人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

25件のコメント

「北海道の「シシャモ」が激減した理由を水産試験場が執念で突き止めた模様、今までの様々な取り組みは効果が出なかった」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTU0OTcwN

    もうカペリンをシシャモだと思ってる人も多いだろうな

  • 2 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTA3MzExM

    鯨とシナのせいじゃないの?

  • 3 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTEwNzQ0M

    採ってるから減っている採らなきゃ増えるっていう直線的な誤謬はウナギにも有りそう
    陸上でこれだけ温暖化の影響がどうの言ってるのに海の生産物にはその影響を考えず漁業だけを原因と仮定するのは納得いかない
    ウナギはは特に近年までどこでどう繁殖してるかも分かってなかった上に、漁期漁場が限定されてるせいで海流の蛇行などでその期間に稚魚が漁場に到着してなければ実際には沢山居ても計数出来ない「シラスウナギの水揚げ量」に基づいた推計でしかないので余計に「本当に減ってるの?」という疑問が。
    最近は中国が消費の中心になってるのに共産五毛がニホンノセイデウナギガー連呼してるせいで余計に胡散臭い
    日本国内のウナギ関連産業を潰してウナギの人工養殖技術を安く買い叩いて中国の独占ビジネスにしたいんじゃないのと

  • 4 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTU0OTcwN

    ニシンもシシャモも取り過ぎで減った
    捕鯨禁止や中国が乱獲する前から起きてたこと

  • 5 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTU0Njk1N

    じゃあ水温低くしてやれば?鵡川の水を冷やすのさ。川に寒冷紗かぶせて。

  • 6 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTIyOTEyN

    別にいいだろ。 従来の理論、方法が意味がないと証明したんだから。 欧米のEV詐欺よりは意義がある。 測定、計測、計算がIT化で飛躍的に向上しても、6時間後の天気予報当たらないんだぜ。 当たらないなら、事後報告で訂正、間違った理由を説明すればいいだけなのに。全社あげて責任回避だもんな。 どこかの日本首相と同じで無責任すぎるのよ。

  • 7 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTA3MzgyM

    そもそもカペリンが全国に流通してた
    シシャモは北海道近辺のご当地食材でそれほど流通してなかった

  • 8 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTM0NzQyN

    シシャモは北海道の人しか食べたことないから、
    漁獲量を言われてもピンとこないよ

  • 9 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTA3MjI5N

    もっと寒い『北千島』を取り返せば、解決するんだな?ロシアが敗戦したら、買い叩けば宜しいな。

  • 10 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:NjA1Njg5M

    今海で起こってる変化を、一つの要因だけで発生してると思い込むと対策間違えるって、磯焼けの原因追及してる配信者が言ってたわ

  • 11 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MjIyMDUyO

    食糧難になりそうだし鯨は積極的に捕った方がいいかもな。
    値段が和牛並で味が馬刺し以下じゃ普及せん。
    鯨が減れば多少魚も増えるだろ。

  • 12 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTE1Mzc4N

    海流の変化や水温なんて前から言われてるけど
    仮説を定説に変えるには、それを裏付ける膨大なデータが必要なんですよ
    先進国の研究機関ならどこも一緒、ただ今さら遅いけどね

  • 13 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTgxNzczM

    今で回っているのってパチモンやって昔TVでやっとったなw
    個人的には嫌いなんでまあ困らんけど

  • 14 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTE1NDY0O

    本物のシシャモは本当に上手いよ
    地元では刺身では食わずに
    半干しが普通
    高くなりすぎて地元民でも躊躇うくらいだ

  • 15 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTQxMzE3M

    >>5
    川に遡上してくるけど、基本海で生活してるんで川冷やしても意味ないと思われ

  • 16 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:NTg3NTMxM

    シシャモやハタハタって人工孵化出来るのかな?
    採算採れないのかな?
    ニシンやコマイとは違った旨みがあるんだよな

  • 17 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:NjAxNDIxM

    北海道へ行ったとき初めて本シャモを食べてその美味しさにびっくりした
    子持ちよりオスのシシャモの方が美味しかった

  • 18 名前:白けた空気 2023/03/06(月) ID:MTM5MTY4M

    《鵡川のシシャモ》が有名だけれど有名になり過ぎて鵡川だけでは賄いきれず広尾や釧路から輸送された物も売っているらしい。

  • 19 名前:温暖化ビジネスのバックアップ? 2023/03/06(月) ID:Mjc2NDMxO

    20年前とそんなに気温に差は無いんじゃね。
    海水温は2000年頃は2010年に比べて日本近海では高くなって、近年また上昇という周期的な変動です。
    実験の理屈なら2012年漁獲量が2001年より激減している事に矛盾がありますよね。
     
    それよりも日本海側の海水成分等の変動は影響していないのでしょうか?
    中国の乱開発により日本海の海洋成分(塩分濃度や栄養素等)に悪い影響が出始めているのでは?
    日本でも流域が開発で荒れると、河口周辺のホタテ漁獲が激減したりした事実があるようにね。

  • 20 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MTA3NDExN

    信じるやつはいないだろうけど
    オスししゃもに卵注入はマクドナルドが四本脚の鶏からチキンナゲット作ってるのと同レベルのデマ
    マルハニチロがその辺写真付きで説明してる

  • 21 名前:匿名 2023/03/06(月) ID:MjEyODcyN

    本物は居酒屋でしか食った事ないけど、あれだってカペリンだったかもしれん
    値段は高かったけど・・・

  • 22 名前:匿名 2023/03/07(火) ID:MTM0NTczM

    現在の人工孵化や養殖稚魚放流では環境変化による魚種の減少をカバーするどころか海の生態系破壊を促進して更に魚種の減少に拍車かけるし生け簀内での養殖じゃ養殖魚への餌のおこぼれ喰らう魚種の増加による生態系破壊によって更に魚種が減る悪循環を抜け出せない。
    イオンに行くと流れてる安全安心の養殖魚ラベルとか嘘の塊。
    養殖魚への餌のおこぼれを求めて集まる魚を食べる魚を釣る為に養殖生け簀の周りまで釣り船で行って釣りをしている時点で養殖の環境破壊の凄まじさが分からない人達がいる事が恐ろしいし、イオンの安心安全の宣伝には恐怖しか感じない。
    魚類の餌やりの難しさが何も分かっていない。
    後、冬に美味くなるメジナが海藻類の成長仕切ってない若芽を食べてしまうのも磯の白化現象を助長しているのに美味いからという理由で駆除されてないようじゃ漁獲量は、減るばかり。

  • 23 名前:匿名 2023/03/07(火) ID:MTgwNTYwO

    水温に適応したものが増えるだけだから、戻らない方がおかしい。
    小型の魚の餌、すなわち、川をきれいにする運動のせいで、生息地と餌を激減させた。
    と思っておけば、大概当てはまるだろ。

  • 24 名前:匿名 2023/03/07(火) ID:MTI1MTU2N

    >> 本物のししゃもなんて一度も食べた事ない

    俺らが普段食べてる子持ちカラフトシシャモとは別物とは聞くな。昭和世代の俺でも本物食ったことないわ。

  • 25 名前:匿名 2023/03/07(火) ID:MTMxNDU4N

    98円位で6匹位はいったの焼いて酒のつまみにいいよねぇ~(違う

    ※24
    自分も昭和前半の老人だがいままで食べてきた品名「ししゃも」は「ししゃも」ではなかったろうね。今はそうと知って食ってるけど。
    北海道には何度かバイクで行っているが食った記憶は無いな…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク