「テレビ局出身の実務家教員の醸し出す「業界風のノリ」に学生たちが辟易、昭和臭のする自慢話ばかりだった」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzI4NTY0M
テレビつけたら毎度毎度ロシア称賛ウクライナ批判ばかり。
ファクトチェックとかいってゼレンスキーをチポ芸人とか誹謗中傷しまくっててまじでテロリストだわ
いい加減にしてほしい -
2 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0NzE1M
要らなくなった奴を大学や短大へ天下りさせるルートがある
体のいいリストラなんだがマスゴミ人のプライドだけは人一倍なので本人は相変わらず貴族気取り -
3 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjM5NDc4N
過去の遺物。バブル期はこんなのばっかりだったぞ、経営コンサルが講師の研修とかいったら「お前ら甘い、おれさますごい、俺様の年上の同僚はこんなぼんくらでだめ、おれはすごい」ばっかり。阿呆かよ。
あげく、みんなで新聞紙で高い塔を作りましょーだぞ?ごみかす。 -
4 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:NDA4NDI0M
まあもともと教員なんて本職の落ちこぼれがやるのが当たり前
本職は本職で稼いでるから教員なんてやらない -
5 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzA5OTIxM
そういう話しかないんだから、それが嫌なら元マスコミの人間を
教員に呼ばないでくれと言えばいいんじゃね?
その時は面白がってきゃあきゃあ聞くくせに、裏で陰口言ってる
学生もどうかと思う。今時のお子様方にもいろいろイラッとするね。 -
6 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjEzOTc4O
マスコミ関係者は概してそうだろ
で、周囲との温度差に気づかず、ちやほやされないと切れる -
7 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjUzMjIxO
そういう印象を押し付けて騙すことで稼いできた人たちだから
言動が時代に合わなくなると化けの皮がはがれる -
8 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0NDQwO
※1
いよいよ「敗北決定」になるからだよ、ロシアが。
それがどうにもマスコミどもは、受け入れられない、気に食わない。
そんな連中が……大学講師やったりとかねぇ…… -
9 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MTIyMDAxO
好きか嫌いかは置いといて、(マスコミ志望の学生にとっては)業界の実態を聞けるのはありがたいと思うが?
それと、彼らに共通するのは「常人にはとうてい持ち得ない熱量」だと思う。まあ暑苦しいのはしょうが無いよ。話を聞いて「僕には合わないので止めます」って判断できるだけでも貴重だと思うよ。 -
10 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzA5NTAwN
>なかには代理店に就職したくて、コネがもらえると思い込んでいる学生も多いようです
女は食われて男はパシリだな
昭和の時代のそういうのが平成や令和の新入社員を選んで
まともなのをパワハラやセクハラで潰し自分に媚びるのだけ残ったんだろ
テレビ界が衰退するわけだわ -
11 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjgyNzgyM
まあテレビ局の社員なんてそんなもんだよw
-
12 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjQzNjE4N
こういう「業界人」って、なんかガキの頃のバブルのイメージが強くてさ、
ギョーカイ君が行くみたいな、ギロッポンにシーメーって感じのw
で、下請けの仕事でテレビ局に出入りするようになったら、流石に腰にトレーナーを巻き付けた奴はいなかったけど、自分自慢と他人を罵倒する傲慢俺様自慢話大好きな奴ばっか
人前で下の人間を罵詈雑言で怒鳴りつけるとか、ドラマ以外で初めて見たわ -
13 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjM1MjcwN
結局、テレビ業界が昭和にあったバブル時代から
何も成長していないと言う事なんでしょうな・・・(呆 -
14 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjEzOTc4O
テレビ業界、広告業界が腐ったのはこの手の連中のせいなんだがな
-
15 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0NDIyN
テレビマン(笑)ってくくりが超絶ダサいし、今のご時世じゃ何の自慢にもならない
-
16 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0ODI1N
Fラン私立文系への天下りがあるからマスコミは文科省に楯突かないんだよね…なお自分らに旨味がない理系の加計学園はフルボッコにしようといた模様
てか早く人文系への科研費ゼロにしろよ
趣味の学問以上の意味ないから -
17 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzUzMzUyM
そもそもガチ現場経験ベテランや人に指導や有用な知識
与えられるほどの有能ニキはこんな指導や講演なんか来ないぞ
「忙しいのに貴重な人材をそんな事に派遣してる暇なんかねーよ!」って案件蹴ってるからな!
おそらく本人に持ち込んでも同じこと言われる
ソースはワイとワイの先輩、5~10分程度ならともかく
1時間も2時間も拘束されたら本来やらなきゃならん仕事終わんねーよ
代打居る訳でもねーのにさ
引退後も似たような理由で忙しいから話聞きたい奴が出向くしかないぞ -
18 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:OTk0MjMwN
処女は病気だよ、ヒッヒッヒ♪
-
19 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:OTk0MjU3O
マスコミは知らんが、
企業出身の先生って当たり外れが大きい気がする。
その後の研究実績も、授業の質も…
名プレイヤーは何とやらってやつか。 -
20 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0ODI1N
※13
単純に視聴率比べても半分以下、下手したら1/3になってるからな
今何の宣伝もせずに20%軽く取れるのなんてサッカーW杯や五輪みたいなインターナショナルなスポーツ大会だけでしょ?
