人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

テクノロジー界の大御所が「10万ドル」と引き換えにマスクを外すよう女性に要求、拒否されてしまいSNSで激怒した模様

1:名無しさん


テクノロジー界の大御所が、デルタ航空のファーストクラスの機内でマスクをしている女性にマスクを外すよう10万ドルを提示したと主張した後、「変人」の烙印を押されました.

67 歳のスティーブ・カーシュは、金曜日に奇妙な主張をし、飛行機内で笑っている自撮りを投稿しました.

彼は、彼女が「製薬会社で」働いていると主張して、飛行中ずっとマスクをしている為、外させるために10万ドルを女性に提言したと言いました.

キルシュ氏はツイッターで「私は今、デルタ航空に乗っています。ファーストクラスで私の隣に座っていた人はマスクを外すために10万ドルを拒否しました。彼はマスクがコロナウイルス抑制に機能しないことを説明した後のことです。<中略>

彼は言った:
「私は100kドルで提案しました。そして、彼女が飲食のためにマスクを外したとき彼女は一呼吸で感染する可能性があることを指摘しました.’彼女は朝食が提供されるとすぐにマスクを脱いだんですよ! 食べている間は感染しないんだって!!」

彼は、「不気味」「変人」と呼ぶツイートの弾幕に見舞われた。

全文はこちら
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11867485/Tech-tycoon-offered-woman-100k-mask-Delta-flight.html

 

続きを読む

44件のコメント

日本国民が「小西文書」をまるで信頼していないと判明、真贋性を疑う声をマスコミも隠しきれず

1:名無しさん


放送法巡る解釈変更要求、「問題だ」は43% 毎日新聞世論調査

 毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。安倍政権時代に礒崎陽輔首相補佐官が総務省に対し、放送法の「政治的公平性」の解釈の変更を求めていたことが同省の公文書で明らかになったことについて尋ねたところ、「問題だ」との回答は43%で、「問題とは思わない」の12%を上回った。「公文書が正しいか疑問だ」も24%あった。

https://mainichi.jp/articles/20230319/k00/00m/010/087000c

 

続きを読む

16件のコメント

「日本旅行の際は必ず買うべき製品」が韓国で公式発売される模様、2021年に日本で発売され爆発的にヒットした

1:名無しさん


2023年3月16日、韓国・ニューデイリーは「ロッテ七星(チルソン)飲料と日本のアサヒグループホールディングスの合弁会社、ロッテアサヒ酒類が、売り上げ回復に向けて本格的にドライブをかける」と伝えた。

酒類業界によると、ロッテアサヒは5月に「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」を発売する計画で準備を進めている。

記事は「従来の缶ビールとは違い、ツナ缶のように大きな蓋をフルオープンする形が特徴だ」「蓋を開けると生ビールのように泡が立つようになっており、アサヒは4年かけてこの商品を開発した」「2021年に日本で発売され爆発的にヒットした」と紹介している。

韓国内でも「日本旅行の際は必ず買うべき製品」と言われており、ロッテアサヒ関係者によると「国内消費者からも問い合わせが相次いでいた」という。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910937-s39-c20-d0195.html

続きを読む

8件のコメント

中東諸国で「ちびまる子ちゃん」が知らぬものがいない程の人気を獲得、「当時、日本の平和な日常に憧れた」という声もあり

1:名無しさん


『ちびまる子ちゃん』は幅広い世代から支持され、2023年でアニメ放送開始34年目になる作品です。まる子を中心にほのぼのとした日常を描いている本作は、中東圏でも大人気らしく、アラビア語でアニメが放送されていたそうです。なぜ『ちびまる子ちゃん』は、遠く離れた中東で愛されているのでしょうか?

