みどりの窓口にて
— ろっきー (@TrainProsecutor) January 23, 2025
客「土曜日にUFJ行きたいんだけど、新幹線のきっぷお願い」
駅「UFJ?ATMなら地下道降りたとこにありますよ?」
客「え?UFJよ?新幹線で行くんじゃないの?」
駅「UFJですよね?だから地下にありますよ?」
を延々と繰り返してるんですが
みどりの窓口にて
— ろっきー (@TrainProsecutor) January 23, 2025
客「土曜日にUFJ行きたいんだけど、新幹線のきっぷお願い」
駅「UFJ?ATMなら地下道降りたとこにありますよ?」
客「え?UFJよ?新幹線で行くんじゃないの?」
駅「UFJですよね?だから地下にありますよ?」
を延々と繰り返してるんですが
コケを愛するサークルが登山会を開催したところ、駐車場の側溝のフタのコケで盛り上がって、結局一歩も山に入らず会は終了したとか。 https://t.co/uLFfe41QuT
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) January 22, 2025
消費者庁のレーシック手術後600名の聞き取り調査によると、目標屈折が予定通り、かつトラブルなく経過に満足している患者の%は実は50%以下という結果に驚愕している
— レトロゲームLOVE (@segazukiman) January 23, 2025
近視を矯正するレーシック手術を受けた人の約4割がドライアイや暗い場所で見えにくいなどの不具合を感じていることが4日、消費者庁の実態調査で分かった。同庁は「手術前に医療機関から十分な説明を受け、慎重に検討してほしい」と呼び掛けている。
調査は先月、インターネットを通じて実施し、手術経験者600人から回答を得た。
74%が術後に「希望の視力になった」と答えたが、希望通りでなかったり元の視力に戻ったりした人が計18%、矯正されすぎた人も5%いた。視力の問題以外でも、ドライアイなどの不調を訴えた人が43%いた。視力が希望通りで不具合もない人は50%にとどまった。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO63622620V01C13A2CR8000/
米国の上院下院は、米国時間23日、中国の恒久的な正常貿易関係を無効(最恵国待遇を取り消す)にする「公正貿易関係回復法」を正式に提案した
「非戦略商品」には最低35%の関税、「戦略商品」には最低100%の関税が課され、関税引き上げは5年間かけて段階的に実施される
また、800ドル以下の輸入品には関税が課されない「デミニマス」待遇を中国から剥奪する
これは、SheinやTemuのような中国の越境ECサイトにとって大打撃となるだろう
https://foxnews.com/politics/china-pntr-trade-relations.amp
米国の上院下院は、米国時間23日、中国の恒久的な正常貿易関係を無効(最恵国待遇を取り消す)にする「公正貿易関係回復法」を正式に提案した
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) January 23, 2025
「非戦略商品」には最低35%の関税、「戦略商品」には最低100%の関税が課され、関税引き上げは5年間かけて段階的に実施される… pic.twitter.com/fRLk9wtE1J
ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 https://t.co/KauRjBcG0e pic.twitter.com/dJ2mrn1G16
— PC Watch (@pc_watch) January 23, 2025
ソニーは、2025年2月をもって、Blu-ray DiscやMD(ミニディスク)などの生産を終了すると発表した。
生産が終了するのは、Blu-ray Discメディア、録音用MD、記録用MDデータ、ミニDVカセット。すべてのモデルが対象となる。なお、後継機種は用意されない。
全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656771.html
[社説]トランプ政権の脱炭素無視は言語道断だ
トランプ米新大統領が気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を決め、大統領令へ署名した。再生可能エネルギーへの政府支援を大幅に縮小する一方、自国内の化石燃料を「掘って、掘って、掘りまくる」と宣言した。
世界では温暖化の影響とみられる異常気象が常態化し、米国内でもハリケーンや竜巻、山火事などの災害が頻発する。中国に次ぐ世界2位の温暖化ガス排出国が脱炭素の流れを無視するのは無責任の極みと断じざるを得ない。
全文はこちら
https://x.com/nikkei/status/1882384359661142292
文春砲には、もともと日本の週刊誌にありがちな印象操作と不正確な噂話を交えた記述が多い。だが、フジテレビはその罠に引っ掛かって、対応を見誤ってしまった。…
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) January 22, 2025
三浦瑠麗氏は、2019年以来5年以上の長きにわたってフジテレビの番組審議会委員の一人であり、フジテレビに関する利害関係者であるという事実に留意が必要です。
https://www.fujitv.co.jp/company/action/shingikai/meibo.html
フリーアナウンサーの古舘伊知郎(70)が22日、自身のYouTubeチャンネルを更新。タレントの中居正広(52)を巡る女性トラブル報道について初言及した。
「中居正広氏・フジテレビの問題について古舘が思うことを語ります」と題するYouTubeで「中居正広さんの問題について語ります。“遅きに失している”というふうに思う人もいるかもしれません。というのも、この古舘伊知郎チャンネルのコメント欄で、“中居くんの話を語らないのか”という声が結構あるので、やった方がいいのかなと思ったからです」と、語るに至った経緯を明かした。
また、その中で印象に残ったコメントとして「語れ。語りたくないことを語るというのがジャーナリズムの端くれの人じゃないのか」という声があったといい「その通りです」と納得。「私はテレビで育ってきました。テレビそのものなんてそんな気持ちはないけれども、テレビで育ってきたわけですから…。テレビと私に共通点があるとすれば、語りたくないことを語らなきゃいけないんだというところでしょう」と吐露した。
その上で「ごまかせる時代じゃないんだよ、ということです」と主張。「中居くん問題及びその周辺フジテレビ問題、そしてテレビが変えなければいけないであろうことについての私の考えを、少し述べさせていただきます」とし、「まず先に言っておかなければいけないのは、これ語りづらいのは当たり前で…この週刊文春、SNSをはじめとして、中居さんの問題で言われているところで、本当かウソかさっぱり分からないとはいうものの、いろんな登場人物が出てきています。いろいろと取り沙汰されている登場人物で、被害女性がフジテレビ内にいらっしゃったという事であるとするならば、その女性1人を除いて、あとはみんな、私、顔見知りです」と、これまで語れなかった理由を明かした。
また、「中居さんが何をしたのか。そして中居さんにまつわるフジテレビの関係者がどんな動きをしたのか。テレビ局としても女性アナウンサーなり何なり女性社員をつけて接待するという場はどこにもあるでしょうが、そこに性的ことを含んでいたということが大問題なわけですが、その核心部分の事実は分かりません。私は取材もしてませんし、週刊誌だけに頼ることはできません。だからその核心が言えなくて申し訳ない。ありきたりの言い方をしたら、ドーナツがあって、ドーナツの真ん中の、一番真ん中の部分は私にとっては空洞で何も言えません」と、問題の核心はわからないため言及できないとしたが、「この問題では、今回の中居くんの事件と関係ない人を巻き込んではいけないということです。全く関係ない人も傷つけている」と、SNS上にはびこる憶測投稿を厳しく非難。「なんらかの規制も含めてやらなきゃダメでしょう」と指摘した。
また、フジテレビに関わらずすべての局が「フジテレビさんは説明を尽くすべきだと考えている」と報道している点について「僕、それもちゃんちゃらおかしいと思ってるんですよ。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/22/kiji/20250122s00041000101000c.html
【軽】病院で「太ってる」と言われた柴犬、座り込み抗議した場所に驚きの声https://t.co/5e7b0t8yzm
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 22, 2025
柴犬のももちゃんは、健康診断で獣医師に「太ってる…」と言われたという。病院からの帰り道、突如ももちゃんは道に座り込み。座った場所には偶然「軽」と書かれていたという。 pic.twitter.com/nOXjp8Zha1
この日、6歳になる柴犬の女の子、ももちゃんの健康診断のために動物病院を訪れた飼い主、柴犬もも(@momonosekaiii)さん。
診断の結果、「健康そのもの」という太鼓判を押してもらえましたが、獣医師の先生から「太ってる…」と言われてしまったそうです。
そんな病院からの帰り道、突如、座り込みを繰り出したももちゃん。そこはなんと、「体重の軽さ」を無言でアピールするかのような場所!
