「日本の防衛予算をなし崩しで膨らませることは許されない、とメディアが防衛費増額に猛反対中」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NjI5MTU5M
明確な獅子身中の虫はこういうマスコミという歪みだから修正しませんとねぇ 
- 
2 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NjI2NzQ0M
軍事費の詳細を公開されても困るわ 
- 
3 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:ODQ2MTE3O
しかし、「許されない」理由が全然書いていないw 
 1950年(昭和25年)に陸上自衛隊の前身である「警察予備隊」が創立されて以来、
 一度も武力行使していないのだから、お金をうまく回すなどのメリットしかない
 と思うが、いかがだろうか
- 
4 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NzIxMzkxN
パヨクと特亜を増長させ過ぎたマスゴミと野党のせいで要らん出費が増えてるんだよね 
- 
5 名前:【の】
2021/12/28(火)
ID:OTU2MjE1N
マスコミは相変わらずだけど、国民は昔と比べたら格段に防衛関係には反対しなくなったよな。興味を示さなくなった感じでもあるけど、頑張って反対しようという雰囲気はない。 
 時代の変化というやつだ。
- 
6 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTY5OTc3M
日本のメディアが反対なら大いに増額するべき。 
 所詮メディアも一個人意見だ!自民党の支持からしてメディアの意見は
 聞くに値しない。
- 
7 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MjMxOTQ2M
別にてめえに、許してもらおうと思わねぇよ 
- 
8 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTU4NzgzN
何に対して何がゆるされないのか。なぜオールドメディアが国民全体の 
 代弁者を偽装するのか。ただの詐欺だぞそれは。
- 
9 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NzA3MzU4M
あとは隊員の待遇改善だよね 
 ワクチンだ洪水だ豪雪だとなんでも駆り出されてあとの世代のなり手がいなくなってしまう
- 
10 名前:名無し
2021/12/28(火)
ID:MTAzNTQzO
いくら増やしても中国に筒抜けなんでしょ? 
 赤坂に基地できてるみたいだし 知らんけど。
- 
11 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTU3MTg3M
なら毎日新聞社内の警備管理費を掛けるなと言ったら、聞くのでしょうか? 
- 
12 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MjMyMDkzN
変態新聞のたわ言なんぞ放っておけばいい 
- 
13 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:Mjg0MTMyN
毎日が反対するから、正しいことなんだなと思う 
- 
14 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MjgzMTU5O
>>許されないとか毎日新聞て何様のつもりなんだ? 
 
 そりゃあ、約束やルールを守らんならず者国家の基地害様の集団だろ。
 日本にとって有益な事は気に入らないんだろうな。
- 
15 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MTAzNzU0N
自民党の衆院選挙公約に「防衛費をGDP2%」とあったよ 
 毎日新聞は、民主主義や民意が大嫌いなようですね
- 
16 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MjgyNzI5O
そういう風に言えと中国、韓国から命令されてんだろ? 
- 
17 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTY4NDQzN
しかし今の新聞テレビには、昔のような社会的影響力なんかなかったのでした 
 頑張れば頑張る程、国民への影響力がなくなっていくのが今のマスコミや文化人、知識階級と言った「インテリ層」
- 
18 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:ODYxMDY4M
新聞の軽減税率を無くして少しでも税収上げないとな 
- 
19 名前: 
2021/12/28(火)
ID:NTYzMjU5M
アイアンドームについてイスラエル人曰く 
 「費用対効果? 国民の命を守る方が先だ。費用対効果なんて言ってられない」
- 
20 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTM4NzAwM
安全保障は国家の基本だからな 
 保障無くして経済活動なんか成り立たないんだわ
 災害が多い日本に住んでる日本人なら解るだろ
 社会なんか簡単に停止するんだよ
- 
21 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTI1ODMzO
売れ残った新聞紙を傘下の会社でネット通販してる毎日新聞に言われてもな 
- 
22 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NjE4MTAzN
中小企業とはいえ全国紙を名乗る新聞なら 
 自力で正確な調査をして妥当かどうかを有権者に問う記事書いたらどうだ
 調査能力ねーなら新聞でカネとるな
 屁理屈こねて政府相手に説明しろ!って言ってるだけならそこらの底辺左翼にもできる
 
 適切な金額かどうかはしらねーが、おまえ自分で「中国が威圧的」って書いてるじゃねーか
- 
23 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NzIyNDIyO
>政府はまず具体的な脅威を見定め、明確な戦略を描かねばならない。 
 >そのうえで必要な装備や態勢を国民に説明する責務がある。
 
 そりゃ、言えと言われれば言えるんだけど、
 それ明確にしちゃって良いの?って話なんだがなあ。
 
 まあ言ったら言ったで「特定の国に対する敵視を明言するのは如何なものか」
 って叩くだろうし。
- 
24 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NjkzMDgyN
>政府はまず具体的な脅威を見定め、明確な戦略を描かねばならない。そのうえで必要な装備や態勢を国民に説明する責務がある 
 
 防衛白書で普通に説明してるし、タダで読めるようにもしてるんだが。
- 
25 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTAxMDQ4N
毎日って、どこの国のメディア? 
 
