Amazonさんの過剰梱包にはもう驚かなくなったけど、梱包しないってのは初めてで新鮮( ^ω^ ) pic.twitter.com/8fF1A1fDeI
— 多田 誠 (@makoto_garage) December 6, 2024
Amazonさんの過剰梱包にはもう驚かなくなったけど、梱包しないってのは初めてで新鮮( ^ω^ ) pic.twitter.com/8fF1A1fDeI
— 多田 誠 (@makoto_garage) December 6, 2024
警察が「軽トラ」導入、なぜ? 「取締りに使う?」「何のため?」「軽トラは無敵」反響多数!全国でダイハツ製を61台配備へ
警察庁は全国の警察に、警察車両として初めて「軽トラック」を整備することを決めました。
災害時などに活用するねらいがありますが、軽トラックの導入に対してはどのような反響が寄せられているのでしょうか。<中略>
「軽トラックは悪路、狭隘路(きょうあいろ)での高い走破性に加え、優れた積載性を有することから、近年頻発する豪雨、地震等の災害発生時に活用することとしています」
2024年1月1日に石川県で発生した能登半島地震においては、道路の寸断により当初、大型車両での移動が難しく、警察・消防による救助活動や必要な資機材の搬送などが思うように進まない状況がみられました。
これを受けて震災後、悪路に強い車両の導入が検討され、このたび軽トラックが採用されるに至りました。
軽トラックは一般的に全長や車幅が短く、狭い道でも小回りがきくほか、大量の荷物を積載できるのがメリットです。
警察では災害時、救助用セットやチェーンソー、周囲を照らす投光器などさまざまな資機材を使用するため、それらの道具の搬送に役立つことが期待されています。
さらに警察庁は、災害時以外には軽トラックを「放置自転車等の搬送用務に使用することを想定している」とも説明しており、今後通常の警察業務においても活用されるものとみられます。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27698480/
画像は航空自衛隊の軽トラ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/d/ad735_1730_8d0cbf7992ba448a69657049dd1ba292.jpg
中国テーマパーク、4割利益無し 420億円古城に1日13人
中国のテーマパークに寒風が吹いている。専門研究機関によると、主要テーマパークの約4割で利益が出ていなかった。有力IP(知的財産)を持たないテーマパークは苦境に陥り、一部は法的整理手続きに入った。中国では投資ブームが起きると、各社が軒並み参入し、供給過剰になる歴史が続く。この現象がテーマパークでも起きている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2525X0V21C24A1000000/
ある装置を作っていたところ、「なぜ爆弾魔はカラフルな電線を使うか」が分かりましたわ!
— 理工科大お嬢様部 はるか (@FoXide531) December 6, 2024
A. 普 通 に 自 分 で も よ く わ か ら な く な る か ら pic.twitter.com/BIMKd2P7dJ
やばいやばいやばい僕に忘却されてた絹ごし豆腐の色がやばい pic.twitter.com/if0OgDTupe
— もちむら萬寿 (@mochimochimanju) December 5, 2024
江戸時代の話。
— ミサンザイ 『江戸ー明治神武天皇図図鑑』「天皇を旅する本」など頒布中 (@katsunomisanzai) December 4, 2024
ある侍が庭で飼っていた孔雀を狐に食い殺されてしまった。怒って邸内の稲荷の社を破壊したところ、夢枕に狐があらわれ
「それは俺じゃない、証拠をだします」といって消えた。
三日後、また夢に狐がでて「犯人を成敗しました」というのでその朝庭を覗くと、大きな古狐が死んでいた
そういや大戦中に遥々日本まで来たけど、乗ってきた輸送船が空襲で爆発した結果終戦まで箱根に留め置かれたドイツ兵が暇過ぎて作った池が pic.twitter.com/6uE3ifwZ9X
— 射的屋 (@syatekiya931) December 6, 2024
高知工科大学と高知大学は、4足歩行ロボットで収穫した #ユズ を運ぶ実証を進めている。農家の労働負担の軽減に加え、自律的にバランスを取って走るため、高単価が期待できる青果用ユズを傷つけずに運べるとして期待が高まっている。#SPOT #ボストン・ダイナミクス #ロボhttps://t.co/tbw990rhzo pic.twitter.com/1JnrtSfY2A