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27992503/
「#ワークマン女子」終了、順次改装で「Workman Colors」へ https://t.co/dSsDucFEOl pic.twitter.com/rLaffMkl0V
— Impress Watch (@impress_watch) January 23, 2025
ワークマンは、店名の「#ワークマン女子」店を改名し、男性客も集客しやすい「Workman Colors」に順次切り替えることを発表した。2月20日から6月中旬までに、Workman Colors新店舗を25店オープンする。
#ワークマン女子は、作業服、作業用品を扱わない一般客向け店舗として2020年に始動。店名に「女子」と付いているが、男性用やジュニア用なども取り扱っている。
全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1656912.html
■港社長の”保身会見”が大炎上
「会見の内容を知って怒りしか湧きませんでした。回答を避けてばかりで、関与が報じられた編成幹部や会社のブランドを守ることだけにこだわっているように感じられた。上層部は現場のことは考えてくれないんだなと失望しました」
こう語るのはフジテレビの若手局員だ。身内からも批判の声が上がる同局の港浩一社長(72)の会見が行われたのは1月17日だった。参加媒体に制限をかけ、30回以上も「回答を控える」と連発した″保身会見″は大炎上。ジャーナリストの大谷昭宏氏も厳しい評価を下す。
「愚かだったと言わざるを得ません。まず会見のテイを成していない。なぜテレビ局の会見なのに、テレビカメラを入れて放送しないのか。思うに、上の機嫌を窺(うかが)うなかで取り巻きが変な気を利かせたんじゃないでしょうか。最終的に港社長も″ドン″である日枝久相談役(87)の逆鱗に触れなければいいと、そんなことしか考えなかったんじゃないですか。ほかにも、肝心の局員の関与について明確な証拠を示していないでしょ。不明な点が多い、本当に恥ずかしい会見でした」
火に油を注ぐ結果となってしまった社長会見。その影響はスポンサー企業にも波及している。会見翌日、トヨタ自動車や日本生命保険など大スポンサーが前代未聞の「局自体へのCMの差し止め」を発表。雪崩(なだれ)を打って他社も続き、CM差し止めを発表した企業は75社を超えた(1月21日時点)。大谷氏は「これはフジテレビへの絶望感の現れです」と会見の影響を指摘する。
会見では第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げると発表した港社長。しかし、日本弁護士連合会の基準に則った委員会ではないことについて批判を受けたことで、1月23日、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会の設置を発表した。調査報告書については、3月末の提出を目指すという。さらに、1月27日には「オープンな形式」での会見を開くことも発表した。この決断について、あるキー局局員は、
「徹底的に調べたら、どんな悪事が出てくるかわかったもんじゃないよ。″フジの合コン王″との異名を取った幹部がいたり、年末年始とかの節目には、女子アナ参加の大手芸能事務所との飲み会があったりするんだから」
と声を荒らげた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c935b6fd4c1a9fb9ce6ad466b46cf47a50003dde
中居正広さんの女性トラブルにフジテレビ社員の関与が報じられた問題を巡り、内閣広報室が各省に対し、フジテレビ関係の広報啓発事業の有無を照会したことが分かった。複数の関係者が23日、明らかにした。同局への批判が強まる中、政府の立場として状況を把握する必要があると判断したとみられる。
フジテレビを巡っては、スポンサー企業がCMを差し替える動きが相次いでいる。
関係者によると、フジテレビへの広告、番組を使った広報資料、番組制作や企画への協力などの有無が対象。1月の実績や、今後の予定を確認するよう各省に求めた。
https://www.47news.jp/12068039.html
ここに来て米国のビッグテックがトランプ寄りになっているのはトランプの人気だけで説明できない。彼らは以前IT業界は製造業ほどエネルギーを必要としないからグリーン政策を支持していたが、AIの開発に大量の電力が必要と明らかになったのでグリーンどころではなくなったと思います。
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) January 23, 2025