『ちびまる子ちゃん』は、1990年代前半に中東で放送されていました。アラビア語で放送される中東地域ではまるちゃんは「マルコ・サギーラ」の名で親しまれており、90年代生まれの人びとの間では特に浸透しているようです。

 そもそも中東地域では、1970~1980年代から日本のアニメに好意的でした。当時は中東に子供向け番組の制作会社がなく、ニュース番組やTVドラマがほとんど。そして、日本はアニメ作品を欧米に輸出して成功をおさめており、アラブ諸国も輸入を開始し、瞬く間にアニメが人気となったのです。放送時間になると、外で遊んでいた子供たちが一斉に姿を消すほどだったとも言われています。

『ちびまる子ちゃん』は、まる子をはじめとするさくら家の家族仲が良いところが、世界共通で受け入れられやすいのかもしれません。また、まる子の日本ではありふれた普通の生活に対し、ネットの意見では「当時、日本の平和な日常に憧れた」という声もありました。

 その他、文化・宗教的な理由も人気にからんでいるでしょう。中東地域は宗教による放送の規制が厳しく、エンターテイメントに制限がかかっていることも多いです。『ちびまる子ちゃん』は基本的に何気ない日常の出来事を描いているので、安心して観れるアニメでもあります。

 2021年には、『ちびまる子ちゃん』の第2シリーズが、アラブ首長国連邦の「マジッド・キッズTV」で放送されました。第1シリーズで各キャラクターを担当していた中東の声優が再集合し、当時とほとんど同じキャストでまる子が帰ってきたのです。第1シリーズのファンはもちろん、現代の子供たちにも愛され続ける作品となっています。

 世界で愛される日本のアニメ文化。中東では他に、『UFOロボ・グレンダイザー』が何度も再放送され、グッズもよく売れるほど人気で、その他でも『ONE PIECE』や『進撃の巨人』なども日本と同じく支持されています。これからどのような作品が、中東地域を賑わさせるのか、今後も注目していきたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/195aafb03fc7cecdbc382b3bbddd4b20d2f19281

 

続きを読む

42件のコメント

野党陣営は「小西文書」をまだ諦めていないと判明、今後の国会で追及の柱に据えると表明中

1:名無しさん


国会は、2023年度予算案の審議が終盤戦に入る。野党は安倍政権下で放送法の「政治的公平」の解釈が変更されたと批判。総務相だった高市早苗経済安全保障担当相の関与が記された総務省の4枚の行政文書を「高市氏4文書」と呼び、追及の柱に据える。与党は3月下旬の予算成立に向けて審議時間の上積みを図る構えで、与野党の攻防が激しくなりそうだ。

 文書によると、当時の礒崎陽輔首相補佐官が特定の民放番組を問題視し、14年11月ごろから放送法の解釈を巡り総務省と協議。15年5月の高市氏の「一つの番組でも、極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」との国会答弁につながった可能性を示唆している。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/society/politics/2023/03/18/0016155384.shtml

 

続きを読む

38件のコメント

日本酒人気の高まりにより「獺祭」の海外生産が開始、NY郊外に海外酒蔵が完成した模様

1:名無しさん


 日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県)の酒蔵が今月、米ニューヨーク州で完成した。同社にとって初の海外での酒蔵となる。早ければ今夏にも販売を始める。

 ニューヨーク市中心部から約100キロ北の郊外に、約80億円かけて約5100平方メートルの酒蔵を整備した。米国産と国産の酒米「山田錦」を用いて「ダッサイ・ブルー」という名称の純米大吟醸酒を生産する。日本から社員を派遣し、現地でも従業員を採用する。

 旭酒造の2022年9月期決算の売上高は約165億円。うち4割を海外が占める。酒蔵は当初19年の完成を見込んでいたが、新型コロナウイルスの影響などで完成がずれ込んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed5e0fe3bd0db4bb0e5d19eaf40b4d1c255c539

 

続きを読む

24件のコメント

アメリカの都合で変更されたWBCの日程にメキシコ監督が激怒、「プレーをするうえでは100%不利になる」とメディアに告白

1:名無しさん


メキシコ監督が “異例の日程変更”に「100%不利だ」と不満! アメリカの2位通過が“TV放送枠”の誤算に?【WBC】

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は現地3月15日(日本時間16日)、大会日程を変更した。