なのに金が無い(大爆笑)からAbemaにカタールW杯の放映権取られてるんだから成長どころかどんだけ貧乏になっとんねんこの無能どもって感じだわ
規制業種で寡占市場のくせに -
21 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:NDQ2Mzk4N
琉球新報の記者から沖縄国際大の教授になった人もいたっけね。
-
22 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjQ5MzUwM
キー局の「解説委員(老害化したかつての敏腕記者)」が
定年後に私大教授に就任する例は昔からあったけどね。 -
23 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:NzI1NDI4M
マスコミ・代理店のほとんどの社員は縁故とかだろ?そんなのを呼ぶ学校もアホアホだし、マスコミ論なんて成立しない学科だ。なんせ基本的には「風見鶏」で「利権作り」が仕事みたいなもんだから、結局は家柄や生まれに左右されるって事がわかりきっている学問。意味がない。
-
24 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0ODI1N
※22
もう十年くらい前だけど般教で元朝日新聞解説委員の授業仕方なく取ったな…
確か国際ニュースの見方みたいな授業だったがまあアメリカガーニホンガーばかりであーはいはいって感じで一緒に聞いてた友人皆苦笑いしてたわ -
25 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjM1MjcwN
>>19
本当に名プレーヤーならば企業が手放しませんよ・・・ -
26 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjMwNzkwN
業界の男は「睡眠時間の短いことを、やたらと自慢する♪」って歌あったな
-
27 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzA5OTQyN
ハハハ!
教師のことを批判するより、まず自分の大学の偏差値を考えろ
所詮、三流には三流教師だよ、バカ! -
28 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0NDE2M
米27
大学行ったことがあるか?
一流だの三流だの関係ないのよ、これは。
関係なく来るの。
誤解を恐れずに言えば、ほとんどハズレのガチャだよ。 -
29 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjIxNDg4N
>大企業マン 初任給30万
どこから生まれた妄想だ -
30 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjY5Mzg2O
世間では無能だけれど、自己顕示欲が強くて選民思想もってて意識だけは高いって奴が
集まる所だからな、マスコミ業界。そりゃろくでもない奴しかいない。 -
31 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MzYyODYwM
こんさるたんと()
-
32 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjUzMjY1N
理系の実務経験者は出戻りだからまとも。外の世界を経験している分プラスも多い
文系の実務経験者はコネとか天下り。コネづくりには役立つかもしれないが中身は空っぽ
そもそも文系の場合実務と理論は全く別物だから経験はすべて時間の無駄でしかない -
33 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:NDQxMzcyM
本スレ>>18:
> 大学の教員になるのには、何の資格も要らないからな
それ文系学部の話だから。
少なくとも理工系は底辺の助手・非常勤講師でも博士号必須だよ。 -
34 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:NDQxNzM0O
今オッサン批判でキャッキャしてる連中も
しばらくすると下から突き上げくらって笑われる立場になるんやで。
人生そんなもんだ。 -
35 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:OTk0MjYwO
色褪せたお伽噺のようなもの♪
-
36 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjQ2NjcwO
うん、コンピュータプログラムの授業でろくに授業しない教授が、これまた全く要領を得ない授業だったんで、参考書を買って読んだら、半年で2ページ分の内容しかなかった。
単位採れたから良いけど、色々と無駄だったなあ。 -
37 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjU1MzE1N
マスコミが大量にリストラし出したからな、大学にも再就職してるんか、バブル時代を過ごした連中だしな。
自慢話しか取り得が無いんだろw -
38 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjM3NjM0N
NHKが丁度、ゲバ棒時代を大絶賛な番組作って炎上してるし
あの頃だと、大学が休講に次ぐ休講。暴れた連中がマスコミに流れて、
バブル期でも「マルクスがー満州馬賊が―浪漫が―」
こんな教員に学ぶ、令和の若者が可哀想すぎる -
39 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjY3ODI3O
>大学が研究の作法を教えた上で就職させてないこと
>だから民間企業の実務家は研究とは何かがわかってないし、論文なんか書けない
これ文系の話だろ
理系の修士とれば研究の作法くらいは身につく
あと学術論文書ける能力は理系でも博士課程行かなきゃ身につけるの無理だよ -
40 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjgyNzgyM
テレビ局の社員なんてロクなもんじゃないな
-
41 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjMwNjk3M
テレビ業界、マスコミ関係者、広告代理店出身者を大学教員に採用しているような大学は、晒しあげにして偏差値とともに実態の無い質の悪い大学だと晒すと大学選びが捗りそうだね!!
-
42 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjY0OTAxN
テレビマンが全員有能なわけがないが全員無能なわけでもない
早々に現場を離れたテレビマンに何かを期待する大学側が無能 -
43 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjE0NDU5M
自称理系のアジ演説会場だな、街宣車じみてる
-
44 名前:匿名
2022/09/12(月)
ID:MjEzOTg0N
ノリがバブル期のままだな
学生が教わるものはないと思ってしまうのも無理はない -
45 名前:匿名
2022/09/13(火)
ID:MzM1MDcxN
>>33
>少なくとも理工系は底辺の助手・非常勤講師でも博士号必須だよ
F欄大学だとそうでもない。(「学士」で専任講師をやっている知り合いがいる)
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります