン層自体も成果だ。NewJeansの成果は強力なファンダムが形成される前のものなので、一段と意味がある。私はNewJeansのファンだから、そう言える。一方、ネットフリックスでは『ザ・グローリー ~輝かしき復讐(ふくしゅう)~』『フィジカル100』などが米国でも多くの視聴時間を記録した。これほどであれば、韓国の大衆文化が米国でついに意義深い集金を始めたと見なしてもよいだろう。だとすると、韓国の勝利なのか?
残念ながら、2023年を振り返って、いささかとんでもないことを言わねばならない。実は2023年は、日本の大衆文化が米国を征服した年として記録されるだろう。2023年12月の米国ボックスオフィス(映画の興行収入)は日本が征服した。東宝の製作した『ゴジラ-1.0』が、12月初めに米国ボックスオフィスで2位になった。米国が東宝から版権を買って製作したハリウッド版の「GODZILLA」映画ではない。日本の観客のために製作された「ゴジラ」映画だ。一瞬のヒットで終わりそうでもない。これまでの収益だけでも3500万ドル(現在のレートで約49億8000万円。以下同じ)、韓国ウォンにして約455億ウォンに上る。スティーブン・スピルバーグ監督が「映画作りの王道」と称賛するくらい、反応もいい。韓国でも公開された宮崎駿のアニメ作品『君たちはどう生きるか』も、12月第2週に米国ボックスオフィスで首位に立った。これまでの収益は2300万ドル(約32億7000万円)、韓国ウォンで約298億ウォンを超える。
多数の韓国映画が北米市場を狙ったが、明確に成功を収めた作品は1本だけ。それはオスカー受賞作の『パラサイト 半地下の家族』で、総収益は5300万ドル(約75億4000万円)、韓国ウォンで約685億ウォンだった。『ゴジラ-1.0』と『君たちはどう生きるか』はすぐにこの数字を上回るだろう。しかも、この2作品の成功は、日本大衆文化の独創的ジャンルである怪獣物とアニメーションの産物、元は日本の内需市場向けというところに興味深い部分がある。『ゴジラ-1.0』は、敗戦後の苦痛の中にあった日本人が怪獣の侵攻に打ち勝つという、実に日本的なストーリーの作品だ。『君たちはどう生きるか』もまた、第2次大戦中の日本を舞台として、宮崎監督の極めて個人的な叙事をつづっている。つまり、米国に売り込もうとして作ったものではない、ということだ。
2作品の成功をもたらしたのは、ひとえに文化の力だ。1954年作の『ゴジラ』から出発した怪獣映画ジャンルは、日本では一般的な大衆文化だったが、海外ではサブカルチャー(小集団が楽しむ下位文化)中のサブカルチャーだった。サブカルというのはそういうものだ。少数のマニアの怪しげな趣味としてスタートするが、マニア層が世代を重ねて続いていくと、ある瞬間、メインストリームになる。子どものころ「ゴジラ」シリーズを苦労して探して見ていた西欧のマニアたちは、成長してハリウッドを引っ張る人間になった。スピルバーグが、まさにそんな人物だ。『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(1997)の後半には、「なんでゴジラがアメリカにいるんだ。これが嫌で逃げてきたのに!」と叫ぶ日本人が登場する。既にこの時期、米国市場においてゴジラという存在はサブカルを超えていたことを意味する。今の『ゴジラ-1.0』の米国におけるヒットは、日本が長年倉庫に積み上げてきた文化商品の、最初の本格的な米国侵攻と称しても良いだろう。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/01/01/2024010180006.html
竹中平蔵氏、石川地震めぐり政府に提言「前から思っていたんですけども…」 | 毎日新聞 https://t.co/obCoGo2CIX 「日本ってヘリコプターを800機持っているんですよ。これは世界でも有数のうちで。これを政府が半分くらい借り上げて・・・」
— JSF (@rockfish31) January 8, 2024
Twitterの被災地救援指南軍師様より酷い。
【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が9日発表した2023年通期の連結決算(速報値)によると、本業のもうけを示す営業利益は6兆5400億ウォン(約7168億1400万円)で前年比84.9%減少した。売上高は同14.6%減の258兆1600億ウォンだった。
23年10~12月期の営業利益は前年同期比35.0%減の2兆8000億ウォン。同期の売上高は67兆ウォンだった。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240109000300882?section=news
関連ニュース
トヨタ、営業益4.5兆円へ=24年3月期、円安・販売増で過去最高―9月中間、純利益2.5兆円
https://sp.m.jiji.com/article/show/3087907
望月衣塑子@ISOKO_MOCHIZUKI
元朝日新聞記者の奥山氏が指摘しているように石川県内で、孤立集落がこれほど点在してる中で、なぜ自衛隊機を使って水や食べ物の支援を空中投下しないのか、極めて疑問。
閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
国連WFPのサイトにもありますが、空中投下は危険で、地上輸送の7倍もの費用がかかります。
また、投下場所にも制約があり一度に運べる荷物の量も極めて少ないため、長期紛争中のような特別な理由の無い場所に用いる手法としては不適切です。
https://ja.wfp.org/stories/airdrops-humanitarian-emergency-un-world-food-programme-sudan-syria
役に立ちましたか?