 少なくとも、日本じゃないよね。
 他国による内政干渉は由々しき問題だ。
 
 他国による謀略活動は、破防法適用案件です。
- 
26 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTAwNzkyM
たかが毎日新聞ごときが日本政府の防衛計画に口を出すのは許されない。 
- 
27 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MjMyNjY2N
黙って学術会議には金を払え( ^ω^)・・・ 
- 
28 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NzUxODY4O
なんでもなし崩しって言えば良いと思ったら大間違いだとしか 
 これほど理由がハッキリしてるケースも珍しいだろ?
 周辺国家で軍拡が進んでる以上こっちも増やすしか無いんだよ
 それが平和を守る唯一の方法だろが
- 
29 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:MTAyODE3M
防衛費はたばこ並みの増額比率が妥当。 
 内需拡大効果も見込める。
- 
30 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:ODU5NTg1O
毎日てもはや機関誌やろ 
- 
31 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NzIyNTgwM
軍事戦略を全部公開する国があるわけないだろ 
 どうしてもって言うなら、中韓の軍部に取材に行ってからにしろや
- 
32 名前:匿名
2021/12/28(火)
ID:NTkzMjc4M
ペンは剣より強しとは言うが、日本メディアの攻撃対象はいつも日本だもんな 
- 
33 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:ODc1NzcyO
> 国民の理解を得ながら取り組まなければならない。 
 
 うむ、理解した。
 だから防衛費もっと増やせ。
- 
34 名前:名無し
2021/12/29(水)
ID:NjAzOTk2M
欧州が軍事費をGDP比2%に持っていこうとしてるところ 
 日本は1%切るほどなんだが
 何故こういう時は欧州を見習えと言わないのか?
- 
35 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTgyMjM0M
この物の言いよう、正にマスゴミが第四の権力と渾名される所以だな 
- 
36 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NzgzMTkwO
戦前の新聞社は戦争を煽っていたが、 
 これに関しては国民が決めることで、マスコミは提言するだけで良いのでは?
 例えば防衛不備につき敵国より攻められたらマスコミは責任取るのか?
 先の戦争煽り責任は取っていない!
- 
37 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTkwMzU1O
日本を守ろうとするとマスコミが反対する国 
- 
38 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTc0MTY0O
まずはスパイ防止法やな、 
- 
39 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NjAyNjcwM
日本のメディアは、電通と、あの国と、あの国と、あの国に牛耳られている。 
- 
40 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTc2MTAwO
なし崩しなのはどっちかっていうと現在の防衛費の低さなんじゃねえの 
- 
41 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NzQ4ODE4M
9条縛りで舐めプなんぞしとるから、防衛予算が膨れ上がるんだよ 
 攻めるより守るほうが難しいんだから、当たり前すぎるだろ
- 
42 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTM1Mjg4N
新たな「AIドローン兵器」まで出て来たのだから対応に金が膨らむのは致し方無いと思う。ドローン兵器はサイバー空間とも相性良いはず。この面でも「平時に」備えを怠らない事が大事だと思う。 
- 
43 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NjgzNDg1O
許されないって、マスゴミが許さなかったからそれが一体何だというのだ。マスゴミがどう言おうが関係ないわ。 
- 
44 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:ODc2NjU2O
周辺の状況が全く違っている。 
 昭和時代は「また、加害者になるかも」で、
 令和時代は「今度は、被害者になるかも」だから、当然、防衛費についての考え方も変わるし、予算規模だって、領土的野心を隠さない隣国に対抗できる装備を備える金額が必要になる。
 「なし崩し」とか批判するなら、領土的野心を隠さない隣国を批判するのが筋だよ。
- 
45 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NTYyNjE5M
毎日の社説か・・・ 
 購読者の俺でも「許されない」ってなんだよって思うわ
 客の俺は社説読んだうえでも「許される」と思ってるぞ
- 
46 名前:匿名
2021/12/29(水)
ID:NjA4NDM0M
社会、国際情勢を見ていたら、予算増の理由は明白ではないかな 
 必要な分は予算を増やしてほしいと私は思っている
 自衛隊の人が適時適切に活動できるように、法も改正してほしいし
 安全保障環境の悪化は客観的事実だよ
 悪化してないのに悪化と言っても、それは錦の御旗にはならない
 
 反対するのであれば、その反対理由とこの局面をどう対処していくべきだと考えているかを明らかにしてほしい
- 
47 名前:匿名
2021/12/30(木)
ID:MzAwMzI3M
なろう小説よりなろうなんだよなぁ。まあそれ以上にあっぱっぱーなのがTVとかドラマとか映画とか漫画なんだけど。 
 アニメも原作改悪で慈悲ごっこばっかりだからね。
- 
48 名前:匿名
2021/12/30(木)
ID:NTYzMzg2M
毎日新聞>政府はまず具体的な脅威を見定め、明確な戦略を描かねばならない。 
 
 具体的な脅威…カスゴミ
 明確な戦略 …徹底的な解体
 
 以上
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
