人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

北海道の救世主になるべく投入された新兵器「くまドン」、現時点では顕著な効果を発揮している模様

1:名無しさん




■クマの被害に悩まされる北海道に「くまドン」教授の姿はあった

人と動物の共存の道を探ります。音が出る装置を使った獣害対策の実験に取り組む岡山理科大学の教授については、以前もイブニングニュースでお伝えしました。

北海道で取り組むのはクマ対策。10月に教授が現地を訪れました。装置は救世主となるのでしょうか。

10月、札幌市内で相次いだクマの目撃。

「いた、いた、いた」
人が住むエリアに出没するなど、危険な状態です。

そんな中…10月、北海道・中札内村の公園を訪れたのは、岡山理科大学の辻維周教授です。

「それですね」
「あれですか?」
「おー」

ソーラーパネルとスピーカーなどを組み合わせた装置。クマに悩まされる北海道で、救世主になりうると期待されています。

(岡山理科大学 辻維周教授)
「これが『くまドン』ですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0332675997c3d4df3a509f81733f7e33464ded

 

続きを読む

16件のコメント

欧米指導者がラブロフ外相との集合写真撮影を拒否、慣例である写真撮影が見送りになった模様

1:名無しさん


20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が15日、インドネシアのバリ島で開幕する。岸田文雄首相やバイデン米大統領、中国の習近平国家主席らが出席する。各国首脳が一堂に会するのは3年ぶりで、食料やエネルギーの安定的な確保など国際社会の課題解決へ向けた首脳宣言の採択を目指す。ウクライナ危機を巡る立場の違いから意見がまとまらず、2008年の初会合以降、首脳宣言が初めて見送られる可能性がある。

 議長国インドネシア政府当局者は14日、開幕時に慣例の集合写真撮影が見送りになると述べた。ロシアのラブロフ外相との撮影を米欧の指導者が拒んだためという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f2dcab69461fc09fd1f4570b60546c1ed5f9d74

 

続きを読む

58件のコメント

「ホット」が通じない若者世代の常識に芸能人が仰天、思わず「ウソやろ!」と漏らしてしまう

1:名無しさん


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/12/kiji/20221112s00041000581000c.html

ハイヒールのモココ(58)が12日、読売テレビ「あさパラS」に出演し、若者との世代間ギャップにがく然とした。

この日は20代のイラストレーター青木ぼんろ氏が日々のことを描き、SNSで話題になった漫画を紹介。ツイッターに投稿されたその漫画には、年配の男性がカフェで「ホット」と注文し、若い店員が「?」となり、主人公も「コーヒーの部分を省略する人いるんだ」と驚くシーンが描かれている。モモコは「ウソやろ!」と思わずもらし、「反対に通じひんことが…あたしらはホットはホットコーヒーやで?そっちに驚いた」と目を丸くした。

今の若い世代に通じない言葉として、「冷コー」(アイスコーヒー)「レスカ」(レモンスカッシュ)「イタ飯」(イタリア料理)「テキ」(ステーキ)などが紹介された。「“レーコー”から分かんないですよ、僕」と焦るAぇ! groupの佐野晶哉(20)に、モモコは「(カフェ)オーレも昔はミーコーって呼んでてんで。ミルクコーヒー」とアピール。これには桂南光(70)だけが同意し、「ねえ!よかったあ…おじいさんがいて」と言って、笑わせていた。

 

続きを読む

31件のコメント

日本ハム新球場の規約違反問題、協議によって玉虫色の決着がついて有耶無耶になりそうな情勢に

1:名無しさん


プロ野球の臨時12球団代表者会議が14日、オンラインで開催され、来年3月に開業する日本ハムの本拠地「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンのサイズ問題について協議された。冒頭、日本ハムの川村浩二球団社長から球場建設の経緯と説明が不十分だった旨を謝罪した上で23、24年オフシーズンに改修する計画を示したことで、他球団も了承。予定通り来春3月30日にパ・リーグ開幕戦を同球場で行うことになった。