この発表によって最も打撃を受けたのはメキシコ代表で、当初より1日前倒しで準々決勝を行なうことになったのだ。

1次ラウンドで前回王者のアメリカ代表を下し、プールCを首位突破したメキシコ。プールCで1位となったチームは、プールD2位のチームと現地3月18日に対戦予定であり、その前日にプールC2位とプールD1位の対戦が組まれていた。

しかし、急転直下で日程が変更されたのである。

メキシコはベスト4をかけた大一番の2日前に、日程変更の知らせを聞くも、なんとか17日にコンディションを調整。前回大会準優勝のプエルトリコを撃破し、セミファイナルへ駒を進めた。

アリゾナ州フェニクスにあるチェイス・フィールドから飛行機で約4時間移動し、フロリダ州マイアミにあるローンデポ・パークに乗り込んできたメキシコの面々。そんなタフな移動を強いられたベンジー・ジル監督は、米専門局『ESPN』などの取材に対して「我々は言い訳をするつもりはない」と口にしたうえで、不満を爆発させた。
 
「プレーをするうえでは100%不利になる。プエルトリコは移動がなかったから有利だという意味ではない。大会前は1位通過をすれば、土曜日に試合をするはずだったんだ。なのにここにきて複雑化し、アメリカは何位で通過しようとも土曜日にプレーすることにしたんだ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d375942f0f39a790d7311476903a2b3c393bbc

 

続きを読む

84件のコメント

「必要なのは非武装と平和、暴力には暴力で対抗しよう」と沖縄の活動家が自衛隊車両を妨害、機動隊によって抱えられて搬送される

1:名無しさん


防衛省が陸上自衛隊石垣駐屯地に弾薬を搬入した18日、石垣港付近には反対派約30人が集まり「必要なのは非武装と平和だ」などと抗議の声を上げた。陸自車両の通行妨害も試みる者もいた。<中略>

車両の通行を妨害しようとした活動家らは複数の機動隊員に抱えられ、簡易フェンスで作られた一画に集められた。行動規制は30分ほど続き「暴力には暴力で対抗しよう」と激高する活動家もいた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed308e375e07295570aeb24eb986ffe66823b546

 

続きを読む

62件のコメント

NHK防災特集で「子供に高齢者を助けさせる訓練」を公開した高知県黒潮町、批判を受けて釈明する羽目になった模様

1:名無しさん


高知県黒潮町が2023年3月15日、情報番組「四国らしんばん」(NHK)で10日に放送された南海トラフ巨大地震の防災特集への見解をツイッターに投稿した。

番組では「四国らしんばん スペシャル『南海トラフ巨大地震 ”若いチカラ”が命を救う』」として、地域の子どもが避難をためらう高齢者に声掛けする姿などが放送され、SNSで「子供にはまず第一に自分の身を守ることを教えなさいよ…」などと批判の声が上がっていた。
NHK松山放送局はウェブサイトに番組内容をまとめた記事を掲載していたが「※公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だったため、3月12日に加筆・修正しました」として一部を加筆・修正している。

「この一点が逃げ遅れに繋がるなら、全てが台無しと思います」

放送では、黒潮町の小学生たちの避難訓練の様子を伝えた。地震で津波が来る可能性があるが、高齢者の多くが「どうやって逃げる?どこにも逃げられないでしょう」「もう、死ぬしかない」と避難をためらっているとして、「避難をためらう高齢者に対し子供たちが手助けし、避難に向かわせようという訓練が行なわれています」と伝えていた。

SNSでは、災害発生時にこうした行動を取ることに批判の声があがった。

「子供にはまず第一に自分の身を守ることを教えなさいよ…」
「まず子供が東日本みたいなデカい災害が起きた時に、冷静に自分の身を守れるかさえわからない。大人だって慌てるのに」
「その他の対策がいかに素晴らしくても、この一点が逃げ遅れに繋がるなら、全てが台無しと思います」
「なんでこんな考えになるのか…高齢者も自分助けるために子どもが犠牲になるとか嫌だと思うんだが…」
「”率先避難者”になることを強く指導しております」

物議を醸す中、黒潮町は15日にツイッターで文書を公開。番組について「放送が『災害発生時に子どもたちが高齢者宅を訪問し、共に避難する』という印象を視聴者の方にあたえたことは、黒潮町としては、大変残念な結果です」として、局から聞いていたという番組主旨をこう伝えた。

「今回の放送・取材に関して、番組を制作したNHK松山放送局の主旨としては、『避難をあきらめていた』方に対して、子どもたちが避難訓練に誘い訓練を行うことで、避難できることを実感し『避難をあきらめない』意識に変わっていく様子を視聴者に伝えたかったと伺っております」

黒潮町内の小中学校の指導について「『黒潮町津波防災教育プログラム』により統一的な防災教育を行っています。その中で、第一に『自らの命は自らで守る』という防災に対する主体性を育む教育を行っており、”率先避難者”になることを強く指導しております」と伝え、「黒潮町では、今後も 『災害から生き抜く力』を育む教育を継続してまいります」としている。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/03/16457962.html?p=all

 

続きを読む

20件のコメント

プーチン専用列車を撮影してネット公開したロシアの鉄道オタク、色々な意味で辛い報復を受けた模様

1:名無しさん


<ある時から自身のYouTubeページに、私的な電話の通話内容が一語一語書き起こされたコメントが付くようになった>

鉄道が好きな人にとっては、珍しい車両について詳しく知りたくなったり、写真を撮りたくなったりするのは自然なことだろう。だが、ロシアのある「鉄道オタク」の男性は、そんな好奇心に駆られたことが原因で命の危険を感じるようになり、最終的には国外に逃亡せざるを得なくなった。彼が追い求めた車両は、ウラジーミル・プーチン大統領専用の装甲列車だった。

この男性は何年にもわたってプーチンの装甲列車を追跡し、写真を撮影していたが、そのせいでロシアの情報機関である連邦保安局(FSB)に執拗に追い回されるようになり、現在はロシアを離れて亡命生活を送っているという。

鉄道オタクのミハイル・コロトコフ(31)は、2011年に開設した自身のブログ「鉄道ライフ」にプーチンの専用列車の写真を投稿し、その特徴について書いていた。2018年に、プーチンの秘密列車の画像をインターネット上に初めて投稿した鉄道オタクがコロトコフだ。

モスクワ郊外にある町で暮らすコロトコフは、米ワシントン・ポスト紙に対して、「趣味にすっかりハマっていた。とにかく珍しい鉄道の写真を撮りたいという思いで頭がいっぱいで、それがどんな結果を招くのかは考えていなかった」と語った。

だがその後、彼は自分の身に危険が迫っていると感じるようになった。2021年5月、彼が友人と電話をした際の私的な会話を一語一語書き起こした文章が、自分のYouTubeページのコメント欄に投稿されるようになったためだ。

「自分の身の安全が心配になった。その瞬間、自分がこれまでにインターネットに投稿してきたもの全てが、自分にとって不利な材料として使われる可能性があると気づいた」と彼は述べ、自分はFSBに監視されていると確信しているとも語った。「両親に、自分の命が危険にさらされていると話した」

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101138.php

 

続きを読む

75件のコメント

「中国で普及する”神級の乗り物”を日本人が羨んでいる」と中国メディアが伝える、日本企業も独自ブランドを立ち上げた

1:名無しさん


2023年3月17日、日本華僑報は「日本人が中国人の電動バイクをうらやましがっている」と主張する文章を掲載した。

記事は、中国ではどの家庭にも電動バイクが1台はあり、通勤や子どもの送り迎えのほか、配達用ツールなど「神級の乗り物」として重宝されていると紹介。そのブームを日本企業の商機と捉え、昨年7月には無印良品がホンダとコラボレーションした電動自転車を4980元(約9万6000円)で中国向けに売り出したと伝えた。

また、2021年に自動二輪車の世界販売が1700万台前後で、そのうち約3割が中国向けながら、発売してきた二輪車のほとんどがエンジン式だったホンダも、今年1月に中国市場向けに電動バイク専門ブランドを立ち上げ、3車種を発表する動きを見せているとした。

