自身の観測範囲内だけが実社会だと思っておられる残念な方なのかしら? https://t.co/FzvHiVyCJ6
— 駒井 志津馬 (二代目コノミィ (@magozone23) February 28, 2025
東洋水産は、アメリカとメキシコの即席麺市場でトップシェアを快走する。前3月期の海外即席麺事業は売上高1千784億円、前年比56.1%増、営業利益261億円、同159.6%増と過去最高だった。かねてより増産投資を継続しながら物流の効率化や資材の共通化などでコストダウンを徹底し、近年のインフレ下でも他食品との相対的な割安感が強みになっている。同社は「一定の利益を確保した上で生活者が手に取りやすい価格帯を維持し、さらなる販売数量の拡大を目指す」と展望する。
海外比率、売上高41%・営業利益65%
1977年にカリフォルニアで現地生産を開始して以降、「MARUCHAN」ブランドで需要開拓を推進。袋麺は「Ramen」シリーズ、カップ麺は「Instant Lunch」シリーズを主力に展開する。現在はアメリカの西部にカリフォルニア第1工場、同第2工場、東部にバージニア工場、中南部にテキサス工場を構え、米国内への供給とメキシコなどへの輸出を行っている。22年、テキサス工場に第6ラインが稼働した。
https://shokuhin.net/79306/2023/07/19/kakou/sokuseki/#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%80%81%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%B1%E6%B4%8B,%E7%B4%8480%EF%BC%85%E3%81%A8%E6%8E%A8%E8%A8%88%E3%80%82
スーパー店員が断言するわ
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) February 28, 2025
この画像は従業員が営業時間外若しくは閉店に近い時間で売り場を新規で作るか?変更?
してる
下の段に商品無し、ポップ(値札)無し
普通にお客さんが入る時間帯でこの売り場で店を開けてる店なんざねーよ https://t.co/NdLm8wbiAa
営業時間中のお客さんの立場なら売り場変えてるのが見て分かるので
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) February 28, 2025
売れ残ってるは不正解
よって嘘松確定やw
もしくは従業員が売り場変更してる最中に写真撮る
やっぱり嘘松
雑な印象操作でしかないw
本人が惣菜売り場と言ってた
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) March 1, 2025
途中から僕もそっち系だと思っていたが
いずれにしろ見てほら売れてないの結論になる時間帯や雰囲気じゃないやろw
印象操作したいなら定番売り場の赤いキツネ前出しやめて店員に補充させろよw
店が特定されてえらいことになると思うよ。
— MAD_AGI (@MAD_AGI1) March 1, 2025
メーカーからクレーム来たらどうなるか考えてない層。
考えてない層は同意やけど
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) March 1, 2025
あの発言でメーカーからクレームは出しにくいのでセーフかな
もしくはバイトが休んで前陳が
— 転生者ショーワ (@showa_ura) February 28, 2025
間に合ってないとかだよねコレ
(下段の柵付き棚が本来ある場所)
弁当やパンやおにぎり置いてるんじゃないか?
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) February 28, 2025
って言っておられる人がいました
多分そっち系かと
どちらにせよ
ポップも商品もないのにマルちゃんだけ並んでるなら補充した後なだけで
売れてないでは無いし
写真撮った時間帯で本人も想像できそうなんですが
おそらく正解かな。たぶん「一緒に買ってね」的な陳列かな、と。
— たこぶえ (@OPR5slcvVnITSyb) March 1, 2025
あと、赤いきつねとかどん兵衛とか売れ筋はだいたいバックヤードに在庫があるだろうから、売場にない場合はタイミングか発注ミスかな。
売れ筋はストックがあるのがある程度は当たり前なので
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) March 1, 2025
売り切れている写真も
店員に言えば多分バックヤードから出てきます
…バックヤードという概念が先方さんにない可能性説が脳内で浮上しました。
— たこぶえ (@OPR5slcvVnITSyb) March 1, 2025
下段は惣菜揚げ物系なので、惣菜の関連陳列ですね。定番棚は別ですね。ただ178円はスーパーにしては少し高めかな。
— ぴよ (@shiinachan444) March 1, 2025
別の所で書いてるけど既にそっち系やと思ってる
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) March 1, 2025
ポイントは
いずれにしろほら売れてない!
って受け取る時間帯や雰囲気じゃない
ってトコなのよ
178は確かにお高め
ワイならどん兵衛チョイスやw
もしくは棚割り作成の時に問屋か店舗の研修センターかどこかで作ったかですねw
— いつの間にか名前が! (@2JK613JHF34rDAl) March 1, 2025
少なくとも
— 日暮らし泣くかもや (@At65SLsyl65nq5b) March 1, 2025
ほら売れてないやん!
と思う要素がある売り場では無いはずなんですよ
下段に何もないなら売り切れたor棚から目を引く平台に移動させられてる
そういう時間帯や雰囲気のはずなので
深夜帯なら商品入れ替えるタイミングで
— リン☄️ (@Fox_Krhouse) March 1, 2025
カップ麺のとこに新しくきたやつ入れたいから
とりあえず量の多かったやつを弁当とかパンの近くに置いてついでに手に取ってもらえる感じで並べてる感じする
私もスーパーで品出しのバイトやってますが…
— びたみん (@OE09_user) February 28, 2025
これは一通り出してすぐの写真に見えますよねぇ…
赤井きつねもどん兵衛も毎日山盛りびっしりで当たり前。切らしてる方が異常だと思います。
— 憂喜絵 (@yukie_utagoe) March 1, 2025
売れ残りて‥
これ、上に乗っかってる(4・5段目)のが前段に置いてあったもので、「重ねて売れ残ってる状態」を演出するために奥の上に乗っけてたとしたら、めちゃくちゃえげつないですよね。
— のりたま@日常ネタアカ (@norinori_sub) March 1, 2025
奥に3段、手前に1〜2段もしくは一段だったら陳列としてギリあり得るかなとも思ったので。
なんにせよ空棚は違和感です。