新球場は大リーグをモデルに、観客が臨場感を楽しめるように客席とグラウンドを極限まで近づけて設計。本塁からバックネットまでの距離を50フィート(約15メートル)に設定して建設し、進捗(しんちょく)は95%を超えていた。しかし、公認野球規則では本塁から60フィート(約18メートル)以上が必要とされており、7日の実行委員会で規則違反と指摘する声が上がっていた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/11/14/kiji/20221114s00001173452000c.html

 

続きを読む

51件のコメント

朝日新聞の掟破りの逮捕スクープで警察が急遽容疑者を逮捕する羽目に、出禁にされて警察側の取材が一切できなくなった

1:名無しさん


王将社長射殺 朝日新聞が「逮捕スクープ」で「出禁」になっていた…逮捕が3日早まっていた裏事情

朝日スクープで逮捕を前倒し

一方、京都に拠点を置く新聞やテレビなどの報道各社は迷宮入りとも囁かれた事件の急展開で、捜査本部が置かれた山科署に連日詰めるなどして取材を続けている。しかし、京都府警捜査1課や山科署の出入り禁止を通達され、この事件での警察側の取材を一切できていない社が1社だけあるという。

全国紙社会部記者が明かす。

「朝日新聞です。10月27日午後11時30分、朝日はデジタル版で『餃子の王将社長射殺、本格捜査へ』と各社に先んじて速報しました。しかし、本来の逮捕予定日は週明けの31日の予定でした。朝日が先走って報道したことで、各社も一斉に後に続き、京都府警は急きょ逮捕を早め翌日28日に逮捕することになったのです。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/102000?page=1&imp=0

 

続きを読む

54件のコメント

日本アニメの売上が爆発的な伸びを記録している模様、市場規模は通説の2兆円を大きく上回る見通し

1:名無しさん


日本アニメの世界市場過去最高の2兆7400億円 アニメ産業レポートが報告

 日本アニメとそこから派生する関連市場の総計が過去最高を更新し、約2兆7400億円に達したことが分かった。2022年11月8日、日本動画協会は2021年の日本アニメの関連市場統計を集計した最新数字として、2021年の世界の日本アニメ市場が2兆7422億円であると発表した。

 2021年の推計は前年比で13.3%増となり、これまで過去最高であった2019年の2兆5145億円をも大きく超えた。日本アニメの世界市場は約2兆円と言及されることが多いが、実際の数字はむしろ3兆円に近づきつつある。

 市場の成長は、国内市場の回復に支えられている。2020年新型コロナ禍で前年比10.1%減だった国内市場は前年比で21%増の1兆4288億円と大きな伸びを見せ、過去最高1兆4288億円になった。

全文はこちら
http://animationbusiness.info/archives/13790

 

続きを読む

40件のコメント

父親に忘れられて車内に放置された女児が死亡した事件、関係のない保育園が責任を問われそうになっている模様

1:名無しさん


岸和田の2歳女児置き去り死、保育所は欠席に気づいていたが…親への確認電話怠る
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7087781ea554d28753c04924cb93219a874abb

 大阪府岸和田市の市立保育所の駐車場で12日午後5時過ぎ、同市の女児(2)が車の中で意識不明の状態で見つかり、間もなく搬送先の病院で死亡が確認された。府警によると、女児を見つけた父親(33)は「この日朝、保育所に送るため娘3人を車に乗せたが、一人だけ預けるのを忘れて帰った」と説明したという

 

続きを読む

32件のコメント

他人の名前を間違えて司会に訂正されたことに激怒した共産・小池書記局長、動画を拡散されて謝罪することに

1:名無しさん


共産・小池書記局長が謝罪 田村政策委員長を不当に叱責

共産党の小池晃書記局長は14日までに、政策委員長も務める田村智子副委員長を不当に叱責したとして謝罪した。自身のツイッターで「5日の日本共産党地方議員・候補者会議の報告で、私が議員名を間違えたにも関わらず、司会の田村智子副委員長に、間違ってないと叱責し、威圧的な言動をとったことを深く反省しています。田村さんには会議後に謝罪しました」と明らかにした。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221114-CDPPMQIKDZPZ3KW6AUSPZLDS2M/

 

続きを読む

22件のコメント

トランプ前大統領が次期大統領選に出馬する意向だと判明、トランプ氏の顧問を務めるジェイソン・ミラー氏が明らかに

1:名無しさん


(CNN) トランプ前大統領が15日に2024年の米大統領選への出馬を表明する意向であることがわかった。トランプ氏の顧問を務めるジェイソン・ミラー氏が明らかにした。

ミラー氏は11日、トランプ前政権のスティーブ・バノン元首席戦略官のポッドキャストに出演し、出馬表明は「非常にプロ意識に富み、非常に管理されたもの」になると述べた。

ミラー氏によれば、トランプ氏と言葉を交わした際、本人から「疑問の余地はない。もちろん出馬する」と言われたという。トランプ氏は、自分がやる気に満ちていることを人々に知ってもらいたいとも述べたという。

トランプ氏の顧問の一部はトランプ氏に対して出馬表明を遅らせるよう説得しようとしているものの、こうした要請がトランプ氏の決断に影響を与える可能性はないだろうというのが大方の見方だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d806ccf55e037ed58de5d77910250138bcfd0722

 

続きを読む

50件のコメント

韓国の育児グッズブランドの「インスタ映え製品」の凄まじい仕様が話題に、既に販売中止となった模様

3:名無しさん


 

続きを読む

111件のコメント

「世界で先進民主主義国と言われている国は死刑を廃止している」とサンモニ出演者が私見を語る、これは本当に凄まじい精神の退廃だ

1:名無しさん


ジャーナリストの青木理氏が13日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。「死刑のはんこ」発言への批判を受けて法相を辞任した自民党の葉梨康弘衆院議員を巡る問題について、私見を語った。<中略>

 青木氏は「死刑問題って僕、かつてかなり集中的に取材したことがあったんですけどね、死刑制度ってものを肯定するにせよ、否定するにせよ、国家の名の下に人の命を奪うっていうのは、これ以上の最高度の国家の権力の行使って基本ないんですよ。それを冗談にするっていう政治家っていう以前に、人間としての限りない精神の退廃っていうかね、これは本当に凄まじい精神の退廃だと僕は思う」と指摘した。

 そして「ここでけしからんだけで話を終わらせてはいけなくて、世界的に見ると今、死刑制度を維持しているのは、世界で先進民主主義国と言われている国では、日本と米国の一部の州だけ。世界を見渡すと、140カ国以上が廃止か、あるいは事実上、廃止している」とし、今回の問題をきっかけ死刑制度の是非を考えるべきだと訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92b1e22ad6b9a8dda6542b7ec62048fb079779a8

 

続きを読む

32件のコメント

韓国の外貨準備高が「1ヶ月で147億ドル消失」、しかし「約44億ドル」も計算が合っていないと判明

1:名無しさん


韓国の外貨準備高には「本当に公表金額分あるのか」の疑問が常について回ります。1997年アジア通貨危機時にうそをついていたことが分かっているからです。

池東旭先生の著作によれば、『IMF』(International Monetary Fundの略:国際通貨基金)に助けを求めた1997年11月には、公表200億ドル超に対して、72億ドルまで急減していました。<中略>

09月には韓国の外貨準備は「147億8,270万ドル」も減少しています。

2022年01~10月累計では285億3,240万ドル減っています。

先にご紹介したとおり、国際収支統計の「外貨準備高の増減」と、毎月初旬に『韓国銀行』が公表している外貨準備高のデータでは増減の額が合いません。<中略>

『韓国銀行』の発表によれば、09月はSecurities(証券類)「-155億ドル」とDeposits(預金)「-37億ドル」と合わせて、「-192億ドル」です。