https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1743644738375540770
能登半島地震で倒壊した石川県輪島市の7階建てビルについて、東京電機大の研究者が、現地を調査した。ビルから固い地盤に打ち込んだ杭が、激しい揺れによって接合部で断ち切れたり抜けたりした可能性があるという。<中略>
建物の底の部分には、直径20~30センチとみられる丸い穴が四つあるコンクリートのブロック。安田さんは「これは、地下の固い地盤に打ち付けた杭と建物の底を接合する穴です」と説明した。
ビルは地盤の上に直接建てる「直接基礎」と、建物から固い地盤に杭を打ち込んで建物を支える「杭基礎」がある。
安田さんによると、このビルは杭基礎だという。だが、底からつながっているはずの杭の本体は見つからなかった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/778f60316ca00ba723cff70a4b0e83fb9c238690
女優・石田ゆり子が8日、インスタグラムを更新し、コメント欄閉鎖を報告した。
自宅で犬や猫を飼い、ペットへの深い愛情で知られる石田。羽田空港でのJAL機の事故を受けて、元フジテレビアナウンサーの笠井信輔がペットを客室に載せられないだろうか、と妻と話し合ったとの4日の投稿に、石田が反応。「機内に載せる時、ケージに入れて機内に持ち込めることを許して」などと長文でコメントを寄せたが、これが賛否の波紋を呼び、炎上騒動となっていた。
石田は午後6時前、自身のインスタで「私ごとですが、一度コメント欄を閉じさせていただきます」と投稿。「皆様のご意見を踏まえて 勉強をしたいと思います。」と今回の騒動がコメント欄閉鎖のきっかけとなったことを明かした。
また「北陸の皆様の日々に 静かに心を寄せています。私にできることを一つ一つします。言葉が足りなくてごめんなさい。何を言っても言葉では追いつかないです。」とつづっている。
石田ゆり子 インスタのコメ欄閉鎖「皆様のご意見踏まえ勉強したい」ペット機内持込み論で賛否の騒動に
https://news.livedoor.com/article/detail/25663943/
「スター・ウォーズ」新作映画の監督、女性が物語を率いる時が来たと語る
「スター・ウォーズ」新作映画の監督を務めるシャルミーン・ウベード=チナーイが、同映画シリーズで半世紀近くにわたって男性のみが監督を務めてきたことを受け、女性が「スター・ウォーズ」映画を率いる時が来たと語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93213ba9aedf407ed22efcc69ac68543bb2401ea
あのさあ。自衛隊って幹線道路が何本か使用不能になっただけで展開も補給もできなくなるような脆弱なロジスティックスしか持ってないの?
— Mighty Jack (@Mightyjack1) January 7, 2024
んな事ねえよね。
上がやる気無いだけだよね。
自衛隊は道路がダメな場合に周辺の家屋を焼き払って更地にしたり田畑を踏み倒して奥能登に進軍しないけど、それができるロシアですらウクライナ侵攻で大軍を送り込み何十キロも渋滞した挙句その車列はウクライナ軍に壊滅させられたわ。地図見てみ?能登半島ってほぼ全部が険しい山間部やからな?
— ピクシー💫🇺🇦安倍晋三さんは日本国民の誇りです (@pixie10ole) January 8, 2024
そうですよ、自衛隊だけでなく全ての軍隊、緊急車両、移動手段がそうです。
— 作業用 (@Maiko_G_) January 8, 2024
だから戦争では、進軍させないために
橋を落としたり幹線道路などを、破壊するんですよ。
足止めされたら進軍遅くなるのは世界的に常識です。
だから戦争では足止めするんです。
自衛隊だからは全く関係ない。
そもそも能登半島にはそんなに何本も幹線道路は無いんだが
— kant (@prliOA2abldEHs2) January 8, 2024
その数本しか無い幹線道路がほぼ全滅してるから中々進めないって話
牟田口の素質あるなこいつ
— かしわもち (@mouneruson) January 8, 2024
松本人志、活動休止にテレビ各局大混乱 フジ「ワイドナ未定」、TBS「検討中」吉本も「まだ分からない」
吉本興業は8日夜、ダウンタウン・松本人志(60)が当面活動を休止すると発表した。多数のレギュラー番組を持つ人気者だけに、突然の発表に激震が走り、テレビ各局は対応に追われた。
祝日の午後7時半。突如発表されたお笑い界トップの「当面休養」。松本に関する昨年12月27日発売の週刊文春の報道に対し、これまで完全否定してきたが、松本側から「裁判に注力したい」と申し入れがあり、裁判との同時並行ではお笑いに全力を傾けることができなくなってしまうとの強い意志が示されたという。
松本は吉本からの発表直後に自身のX(旧ツイッター)で「事実無根なので闘いまーす。 それも含めワイドナショー出まーす。」と投稿した。フジ側は松本の「ワイドナショー」出演日については「未定」と説明。「人志松本の酒のツマミになる話」「まつもtoなかい」に関しては「検討中です」とした。
「水曜日のダウンタウン」「クレイジージャーニー」を放送するTBSは「収録済みのものも含め検討中」と答えるにとどめた。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の日本テレビは「状況を確認中です」。「探偵!ナイトスクープ」のABCテレビ(テレビ朝日系)は「(収録済みの分も含めて)未定です」とした。
また、日本テレビ系「ダウンタウンDX」は制作の読売テレビ関係者によると、11日はもともと放送予定はなく、18日放送分は今週収録予定だったという。
また吉本側は、取材に対し、「本人もXでワイドナショーには出ると言ってるので、そこまでは…まだ分からないです」「確認中です」とこちらもバタバタだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87a9b60e2d6f15db2e7c93eb728563f315f67c12