— 日本農業新聞 (@jagrinews) December 6, 2024
ケーキを保存したい時はジップロックを逆さまにすると非常に良い。 pic.twitter.com/w9TjBVC9Jx
— 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) December 4, 2024
「本当においしくないんです…」 カナダ人が日本と比較 大絶賛したものとは
街を散策しながら、ふたりは日本食も堪能。滞在中にどハマりしているという食べ物を教えてくれました。
「とにかく、コンビニのサンドイッチをたくさん食べています(笑)。すごくおいしい!」
日本のコンビニは、おにぎりに負けず劣らず、サンドイッチも種類が豊富。卵サンドといった定番商品から季節のフルーツなどを使った新商品まで、、棚に並ぶサンドイッチに感激する外国人観光客は少なくありません。
「カナダのコンビニでサンドイッチは買いません。 本当においしくないんです……」と本音をこぼすフレイザーさん。日本と母国の違いに、とても驚いていました。
「カナダのコンビニでサンドイッチを買う人は、多分それしか選択肢がなくて、仕方なく買っているんだと思います。たとえば、ドライブ中にお腹がすいてしまって、それしかなかったとか(笑)。 日本のコンビニのサンドイッチはとてもおいしいので、びっくりしました」
初めての日本をすっかり満喫しているふたり。滞在期間中に、日本のおいしい食べ物にたくさん出合ってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f26b4d0b2f77f4d36bbcff68b84ade134da77310
そんなに北米のサンドイッチってマズいのか??!
明日段ボール回収業者さんが来るので見納めに一番汚い玄関晒します pic.twitter.com/XOjJYMuJR4
— べあもりゆるも🧸✖🧸 (@beamoriyurumo) December 6, 2024
某大学、電気を消しまくるだけで劇的に経費を節減できたらしく、ますます電気を消す運動に拍車がかかっているらしい。「これまでは暗い講堂を見ると暗い気持ちになったけど今は「経費が浮いてる!」と明るい気持ちになる」と中の人の言。 https://t.co/uLKqxOYVMq
— 中田:‖ (@paddy_joy) December 5, 2024
あのアラビアのロレンスが爆破した砂漠の鉄道と蒸気機関車が、107年そのままだとは(^ ^; https://t.co/0PpJccmUsV pic.twitter.com/e5kheConTQ
— よしぞうmaro’ (@yosizo) December 5, 2024
日本人らしい光景ですね❣️
— 狗鷲イヌワシChapter II (@emoemo78354888) December 5, 2024
長年働いてくれた機械がいなくなるのは寂しい…その気持ちよく分かります。
92歳の元工場長による清祓をして別れを告げ、搬出されたそうです。 pic.twitter.com/sfryAXkPxL
入社4日目の忘年会ワロタwwwwww
— れお@24卒 (@ts_tgo) December 5, 2024
1年の出来事で盛り上がってるけど当然わからんからひたすら枝豆食ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今回の野村の会見を受け、三菱UFJ銀行の対応に批判が広まっている。同行は今後の対応策として、「事案発覚直後に直ちに対策本部を設置し、事案の全容解明に向けた調査とともに、なぜこのような事案を未然防止できなかったのかの原因究明を進めています。今後、お客さまへの被害補償、真因分析に基づく再発防止に向けた取り組みなどの検討も速やかに進めてまいります」と説明しているが、メガバンク行員はいう。
「店舗内部から行員が数年間で複数回にわたり顧客の資産を盗んでいたわけなので、行員の管理・監督上の瑕疵、銀行内の業務管理・プロセスの不備が原因ということになります。野村証券の役員へのペナルティーを考慮すれば、三菱UFJ銀行で事実上“誰も処分を受けない”というのは筋が通らないと批判されても仕方ないでしょう。ただ、野村は証券業界トップとはいえ証券は金融業界のヒエラルキー的には銀行の下であり、国内トップバンクである三菱UFJ銀行の役員が会見などで頭を下げて報酬返上まで行うというのは、よほどのことがないとしないでしょう」
全文はこちら
https://biz-journal.jp/company/post_385373.html