ところが、今回発表された国際収支統計の外貨準備の増減では09月は「-147億8,270万ドル」です。「約44億ドル」も合いません。

もちろんこの合わなさは今に始まったことではありません。

同様に比較すると、2021年08月のように天地で「118億ドル」も合わないことがあるのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93142

 

続きを読む

40件のコメント

「ワイドナショー」に出演した武田鉄矢が場違いな質問で米政治の専門家を困惑させる、スタジオに妙な雰囲気が漂ってしまった

1:名無しさん


俳優の武田鉄矢が13日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。場違いな質問をして、米政治の専門家を困惑させていた。

 番組では、明治大学の海野素央教授をスタジオに招いて、開票が最終盤を迎えた米中間選挙について特集。次期大統領選へ向けて、民主党のバイデン大統領が出馬を表明していることや、共和党のトランプ前大統領が出馬に意欲を見せていること、さらには共和党のデサンティス・フロリダ州知事も虎視眈々とその座を狙っていることについても取り上げた。

 すると、武田が「もう終わりに近づいて、最後に一つだけ。外れたらごめんね」と前置きし、「誰かから聞いた噂なんですが…。『バック・トゥー・ザ・フューチャー』に、金髪男ですごく主人公をいじめる嫌な敵役が」といきなり人気映画の敵役を持ち出した。

 MCの東野幸治が「ビフ?くっきーがようものまねするやつですよね」とうなずくと、武田は「あれ、トランプさんがモデルなんですか?」といきなりぶっ込んだ。

 専門外の予想だにしない質問に、海野教授は「私はちょっと知らない。申し訳ない…」と困惑を隠せず。武田はなおも「俺、それ聞いたことあったから…」とこだわったが、共演者から「どこに行こうとしているんですか?どうしたらいいんですか僕ら。誰に聞いてるんですか?」と戸惑いの声が上がるなど、スタジオを妙な雰囲気にさせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3838a9fa3222e41255155636bfb6352b4fcd89f

 

続きを読む

45件のコメント

中国発の格安アパレル「SHEIN」の安さのカラクリが判明、報酬は「1着わずか6円」の凄まじい労働環境な模様

1:名無しさん


世代に刺さる「格安アパレル」の背後にあるもの

中国発のアパレルEC「SHEIN」はアメリカやヨーロッパを中心に150以上の国と地域で展開している。

2022年1~6月の流通取引総額(GMV)はZARAやH&Mを抜く160億ドルに達しており、評価額は1000億ドル超。2024年にはアメリカでの上場を計画しているという報道もある。

大躍進中の同社だが、一方で、商標権や著作権などで複数のアーティストやブランドから訴訟を起こされてもいる。

また服を作る中国の工場では「1日18時間働き」「報酬は1着わずか6円」「1つのミスをすると日給の3分の2の罰金が科せられる」などの過酷な労働環境にあることが報じられた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60af36e3f54d162693a2ae62325fc30ec434f76a

 

続きを読む

38件のコメント

熊本市消防局がYoutubeに異例の広報動画を公開、「サイレンを鳴らさないで」と要望する人がいると明らかに

1:名無しさん


「サイレン鳴らさないで」 …って、え…? 本気で言ってる?? 救急車のサイレン使用に要望、熊本市消防局が動画公開

 2022年11月9日、「119番の日」に合わせて、熊本市消防局がYoutubeに異例の広報動画を公開して話題を集めています。

■「それでも、誰かの命のために」

 ひとつの消防隊で、多い日には1日200件の出動要請がかかるという「119番」。その中には、さまざまな理由で(救急車を呼びたいが)「サイレンは鳴らさないで来てほしい」という要望があるそうです。

「近所迷惑になるから」、「たいしたことないので」、「大げさにしたくない」などの理由だそうですが、このたび、そうした声に対して熊本市消防局が「救急車のサイレンは鳴らさなければならない理由があるのです」という主旨の動画を作成、Youtubeに公開しました。

全文はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/546132

 