一方で、中国では大人気の電動バイク、電動自転車が日本ではほとんど存在感がなく、街で見かけることも非常に少ないと指摘。一部では「電動バイクでの外出が日本の若者の間で流行っている」などといった報道があると伝え、日本国内の電動バイク販売者の話を紹介した上で、日本では「電動バイクに乗るためにはエンジン式バイクとほぼ同じ手続きが必要で、それよりも面倒なことさえある」と主張している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910954-s25-c30-d0193.html

 

続きを読む

74件のコメント

洋画人気の壊滅の裏で邦画もひっそりと死に絶えつつあると判明、受け皿になり得るのはアニメのみ

1:名無しさん


「洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻」──そう題した東洋経済オンライン(8日配信)の記事が、ネット上で〈確かに洋画は見なくなったなぁ〉などと議論になっていた。日本映画製作者連盟の統計によると、22年の興行収入割合は邦画68.8%に対し、洋画は31.2%。1990年代の洋画7割、邦画3割から逆転している。<中略>

 ただ、「洋画離れ」の分だけ、日本の“実写映画”に流れているわけじゃない。昨年は興収1位の「ONE PIECE FILM RED」(8月公開=197.0億円)をはじめ、4位までアニメが独占。実写は、「キングダム2 遥かなる大地へ」(7月公開=51.6億円)の5位が最高なのだが、それだって原作はコミックだ。

国内でも国外でも売れる邦画は、今はアニメだけ。観客がお金を払ってまで映画館に足を運ぶのは、テレビでは見られない映像がそこにあるからです。アニメならそれも可能ですが、製作費をかけられない日本の実写映画では難しい。大半がドラマの延長レベルです。実写で“キラーコンテンツ”になり得るのは、ハリウッド並みとは言いませんが、2ケタ億円はかけた作品でしょう。例えばそれがNetflixのドラマだったりする。課金してでも見たくなる映像をつくっていますからね」(前田有一氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/39aef2abca5f9a3eeede3a1280741347ee5f8120

 

続きを読む

16件のコメント

SVBの経営陣が破綻直前に自社株を売り抜けていたと判明、米国民は激怒しているものの利益没収は困難

1:名無しさん


 米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻では、トップが破綻前に自社株を売り、約230万ドル(約3億円)の利益を得ていたことが発覚し、批判の声が上がっている。バイデン米大統領は17日、銀行が破綻した場合、経営陣から報酬や自社株売却益を没収するなど、当局による責任追及の権限を強化するよう議会に求めた。<中略> 

 規制当局への提出書類によると、SVBの親会社SVBファイナンシャル・グループのベッカー最高経営責任者(CEO)はSVBが破綻する11日前の2月27日、ストックオプション(自社株購入権)を行使。その日のうちに全株を売却していた。ベック最高財務責任者も保有分の3分の1を約58万ドルで売った。いずれも1月下旬に策定した計画に基づいて実行したと説明している。

 米証券取引委員会(SEC)は昨年12月、経営陣の自社株売却に関し、売買計画策定から90日以内は取引を禁止する規制強化策を決定。ベッカーCEOらが株を売却した今年2月27日は、新規制の発効日に当たる。米メディアによると、発効前に策定した売買計画に基づく取引は適用されないといい、利益を返還させることは困難とみられる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031800357

 

続きを読む

47件のコメント

住民監査請求の対象がColabo以外の3団体にまで拡大した模様、異例の事態だとメディアも報じている

1:名無しさん


東京都による「若年被害女性等支援事業」の会計報告に不正があったとされ、事業委託先に住民監査請求が行われていた問題で、一般社団法人若草プロジェクト、NPO法人BONDプロジェクト、同ぱっぷすの3団体に対しても監査が実施されることが3月9日、分かった。

都監査委員は2月21日付で、都が受け付けた請求を、地方自治法第242条の規定に基づき、監査を実施すると請求人に通知した。 住民監査請求に基づく都の再調査が、6年ぶりに実施された一般社団法人Colabo(コラボ)に続いて、事業委託先の全4団体に再調査が行われることになる。異例のことだ。

全文はこちら
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/29483

 

続きを読む

62件のコメント

電池大手マクセルが「大容量の全固体電池」を世界で初めて量産開始、全固体は国内勢が開発で先行している模様

1:名無しさん


電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

 

続きを読む

52件のコメント

コロナ禍で店舗撤退が相次いだ原宿で韓国資本が影響力を拡大、日本語ではない看板や商品説明が増えている

1:名無しさん


韓国の商品扱う店急増「漢江ラーメンにトッポッキ、最高」

 日本の若者たちが集まるファッション・文化の中心地、東京・原宿で韓流コンテンツが人気を集めている。今月7日に原宿に行ってみたところ、「明洞トルネードポテト(らせん状にカットされたジャガイモをくしに刺したフライドポテト)」、「ソトックソトック(韓国のもちとソーセージのくし焼き)」「慶州10ウォンパン(10ウォン玉のデザインを模したチーズ入りの大判焼き)」をまねた「10円パン」など、韓国の屋台フードを手に歩く女子高生たちが目につく。

 原宿のシンボル的なファッションビル「ラフォーレ原宿」には韓国の学校の制服がレンタルできる店もあった。同店では韓流男性アイドルグループBTS(防弾少年団)のメンバー、JUNG KOOK(ジョングク)が卒業したソウル公演芸術高校の制服などを貸し出している。ある女子高生は「新大久保(東京・新宿区のコリア・タウン)まで行かなくても、原宿で韓国の最新の文化が楽しめるので、いい」と話した。

 原宿の多くの店では2020年の新型コロナウイルス流行拡大以降、観光客が減って苦戦を強いられた。しかし、韓国ドラマやK-POPが人気を集め、韓国の商品を取り扱う店が続々と入店し始めた。日本では外来語をカタカナで表記するのが一般的だが、原宿の店では看板や商品説明などをハングルでそのまま書いている。日本のメディア「日刊ゲンダイ」は「原宿・竹下通りで進む“コリアンタウン化現象”」「若者を新大久保に奪われた(原宿のある)渋谷区の奪還作戦なのだろうか」と報じた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023031880034
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/03/18/2023031880034_0.jpg

 

続きを読む

12件のコメント

袴田事件の捜索にあたった元捜査員、1年2カ月後の報道によって意外すぎる展開になっていると知る

1:名無しさん


5点の衣類とみそタンク

いわゆる袴田事件について、東京高裁は13日に再審開始決定を出し、犯行着衣について捜査機関による「ねつ造」の可能性を示唆しました。事件発生時に捜索にあたった元捜査員は、取材に応じ「事件後の捜索で衣類は見当たらなかった」と証言しています。

◆転勤先で知った“5点の衣類”発見

元捜査員「見落としはあまりないと思う」

元捜査員:
工場の捜索にも入って、その実況見分時にそういうものがあれば当然押収する。見落としたということはあまりないと思うけれど

こう証言をするのは元捜査員です。

事件現場(1966年)

57年前、静岡県警清水警察署の署員として袴田事件の捜査にあたり、現場検証や凶器の販売元、証拠品の精査などを担当したと言います。

事件発生から1年2カ月後、転勤先の警察署で「5点の衣類発見」を知りました。

元捜査員「衣類のことは報道で知った」

元捜査員:
それに入って底をさらったり、何かしらには従事しているけれども衣類のことに関しては報道で、一年経った報道で初めて知った。あれば当然、あそこに捜索に関わった私どもの当然目にふれるだろうし

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/20856/

 

続きを読む

20件のコメント

「侍ジャパンを正直に言って羨ましいとは思った」と韓国代表エドマンが告白、あそこでのすべての時間を僕はすごく楽しんだ

1:名無しさん


 そんなエドマンが現地3月17日にメジャーリーグ公式サイト『MLB.com』やカーディナルスの地元紙『St. Louis Post-Dispatch』の取材に応じ、「あれだけの環境が揃った場所でプレーすることは、今までにないクールな体験だったよ。あそこでのすべての時間を僕はすごく楽しんだ」と回答。さらに4万人を超えるファンを動員した東京ドームで行なわれた日韓戦で目の当たりにした光景を絶賛した。「僕が見てきたなかで、最もクールだと思ったのは、日本では各選手に対して、ファンが自作した応援歌が作られていたことだ。あれほど選手にとってプレーするに最高の環境って他にないよ」