フジ説明会で会長、社長が笑いながら説明 社員は涙ながらに訴え…日テレ「zero」報道
日本テレビ系「news zero」(月~木・午後11時、金・午後11時半)が23日に放送され、タレントの中居正広が引退を表明し、一部で社員の関与が報じられたフジテレビが社員向けに説明会を開いたことを伝えた。
午後5時半から始まった説明会は約4時間半におよんだ。
番組では出席した社員の話として、説明にあたったフジテレビの嘉納修治会長、港浩一社長が笑いながら回答する場面があり、社員から涙ながらに「笑うのは違う」と訴える場面があったことが紹介された。
また社員が経営陣の刷新を求め「社員の生死に関わる話をしている。一刻一秒を争う。方針を外に示してほしい」と訴えたのに対し、嘉納会長が「思っていることはあるが現時点では言えない言えない理由についても説明できない」と言及を避けたという。
また上司から会食に誘われると断りにくい、という社員の指摘に対し港社長が「あぁ、そうなんだ、と思った」という趣旨の発言をしたとも伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bb1ffa31f8be4edbe603f7d321330af3478da18
最近の流行を知りたくて、6年生に
— ムーニー先生 (@Moony4Man) January 22, 2025
「今世の中では何がはやってるの?」と聞いたら『インフルエンザ』と言われた。
「教えてくれてありがとう」と伝えた。
父親が勤務していた会社で、入社後早い段階でメンタルやられ、残り30年以上社史編纂する部署で定年まで勤め上げた猛者がいるときいて震えた
— ねこマン 窓際☆FIRE 億猫万太 (@Fire_2025_) January 22, 2025
いつかの英語の授業での🇬🇧人の先生の板書が最高に🇬🇧してて今でもたまに見返してしまう pic.twitter.com/wGMpP6huXn
— ふぁるけ໒꒱ (@Falke_piyo) January 22, 2025
Country Nationality Language
China Chinese Chinese
America American Bad English
Japan Japanese Japanese
Spain Spanish Spanish
Korea Korean Korean/Hangul
「返金作業もう地獄です」フジテレビ 相次ぐCM取りやめ、300億円減収試算も【Nスタ解説】
熊崎キャスター: ACジャパンのCMに差し替えが相次いでいますが、差し替えたとしても、原則、企業側へのCM広告料の返還はありません。
しかし、フジテレビの社員は「スポンサーに返金作業を始めたところです。もう地獄です」と話しています。
仮に2025年1?3月分のCM全ての返金に応じた場合、広告代理店の試算では約200億円の減収となる見込みだということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b78022c3973ce25614d30a9b37ce27b46c83782
フジ社員説明会4時間30分で終了…異例夜10時超え 怒号飛び交い涙流し質問する人も 社長発言にため息
フジテレビは23日夕、引退を発表したタレントの中居正広(52)と女性とのトラブルを巡り、同局社員が関与したと報じられている問題で、東京・台場の本社で全社員に向けた社員説明会を行った。
怒号が飛び交い、涙を流しながら質問をする社員も。異例の説明会は午後10時を超え、4時間30分で終了した。
会社側は、嘉納修治会長と港浩一社長らが出席。社員は当初用意した400席では足りず、500席に増やしたものの、こちらもすべて埋まり、立ち見も出る状況となった。
同局関係者によると、スポンサーへの信頼回復、会社建て直しのロードマップ、第三者委員会、社内調査についてなどの質問が出た。
時には「(フジサンケイグループの)日枝久代表を含めた上層部辞めろ!」というような幹部への辞任を求める声、「信頼の回復はできるのか?」「27日にちゃんと会見できるのか」などの怒号が飛び交う中で、CMを差し替える企業が止まらず、番組への影響も出ている状況を憂えて泣きながら質問する社員もいたという。
港社長が17日に行った緊急会見について「失敗だった」と発言すると、会場からは一斉にため息が漏れた。事前に募集した質問は200を超えていた。
午後5時30分から始まった説明会は午後10時すぎに終わった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/651e410ea9f66fe2e847cb09a3640ae5ef1a6e47