続きを読む

36件のコメント

任天堂が従業員への理不尽な要求を断固として拒否する姿勢を明らかに、カスハラがあった場合は修理しない

1:名無しさん


任天堂「カスハラあれば修理しない」 規定に明記、従業員保護
https://mainichi.jp/articles/20221112/k00/00m/040/164000c

任天堂が、顧客から従業員への理不尽な要求を指す「カスタマーハラスメント」があった場合は修理サービスを行わないと規定に明記しました。

SNSでは従業員保護の姿勢を歓迎する声が上がっています。


任天堂「カスタマーハラスメントあれば修理しない」 規定に明記、従業員保護
https://togetter.com/li/1972438

 

続きを読む

12件のコメント

住宅火災で自分だけが逃げることを拒んだ夫、最後まで妻の元を離れず夫婦共に息絶えたという

1:名無しさん


結婚式で「死が二人を分かつまで」という誓いの言葉があるが、このほどアメリカで住宅火災によって亡くなった夫婦は死をも“分かつ”ことができなかったようだ。火災が発生した当時、夫は自分だけ逃げることを拒んで最後まで妻のもとを離れず、夫婦共に息絶えたという。『New York Post』『CBS News』などが伝えている。<中略>

火災発生当時、ケネスさんは消防隊を呼ぶために緊急通報し、消防士が中に入れるように1階のドアを開け放った。そして2階に戻り、主寝室にあるバスルームで車椅子から落ちて床に倒れているフィリスさんを助けるため必死に彼女を抱き起こそうとした。しかしその間、炎は階下から2階の寝室にまで迫りつつあった。

通報を受けたオペレーターはケネスさんと電話が繋がったままにして安否を見守っていたが、ケネスさんがフィリスさんの救出に苦戦していることを知ったオペレーターは「今すぐ(自分だけでも)避難するように」と伝えた。しかしケネスさんは「妻を残して行くことはできない」と返し、自分だけ避難することを拒んだという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23193564/

 

続きを読む

29件のコメント

ステージ4の膵臓がんが発覚した旅系ユーチューバー、辛すぎる現状を告白して視聴者に支援を要請

1:名無しさん


登録者14万人旅系ユーチューバー、32歳ですい臓がんステージ4を公表「長くて2年というお話を」

 登録者14万人超の旅系ユーチューバー、「sunny journey~サニージャーニー~」が12日にYouTubeチャンネルを更新。旅人・みずき(32)のすい臓がんが「ステージ4」であることを告白した。

 元保育士・こうへいが仕事を辞め、家を引き払って婚約者のみずきと軽キャンピングカーで車中泊しながら沖縄から北海道までを日本一周していくチャンネル。旅は今年4月に沖縄からスタートし、動画の総再生回数は1000万回超に上る。

 みずきは6日に投稿された動画の中で、すい臓がんと診断されたことを告白。「私の場合はすい臓がんの中でも『すい腺房細胞がん』という非常に珍しいがんです。ただでさえ30代ですい臓がんは珍しいらしいんですけど、さらにもっと珍しい腺房細胞がん。お医者さんもこんなことがあるんだと言うくらい珍しいそうです」。発症率は0・4%、30代前半での発症は極めてまれだと紹介した。

 そして12日に投稿された動画では「すい臓の周りのリンパ節と、ちょっと離れた鎖骨付近に転移が見られました。手術が今の時点では、やってもちょっと意味がないかなという結果でした。がんのステージは4ということでした」と、がんがもっとも進行している状態であることを公表。

 こうへいは「このまま何もしなければ、あと4か月。標準治療を進めて、抗がん剤で延命していったとして、長くて2年というお話をいただきました。ただ、お医者さんに何年と言われても、その何倍も生きている人がたくさんいるので、僕は余命宣告だとは思っていません。今は治療方法を検討している段階です」と、今後について語った。

 また、多額の医療費が必要なため、クラウドファンディングを実施することを発表。批判の声が集まることも考えたというが「可能性が自分の目の前にあって、それで大事な人が助かるかもしれないなら、絶対に僕はやるべきだと思っているので。どんな批判を受けようともやっぱりクラファンをさせていただきます。僕はみずきに生きていてほしいし、そのためなら何でもやります」と、思いを語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/111f0b5ea302018b4f6c8cb6e54f4ee6d06735bf

 

続きを読む

43件のコメント

日ハム新球場の観客席の削減プランに関係者が難色を示す、現在の形式は経営側にとってメリットが大きい

1:名無しさん


日ハム新球場「距離足りない」、メジャーなら問題なし? 浜田敬子「日本のその規則は何のためにある?」

日本ハムが来年(2023)3月に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のホームベースとバックネットが近すぎると、日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団による実行委員会で指摘された。このままで来シーズンに公式戦ができるのか、改修するのか、けさ9日(2022年11月)の「モーニングショー」で司会の羽鳥慎一が取り上げた。

■臨場感は増す

アシスタントの森山みなみアナ「公認野球規則では本塁からバックネット側のフェンスまで60フィート(約18・3メートル)以上が必要とされていますが、新球場は15メートルほどしか離れていません。札幌ドームは約24・5メートルありました。東京ドームは約18・3メートルです。本塁とバックネットまでの距離が短いとどんな影響があるのでしょうか」

野球解説者の里崎智也さんは「キャッチャーフライでアウトになる打球がファウルになるので、このときは打者に有利です。
一方で、(キャッチャーが)後ろにボールをそらしても、ランナーが次の塁に進めないのでピッチャーが有利になるケースもあります」と解説した。

元ソフトバンクホークス取締役で桜美林大教授の小林至さんは、「バックネットが3メートル近いことで観客席を2列増やせ、臨場感があります。経営側はメリットが多いですね」という。

では、このままオープンするのか、改修するのか。里崎さんは「(客席を削って)後ろを広げるのが、他球場から見ても一番不公平感がない」というが、小林教授は「今から改修は難しいし、メジャーリーグでもこの距離(60フィート)を守っている球場はほとんどありません」と話す。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/tv/2022/11/09449890.html?p=all

 

続きを読む

23件のコメント

Amazon配達員がAIの理不尽な命令によって大層苦しんでいる模様、安全が脅かされている

1:名無しさん


「アマゾン配達」AIの理不尽な指示で混乱、ドライバー「運転ミスで交通安全脅かされる」

軽貨物の配送ドライバーらが加盟する「建交労軽貨物ユニオン」などは11月10日、ドライバーの待遇改善を訴えるシンポジウムを都内で開いた。

シンポには、アマゾンの荷物を運んでいた元ドライバーが登壇して「荷物の積載数や配達エリアをAIで決められるようになった結果、交通安全が守られなくなった」と批判。

ユニオン関係者らはシンポジウム終了後、アマゾンジャパン本社を訪れ待遇改善に関する要望書を渡そうとしたが、「門前払い」に遭い文書の受け取りも拒否されたという。

●荷物量、配達エリアをAIが決めることで生まれるリスク

配送ドライバーの多くは、個人事業主として運送会社などと業務委託契約を結び、荷物を運んでいる。個人事業主は本来、契約企業の指揮命令を受けずに自己裁量で作業の進め方を決められるはずだが、実態は雇用されたドライバーと同じ仕事をしている、というケースも珍しくない。

アマゾンの荷物を配送するドライバーだった大島二郎さんによると、積み込む荷物の数や、どのエリアを何時まで誰に任せるかを決めていたのは、契約していた企業の社員ですらなくAIだった。積み込み作業が長引くなどして、AIの計画通りには配達が進まないこともしばしばあったが、現場の管理者は元請けの不興を買わないよう、AIの言いなりになっていたという。

大島さんは「人間が常識の範囲内で判断すれば、安全に配達できるはずなのに、AIという制御できないシステムに指示されるためドライバーがやむなく運転を急ぐなどして、交通安全が脅かされるリスクが生まれていた」と語った。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_5/n_15256/

 

続きを読む

スポンサードリンク