 また、エドマンはカーディナルスの同僚で、日本代表の一員として大会に参戦しているラーズ・ヌートバーについても言及。いまや一躍時の人となった25歳についてエドマンは、「彼はまるで国民的ヒ?ローのようだった。正直に言って羨ましいとは思った」と振り返り、率直な感想を口にした。

「日本の国民があんなにも彼を受け入れているのを見られて、僕も嬉しかったし、羨ましかった。彼はいま自分の人生を楽しんでいると思うし、本当に幸せそうに見えたんだ」

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-66118?fm=ranking&redirect=1

 

続きを読む

28件のコメント

WBC特需に一切手出しできない古巣・日本テレビを元アナが心配、巨人も離れていくんじゃないかな

1:名無しさん


徳光和夫 WBCを中継しない古巣・日本テレビを心配「巨人も離れていくんじゃ…」

 フリーアナウンサーの徳光和夫(82)が18日朝、自身がパーソナリティーを務めるニッポン放送のラジオ番組「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」に出演した。

 大の巨人ファンとして知られる徳光はもちろん、現在開催中の「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」に注目している。実際に東京ドームで行われた侍ジャパンの試合も生観戦したというが、「ちょっと心配なことがありまして」と切り出した。

 客席でファンの会話を聞いたという徳光。その中で「テレ朝とTBSはWBCで40%、すごいよな」という会話が聞こえてきた。さらに会話は「東京ドームなのに日テレ、中継しないんだねえ」と続いたという。

「巨人と離れちゃうのかな?っていう感じで…。東京ドームっていうと大体、日テレが中継ってなるわけじゃないですか。にもかかわらず中継してないってことは、巨人も離れていくんじゃないかな、っていう不安を感じてしまった」

 さらに徳光は「〝東京ドーム・巨人・日テレ〟っていうトライアングルが無意識のうちにできてるんだけども、その東京ドームなのに日テレではないという。野球ファンとしましては、〝イコール巨人離れ〟っていうふうにも取れるような発言で心配した」。

 巨人ファンの徳光は1963年から89年まで日本テレビに在籍。これまで東京ドームでの巨人戦は、ほとんど日テレが放送してきた。

 しかし今回は、東京ドーム開催だったにもかかわらず古巣が放送していないため、不安を感じたようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/293138c3041b4c807cdfcccdd65f87edc89f8510

 

続きを読む

44件のコメント

内燃機関廃止の方針をめぐりドイツとフランスが仲間割れ、土壇場になってドイツが異議を唱えた模様

1:名無しさん


欧州連合(EU)で2035年までに内燃エンジン車の新車販売を禁止する法案に対し、欧州最大の自動車生産国ドイツが見直しを要求し、採択にブレーキがかかった。フランスはドイツに異議を唱え、独仏が真っ向から対決している。

このEU法案は、50年までに温暖化ガス排出量を「実質ゼロ」とする目標に向け、欧州委員会が21年に発表した。EUが電気自動車(EV)への転換で、世界をリードする狙いがあった。今年2月に欧州議会で承認され、今月のEU閣僚理事会で最終的に決める予定だった。ドイツが土壇場になって異議を唱えたことで、採決が延期された。

ドイツは、二酸化炭素と水素で作る合成燃料「e燃料」を使うエンジン車については、35年以降も販売を認めるよう要求した。イタリアやポルトガル、東欧チェコやポーランドも法案反対で同調した。13日にはこれら7カ国の運輸相らが会合を開き、結束を示した。ドイツのウィッシング運輸デジタル相は「政治で技術を規制するより、未来の発展に道を開くべきだ」とツイッターで発信した。e燃料も、温室効果ガスの削減に役立つと主張する。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20230317-HWOD3K3UB5LIJCFIEQKBQXQYLI/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク