人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

「バイキング」後継番組が回を重ねるごとに視聴率が下落中、業界関係者が初回視聴率はお祝儀だったと断言

1:名無しさん


4月4日、フジテレビの平日昼の情報バラエティ番組「ポップUP!」がスタートした。“アフタヌーンのひととき…楽しく気分もLifeも情報もUP! したい”というコンセプトだが、初回視聴率は3・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、世帯:以下同)と前番組「バイキングMORE」の前4週平均視聴率を下回った。

そして7日には早くも1・6%と大幅DOWN! 大丈夫か。

番組MCは佐野瑞樹アナ(50)と山崎夕貴アナ(34)だ。フジの昼の情報番組で、総合司会を局アナのみで固めるのは開局以来初という。しかも番組は11時45分から2時45分までの長丁場だ。

記念すべき初回、どんなスタートを切るのか見てみると、いきなり始まったのが吉本興業創業110周年イベントのVTRだった。それが5分以上続いた後、ようやくオープニングテーマが流れた。MCの2人が映し出される。

佐野:こんにちは。いよいよスタートしました、新番組「ポップUP!」です。

山崎:ホントに始まったんですね。

佐野:ホントに始まりました。あるのかな、ないのかな、本当なのかな、と思っていましたが、ホントに始まりました。

――なんだか後ろ向きな発言が、行く末を案じさせた。ここは業界のプロに聞いてみよう。民放プロデューサーが言う。

「正直言って、かなり厳しいな、と思いました。初回こそ3・2%でしたが、初物見たさのご祝儀だったのでしょう。翌5日は2・1%になり、4日目には1%台ですから、どんどん視聴者が離れていっています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce0f1bd9d9031f7ce4e0a86a31ca0980ddc21643

 

続きを読む

91件のコメント

ウィル・スミスへの不公平な仕打ちにアカデミーへの批判が続出、日米間の文化の違いが明らかになった

1:名無しさん


コメディアンのクリス・ロック(57)に対する平手打ちが世界中で物議を醸したウィル・スミス(53)。映画芸術アカデミー理事会は4月8日、そんなスミスに対し今後10年間授賞式の出席を禁止すると発表したが、この審判がさらなる波紋を呼んでいる。<中略>

主演俳優賞受賞後のスピーチでスミスは「アカデミーに謝罪します。賞にノミネートされた候補者のみなさんにも謝りたいです」と涙を流しながら謝罪。さらに後日、自身のインスタグラムでも《クリス、あなたに公式に謝罪したい》と綴っていました。

しかしロックの弟で俳優のケニー・ロックは「兄は(ジェイダの脱毛症を)知らなかった」「あれは“本物(の謝罪)”ではないと思うので、受け入れられません」と兄を擁護した。

そんななか、スミスに対し10年間の“出禁”を言い渡した映画芸術アカデミー理事会。「スミス氏のステージ上での受け入れがたく、そして危険なふるまいは授賞式に暗い影を落とした」と厳しい評価を下す一方で、“侮辱発言”をしたロックに対しては「異常な状況の中で冷静さを保っていたことに深く感謝したい」と述べた。

「スミスはすでに自らアカデミーから退会しましたが、アカデミー側は更なる処分が必要だと判断したようです。スミスの暴力も認められるものではありませんが、日本ではロックの発言も“言葉の暴力”として咎められるべきという声が多数。日米間の文化の違いが明らかになった出来事でした」(前出・映画関係者)

アカデミーの決定に対してはインターネット上でも疑問の声があがっている。

《クリス・ロックが賞賛されてんの、マジで意味がわからない。あの夜を台無しにした元凶は彼なのに》
《なんでウィルスミスが10年出禁なのにクリスロックはお咎めなしなんだよ どう考えたってあの司会者にも制裁与えるべきだろ》
《クリス・ロックへの賞賛ムーブをまさかアカデミー側が行うとはね 正直失望としたというかなんというか…》

4/11(月) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40ca5012423c0859c1ea618dbd63189e47397c1

 

続きを読む

28件のコメント

がん治療の効果を劇的に高める「量子メス」を日本企業が世界に先駆けて実用化、従来品に比べてコスト・サイズを大幅削減

1:名無しさん


がん治療に新たな光をもたらす「量子メス」と呼ぶ技術の実現が近づいてきた。東芝や住友重機械工業が開発に携わり、今夏にも世界に先駆けて実機を国内で着工する。副作用が少なく、膵臓(すいぞう)がんなどやっかいながんの治療の道を広げると期待される。技術でリードする日本企業にとっては世界を舞台にイノベーションを起こす好機となり得る。

「設計は固まってきた。実証機の建設に着手したい」。量子科学技術研究開発機構…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC231UG0T20C22A3000000/

 

続きを読む

24件のコメント

沼津市の水族館の体験学習が予想外すぎる内容だとSNSで人気爆発、突然の知名度爆上げに関係者も困惑

1:名無しさん


 網に捕られ、加工され、干され、調理され、食卓に並ぶ。これら全てを体験できる施設が、静岡県沼津市の水族館「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」(通称:みとしー)にあります。漁師の職業体験? いえいえ、子どもたちが「アジ」になりきって遊べるのです。

■「可愛すぎる…」

4月3日、ツイッターに投稿された1枚の画像が話題になりました。画像には「~アジになりきり体験~あじっこパラダイス」と書かれ、アジの衣装を着た子どもたちが干されている様子が!「子供がコレ着て並んでる姿想像しただけで…可愛すぎる…」「思わず検索しました。子供じゃないけど私がやりたい!」といった反響が寄せられ、「いいね」は1万8千を超えています。

■こんな施設です

「あじっこパラダイス」は、2019年12月にみとしーのキッズコーナーの一角にオープンしました。対象は「小学校3年生以下」です。

担当者は次のように話します。「伊豆・三津シーパラダイスがある沼津市は、2019年当初、養殖活アジの収穫量とアジの干物の生産量が日本一でした。地元の名産であるアジをモチーフにして、漁獲から食卓に並ぶまでを体験・遊びながら知ってもらいたいと始まりました」

体験は、「つかまる」「かこうされる」「ほされる」「ちょうりされる」「たべられる」の五つのエリアに分かれています。

スタートは「つかまる」ところから。網に囲まれたトランポリンでぴょんぴょんと跳ねる様子は漁をイメージしています。
まな板と包丁のクッションでは、さばかれ加工される体験です(「かこうされる」)。
さばかれた後は、ネットにもたれかかって干物になります(「ほされる」)。
コンロや鍋のエアークッションでいよいよ調理です(「ちょうりされる」)。
最後はアジ定食になって食卓へ並びます(「たべられる」)。

全ての遊具に子どもたちは大喜び。「おもしろい写真が撮れる」と保護者にも好評です。

担当者は「お子様には『つかまる』の網で漁獲されることをイメージしているトランポリンが人気があるように思います」。今回ツイッターで話題になった「ほされる」や「たべられる」も人気が高いそうです。

また、地元の内浦漁業協同組合や沼津ひものの会の協力で、アジやおいしい干物の見分け方についての解説板も設置していて、「小さいお子様でもわかりやすく、ご家族と一緒に学べるようになっています」(担当者)。対象は小学校3年生までですが、保護者はキッズコーナーに入ることができます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3919c8cd7464a17896e3ed4e3fdbbdb680b9766

 

続きを読む

39件のコメント

「大谷ルール」の施行に米国人記者が嫌味な発言を連発していると判明、個人優遇だと持論を垂れ流す

1:名無しさん


昨年12月2日から続いたロックアウトにより、開幕が1か月も遅れた今季のMLB。FA(フリーエージェント)交渉の遅延などさまざまなところに波及した騒動のなかで、いくつかの新ルールが選手会とオーナー陣営によって制定された。そのなかで話題となっているのが、いわゆる「大谷ルール」だ。

「監督としての問題も少なくなるし、それは彼にとってもそうだ。彼にとってもその日の計画を立てたりするのが非常にやりやすくなる」

 ロサンジェルス・エンジェルスのジョー・マッドン監督がそう語るルールは、同球団に所属する大谷翔平に多大な効果をもたらすと注目されている。その内容は、「投手」でスタメンに名を連ねた選手が、降板後にはDHとして試合出場を続けられるというものだ。

 そもそもは、昨年7月のオールスター戦でも適用されたもので、さらなる二刀流プレーヤーの誕生と活躍を促すために暫定的に設けられた。MLBにとってみれば、昨季に“リアル二刀流”で話題となった大谷の活躍の場を広げれば、それだけ収益に繋がるという狙いもあると見込んでの制定だった。

 多くのファンが偉才のさらなる活躍を期待する一方で、球界内では小さくない反発の声もある。というのも、現時点でフルシーズンを通してプレーした二刀流選手が大谷しかいないため、エンジェルスや大谷本人に有利に働くのではないかという見方が強いのである。

 そんな“大谷ルール”の施行を「最もお笑いのネタにできる」と語ったのは、米紙『Daily Journal』のベテランコラムニストであるジョー・グザード氏だ。

 無死2塁から始まる延長戦のタイブレーク方式など、あらゆる変更がもたらされた今春のMLBと選手会の決定に「馬鹿げている」と断じた同氏は、「何よりも笑えるのは、エンジェルスのショウヘイ・オオタニという選手個人に対する特別なルールが承認されたことだ。これは最も笑える」と糾弾した。

 さらに同氏は球界屈指の打撃センスを持つマディソン・バムガーナーの「3か月後、あるいは来年には全く違うルールのなかでやることになる。僕らは近いうちにウィッフルボールみたいなものをプレーするようになるかもしれない」というコメントを紹介。そのうえで、次のように皮肉を漏らしている。

「2022年の変化に驚くべきではない。選手たちは、平均450万ドルという低年俸のままだが、試合後の会食を楽しみたいがために試合を早く終わらせようとしているし、プレーオフの試合数増加は、選手とオーナーにとってより多くのお金を意味している。

 さらにオオタニルールは、いまや“野球の最大の魅力”となった男をより長くフィールドに立たせるのに役に立つ。かつてファンが国民的娯楽として親しんでいたゲームとして認識するのは、もはや難しい」

 急激に進んでいる人気低迷に歯止めをかけるべく、新たなルール制定を決意したMLB。しかし、その急転直下での変更は現地で完全には受け入れられていない様子だ。そうしたなかで、メジャー5年目を迎える大谷の一挙手一投足は、新ルールの是非にもかかわりそうなだけに、興味深く見守りたい。

DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/899e8f9ffcebfe8c6fba4fad6eefff5f5703e1d7

 

続きを読む

67件のコメント

ロシア外務省の報道官が会見で奇妙すぎる発言をしてしまい、全世界の注目を集めている模様

1:名無しさん


ロシア外務省の報道官が、会見で奇妙なことを発言し、その動画が注目を集めている。

その報道官とは、マリア・ザハロワ(Maria Zakharova)氏だ。

彼女は4月8日、記者会見でウクライナとの戦争の原因が、料理の「ボルシチ」であるかのような発言を行ったという。彼女は次のように述べている。

「彼ら(ウクライナ人)はボルシチのレシピを共有するつもりはありませんでした。それ(レシピ)は、一つの民族、一つの国家のものでなければなりませんでした。世界中の主婦が自分流に料理できるようになることに、彼らは耐えられなかったのです。これが私たちが話していることです。つまり外国人恐怖症、ファシズム、過激主義…」

https://switch-news.com/politics/post-74919/

 

続きを読む

25件のコメント

火葬予定の遺体を2年以上放置するのが常態化していると葬儀社の関係者は明かす、職員らは事務に忙殺されている

1:名無しさん


名古屋市が、引き取り手のない遺体の火葬を長期間行っていなかったことが、2月に明らかになった。通常は半年ほどで手続きを終えるところを、最長で3年4カ月も事実上「放置」していた。行政側と業者側の双方が、保管の長期化につながる事情を抱えていた。

3年半で、計13人の火葬が行われず

 同市が、火葬の遅れを明らかにしたのは2月18日。市の監査委員による監査で、2018年8月から昨年12月までに、市内全16区のうち5区で、計13人の火葬が行われていなかったことが判明した。

 墓地埋葬法は、遺体に相続人など埋葬または火葬を行う人がいない、あるいは判明しないときは、死亡地の市町村長が行うとし、名古屋市では各区役所が所管している。だが、13人のうち6人は火葬が決まってから、その事務手続きが1年以上滞った。最長で3年4カ月、葬儀社の保冷施設に遺体が保管されていた。

担当者「事務に忙殺」 担当職員らを懲戒処分

 市の担当者は「事務に忙殺され、期限が迫った業務や緊急に入った業務を優先した」と説明。当時の担当職員ら7人を戒告の懲戒処分とした。

 「2年くらい遺体を預かることは、普通です」。名古屋市内のある葬儀社の関係者はそう明かす。区役所からの依頼で、引き取り手が見つからない遺体を保管するが、この業者でも3年近く保管していた事例があったという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ483QY1Q44OIPE01H.html

 

続きを読む

49件のコメント

無理して品川のタワマンを購入した夫妻が修繕積立金の値上げで生活プランが破綻、完全に赤字になってしまっている

1:名無しさん


「修繕積立金」が突然2倍に!

 結衣ちゃんのお受験本番を半年後に控えたころ、マンションの年一回の理事会総会の告知とともに、「ある通知」がポストに投函されていた。マンションの修繕積立金が値上げされるとの内容だ。よく読めば、現状の2倍の6万円になるという。

 「これまで、修繕積立金と管理費、月額に換算した固定資産税を合計すると、毎月8万円もの出費がありました。あと、駐車場代が3万5000円、車のローンが2万円。そこに修繕積立金が3万円の増額ですよ? ただでさえ余裕はなかったのに、完全に赤字です。顔から血の気がサーッと引いていくのを感じましたね……」

 賃貸暮らしに戻った結果…

「お受験対策塾を辞めたことで、美代子はすっかり元気をなくしてしまいました。引っ越してからも、近所でお受験ルックに身を包んだ家族連れを見るたびに、明らかに暗くなって……。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93688?page=5

 

続きを読む

53件のコメント

フジテレビの新番組が日テレの某番組をそっくりそのままコピーしたものだと批判殺到、視聴者から呆れられている

1:名無しさん


この春からレギュラー放送が開始されたトーク番組『トークィーンズ』(フジテレビ系)と『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)が、「そっくり」だとネット上で指摘されている。

「上田と女が吠える夜」は、女性出演者たちが一堂に会し、日常の不満や頭に来る人の特徴で盛り上がるトークバラエティー。

これまで不定期で特番放送されており、この春からレギュラー化する運びとなった。

一方の「トークィーンズ」は、バラエティーで人気の女性タレントが集結し、男性ゲストの素顔をあぶり出すというトークバラエティー。こちらも不定期特番だったものが、春からレギュラー放送されている。

両者は共に、女性特有の毒舌合戦をショー化したバラエティー。「女性タレントが毒舌トークで盛り上がる」「特番からレギュラー化」「『嫌な男の特徴』などで盛り上がる男性差別志向」など、その共通点は枚挙に暇がない。出演者も、いとうあさこ、ファーストサマーウイカ、若槻千夏と被っているタレントが多く、もはやどちらがどちらか分からないほど瓜二つだ。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/345234

 

続きを読む

19件のコメント

ロシアが頼みとする中国系IT企業がロシア市場から次々と撤退中、ネットワーク機器の供給が途絶える寸前な模様

1:名無しさん


Huaweiはロシアのボイコットに参加しました

ロシアからIT企業が大量に流出する流れが続いている。大企業はオフィスを閉鎖しており、ロシア市場での業務を停止した企業の中にはファーウェイも含まれている。当初、3月にロシアへのスマートフォンの供給を半減させたが、現在の状況でロシアでビジネスを行うことは非常にリスクが高いと判断したためである。

そして今、ロシア事務所を全面的に閉鎖する意向だ。ある事情通によると、同社は受注を停止し、通信・ネットワーク機器を扱うロシアのコーポレートオフィスを閉鎖する準備を進めているという。ロシア事務所の中国人従業員とロシア人専門家の一部はロシア領土を離れ、残りは休暇に入るという。

実際、ファーウェイはロシアの通信事業者とのネットワークおよびサーバー機器の供給に関する新規契約の締結を停止した。ここ数年、ロシアの通信事業者はファーウェイのソリューションに積極的に乗り換えてきた。現在、ロシアで稼働している携帯電話基地局の約33%を中国の大企業の設備が占め、地域全体もカバーしている。ファーウェイの離脱は、既存および将来のプロジェクトの維持・発展にマイナスの影響を与える可能性がある。特に、5Gの導入は遅くなるだろう。

以前は、米国の規制当局が、国際企業がファーウェイに機器を供給することを認める輸出許可を発行していました。しかし、ウクライナ戦争と既存の制裁を考えると、ライセンスの発行が停止される可能性がある。米国の制裁によって事業が大きな打撃を受けたファーウェイの悪い経験に基づけば、同社がすでに困難な状況を悪化させることを望むとは考えにくい。もちろん、ロシアの通信事業者が、エリクソンなど他社の機器やスペアパーツの使用に切り替える可能性はある。しかし、サードパーティのソリューションを購入するとコストがかかるし、すべてのサードパーティにアナログがあるわけでもない。したがって、ネットワーク機器の供給に関する問題は、ロシアの通信事業者に深刻な損害を与える可能性がある。

今のところ、タブレット、ノートパソコン、スマートフォンなどのスマートガジェットを含む消費財セグメントに関しては、変化はない。しかし、米国や欧州と対立しないように、ここでも作業が一時停止する可能性がある。

https://www.gizchina.com/2022/04/09/huawei-joined-the-boycott-of-russia/

 

続きを読む

68件のコメント

業績悪化により「紙時刻表」が廃止されたことで深刻な問題が起きていると判明、高齢者には辛い状況になっている

1:名無しさん


公共交通機関で無料配布していた紙の時刻表を廃止する動きが相次いでいる。インターネットの普及が主な理由だが、新型コロナウイルス感染拡大による公共交通機関の利用者減少で廃棄が増えたことも要因だ。高齢者を中心に存続を求める声もあり、行政が代わりに発行する動きもある。

 「紙時刻表の配布終了について」。JR新潟駅前にある新潟交通(新潟市中央区)のバス案内所窓口にはこうしたお知らせが貼られている。

 同社は年2回のダイヤ改正ごとにA3判の時刻表1万部を発行していたが、昨年11月のダイヤ改正からやめた。代わりにネットの時刻表などを利用するよう呼びかけている。

 新潟市中央区の無職女性(73)はバスターミナルに貼られた時刻表をスマートフォンで撮影しながら、「不慣れで時刻表のサイトを開くことができない。紙の方が見やすかったんだけど……」とため息をついた。

 同社が紙の時刻表を廃止したのは、経営改善の観点からだ。新型コロナの影響で業績が悪化し、市から2億5000万円の財政支援を受けるなど厳しい経営状況が続く。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a81196c6625b498310cbb0947e8e1c64fa0eb301

 

続きを読む

40件のコメント

フランス大統領選が面白すぎる投票結果になったと判明、マクロン大統領とルペン氏が一騎打ちを行うことに

1:名無しさん


【パリ共同】フランス大統領選の第1回投票が10日行われ、主要メディアの予測によると、再選を狙う中道のマクロン大統領(44)が予想得票率約28~30%で首位、極右政党、国民連合(RN)のマリーヌ・ルペン氏(53)が約24~25%で2位となり、24日の決選投票へ進む見通しとなった。

両候補による対決は前回17年に続き2度目。RNの決選進出は、前身の国民戦線(FN)時代から3度目。予測では、極左「不屈のフランス」のメランション氏が3位、極右評論家ゼムール氏が4位、右派共和党のペクレス氏が5位。過半数を得票した候補はいない見通しで、上位2人が決選投票を争う。

https://nordot.app/885961084052684800

 

続きを読む

11件のコメント

静岡駅構内で水道管破裂事故が発生、館内に水が大量に入り込んで改札前にまで溢れる大惨事に

1:名無しさん


静岡駅構内の商業施設「アスティ静岡」で水道管破裂か

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1051929.html
10日午後8時ごろ、JR静岡駅構内の商業施設「アスティ静岡」西館1階の飲食店から、「店舗の天井の水道管が破裂した」と119番があった。水が館内に大量に流れ込み、同駅の改札前まで水が流れ出た。静岡市消防局などが対応している。<動画あり>



大量の水が流れ込んだ店舗=10日午後、JR静岡駅構内「アスティ静岡」西館(提供写真)

 

続きを読む

36件のコメント

コロナ禍以降「山」を一般人に購入させる事例が続出している模様、止めておけ!とツッコミが殺到中

1:名無しさん


感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。

 山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。

 田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」

 4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。

 山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」

 コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。

 森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」

 キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百~数千円」

 現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」

 湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」

 さらに、森下さん、こんな使い道も。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」

 こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。

 快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」

 管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html

 

続きを読む

21件のコメント

マスコミが制作した人気アプリが超絶的改悪を食らってしまいユーザー困惑、誰得すぎる仕様になっている模様

1:名無しさん


テレビ番組の見逃し配信などを行なっている『TVer』。無料で利用でき、スマートフォン用アプリもあるため人気を博していたのだが、4月1日に大幅リニューアルに踏み切った。その改悪すぎるアップデートにネットユーザーからは批判の声が続出しているようだ。

アップデート前の「TVer」は、基本的に登録不要。アプリをインストールしたら、そのまま番組視聴ができたり、マイリスト登録ができたりとすぐに快適に使える環境であった。

しかし1日にアップデートされてからは、アプリを開くと登録をお勧めされる状態に。さらに、今まで実装されていた番組表が消失。お気に入り登録ができるマイリストには50番組までという上限が付き、配信終了期日もひと目で確認できない状態になっている。

前触れもなく大幅アップデートされた「TVer」に、ユーザーも大混乱。

《TVerが横画面対応しなくなってる!? iPadを横向きで固定して見てたのにどうしてくれるんだ!》
《目も当てられないくらい使いづらくなってる…。この機能がっていうレベルじゃなくて、全てがダメダメ!》
《番組名検索したら、該当番組以外もズラーっと出てくるのなんで? 検索してる意味ないじゃん!》
《TVerの「まもなく配信終了」機能消えたんだけど! 日付見て順番に見てたのに、検索機能もうまく活用できないし…最悪…》
など、憤慨する人が続出している。

「TVer」改悪に怒り爆発!

改悪と叫ばれる異常事態に対して、「TVer」の公式ツイッターは4日にようやく対応。まずは、マイページのお気に入り表示を新着順に変更したようだ。

ただ、このアップデートもネットユーザーにとっては火に油。SNS上では、

《そこも確かに直してほしいところですが、快適に再生できる環境を作っていただけますか? まともに機能しないのであれば、前の状態に戻していただきたいです》
《余計なことはせず、リニューアル前に戻してください!》
《今まで普通にできてたことができなくなるリニューアルって、1番やっちゃダメなやつって小学生でも分かるだろ》
《株主構成が変わって約10カ月。ちょうどサービスもガラッと変えたいタイミングのようですが、無理しなくていいのに…》
などの批判が目立っていた。

「TVer」のリニューアル混乱事件は、問題点がすべて改善されるかリニューアル前の状態に戻らないと解決しないだろう…。

https://myjitsu.jp/archives/344859

 

続きを読む

25件のコメント

格安ヘアカット「QBハウス」が常識外れな雇用体制だと判明、異様な契約形式により団体交渉に応じず

1:名無しさん


社員が社員を雇用」 ヘアカット専門「QBハウス」が団体交渉も拒否 真意は?

低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」では、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の理容師の労働条件改善を求める労働組合・日本労働評議会の告発で大きな社会問題になった。

 「社員が社員を雇用」するという異様な契約形式は、労働法の規制を脱法するために行われているものと思われる。実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れないこと、さらには社会保険が未加入になっており、健康診断の実施もないなどの労働問題を訴えている。この問題については、下記の記事で取り上げたばかりだ。

ところが、4月5日、日本労働評議会の側がこの問題で再び記者会見を開いた。労働組合からの団体交渉を、会社が拒否をしたというのだ。改善をすすめるためには、問題を告発した理容師と話し合うことが必須であると思われるが、同社はそれを頑なに拒否しているというのだ。なぜ、改善を表明するQB本社は団体交渉を拒否しているのだろうか。

 QB本社に率直に団体交渉拒否の理由を尋ねたところ、以下の回答が寄せられた。

同労働組合の組合員は、独立の事業者である当社の業務委託契約先(以下「業務受託者」といいます。)に雇用されているものであって、当該組合員と当社子会社との間に雇用契約はありません。同労働組合が当社子会社に対して団体交渉を申し入れている事項は、業務受託者とその従業員である組合員との間の労働問題(残業代請求)ですが、当社子会社としては業務受託者の従業員の労働条件を決定しうる立場にはありませんし、業務受託者の従業員に対して賃金支払義務を負うのは当社子会社ではなく業務受託者ですので、当社子会社が団体交渉を通じて何らかの解決を図れる問題ではそもそもありません。

 平たく言えば、「社員が社員を雇用する」という契約を理由にして、労働法上の責任は存在せず、話し合いに応じる必要すらないという主張である。さらに…

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20220410-00290733

 

続きを読む

35件のコメント

ウクライナと合意済みだった兵器輸出をドイツ首相が差し止め、ウクライナへの軍事支援に難色を示している

1:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

「鬼滅の刃」の爆発的ヒットを受けてテレビ局がアニメへの投資を劇的に増やしていると判明、アニメビジネスへのシフトを急速に強めている

1:名無しさん


『鬼滅の刃』の世界的大ヒットを受けて日本のアニメに対する国際的な需要が伸び、アニメビジネスが爆発的に拡大している。配信の環境が整ったことや、コンテンツが海外市場に売れるようになってビジネスの規模が大きくなったことなど、様々な要因が重なり、テレビ局はアニメビジネスを一気に加速しつつある。

 これまで比較的後発と言われてきた局も、日本テレビがアニメ事業部を新設して快進撃を行っていたり、TBSが水面下でかなり取り組みの体制を作っていたりと、アニメビジネスへのシフトを急速に強めている。

 ここではその中から、TBS、日本テレビ、NHKの取り組みを紹介しよう。

 何といってもニュース性があるのがTBSの取り組みだ。同局が水面下でどんな準備を進めているのか、これまではほとんど知られていなかった。今回、かなり詳しく話していただけたのは、ちょうどこれから対外的に明らかにしていこうと同局が考えていた時期だったからだろう。まずはその内容から紹介しよう。

TBSがアニメ事業への大きな取り組み

 TBSのアニメ事業への取り組みについては、メディアビジネス局の渡辺信也映画・アニメ事業部長に聞いた。ちなみにTBSが映画・アニメ事業部を新設したのは7年前、当時もアニメに力を入れようとしたようで土曜朝7時に全国ネットのアニメ枠を新設。『新幹線変形ロボ シンカリオン』などキッズ向けの作品を中心に放送したが、その後番組改編によりアニメ枠でなくなった。

「TBSでは現在、木曜深夜に関東ローカルのアニメ枠を持っており、3月まで集英社のコミック原作の『プラチナエンド』という大人気タイトルを2クール放送していました。4月からは同枠で『まちカドまぞく二丁目』という、以前製作した作品のパート2を放送します。この枠で放送するアニメについては、基本的にTBSが出資し、製作委員会の幹事を務めています。

『鬼滅の刃』の世界的大ヒットは弊社に対してもインパクトが大きく、今一度アニメに注力しようという意識が高まっています。『VISION2030』という、2030年を見据えた中期経営計画があるのですが、その中にも『アニメへの投資を本格化させる』という方針が謳われています。

 できれば劇場用アニメにもトライしたいと考えています。私が以前プロデューサーを務めた『シンカリオン』も、テレビアニメ放送の後に東宝映像事業部の配給で、劇場用アニメを製作しましたが、テレビから映画という流れがまた作れたらと思います」

 アニメに本格的に取り組むという方針は着々と実行に移されつつあるらしい。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20220410-00290697

 

続きを読む

17件のコメント

中国の超大手IT企業が酷すぎる手法で従業員を解雇しまくっていると判明、どこかで見たようなやり方だ

1:名無しさん


ニコニコ動画で有名な「画面上にコメントを表示する機能」を実装していることで知られる中国の動画共有プラットフォーム大手のbilibiliと中国ECプラットフォーム第2位のJD.comを運営する京東商城が新たに解雇のことを「卒業」というワードに置き換え始めたことが話題を呼んでいます。

中国人ジャーナリストのZichen Wang氏が公開した、bilibiliと京東商城から届く解雇通知の実物が以下。



中国語では卒業は「毕业」という字句で、bilibiliの解雇通知には表題部分に「bilibili 卒業日」という語句が記載されています。



一方、京東商城の解雇通知は「卒業通知」という表題で、冒頭の文章も「卒業おめでとう!一緒にいてくれてありがとうございました!」という、解雇通知にもかかわらず門出を祝うかのような表現。続く内容では、所定の日付までに解雇手続きを終えるための手引きが記されています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220330-bilibili-jd-com-calls-sackings-graduations/

 

続きを読む

0

チェルノブイリ原発でロシア軍のNBC防護部隊の兵士がコバルト60の発生源を素手で拾い上げたと判明、生存は絶望視されている模様

1:名無しさん


ウクライナ、チェルノブイリ—ウクライナの首都キーウへの襲撃の舞台として、地球上で最も有毒な場所の1つであるチェルノブイリ立入禁止区域はおそらく最良の選択ではありませんでした。しかし、それは戦争の初期段階でその場所を乗っ取ったロシアの将軍を悩ませているようには見えませんでした。<中略>

土塁は、サイトの処理における無謀さの唯一の例ではありませんでした。それは、ウクライナの国境をはるかに超えて放射線を拡散する可能性を依然として保持しているほど有毒です。

特に不適切な行動では、化学、生物学、核保護ユニットのロシアの兵士が素手で1つの廃棄物保管場所でコバルト60の発生源を拾い上げ、数秒で大量の放射線にさらされました。シミョノフ氏は、ガイガーカウンターの規模を超えたと述べた。その男に何が起こったのかは明らかではなかった、と彼は言った。

シミョノフ氏によると、最も懸念される瞬間は、1986年の大惨事で分散した数倍の放射性物質を含む使用済み核燃料棒を貯蔵する冷却プールに電力が遮断された3月中旬でした。その見通しは専門家によってすぐに却下されたが、それは燃料棒を冷却する水が沸騰してそれらを空気にさらすならば、火事のウクライナ人の間で懸念を引き起こした。憂慮する科学者同盟の原子炉専門家であるエドウィンライマンは、次のように述べています。

専門家によると、長時間の電気遮断の大きなリスクは、使用済み燃料によって生成された水素が蓄積して爆発する可能性があるということです。放射線リスクを監視するフランスのグループであるCRIIRADの研究所長であるBrunoChareyronは、チェルノブイリのサイトに関する2008年の調査を引用し、これは約15日以内に発生する可能性があることを示唆しています。

全文はこちら
https://www.nytimes.com/2022/04/08/world/europe/ukraine-chernobyl.html

 

続きを読む

スポンサードリンク