「秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」が法改正により製造不能になって関係者に諦めの声が広がる」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTIwMTk5N
美味しんぼであったな
漬物そっちのけで囲炉裏に吊るしてあった竹から茶道の道具を作るからそっちを高く買うってオチの話w -
2 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTE1NDQ2N
>農機具小屋の空きスペースを活用して夫の誠一さん(76)と作り、
>約20年前からは毎年1万本余りを道の駅などで販売してきた。
いや専用の小屋くらい作れよ -
3 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTI1ODY0N
酒を勝手に作るなと一緒だなw
その内、酒税法みたいなのができるか? -
4 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTQxOTM1M
鰹節と同じ理由で輸出できないのかと思った。
-
5 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTIyMjU5N
あれでしょ、日本人かどうかすら怪しい的屋や露店のキュウリの浅漬けで食中毒が増えたんだよ。
適当に塩振って「まるかぶり」とかって言って、最近夏場に出す露店が増えた。いい加減な馬鹿のせいで規制が増えるんだよな。
露店の方を取り締まれよってっ思うわ。 -
6 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MjAzMzY0N
いぶりがっこ 美味しいのに・・更に手に入りにくくなるのかなぁ
-
7 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTE3NzY5M
いままでもずっと脱法で製造してきたのに
明確になった後に既得権だと言い張るとか頭おかしいんじゃないの? -
8 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTIyMTE3N
年間1万本だと多い気がするが、300日で割ると1日40本に満たない。
1本の処理に1分ちょっとだったとして1時間もあれば終わる。
つまり、合間仕事だから専用の建物作る必要がなかったんだろ。
1本の儲けが100円としても年間100万。
20年貯めても2千万。
建物の投資には足らない。 -
9 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTI5MDU4N
チーズのCMでいぶりがっこと食って「ボーノ」とかやってて馬鹿かよと思ったが美味かったわ
-
10 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTIyMjU5N
丸ごと燻すんだから、十分に殺菌されているのにな。
保存食なんだから、そんなに簡単に痛むわけないんだし。
なんで浅漬けと一緒にするかなー
意味分からんわ。 -
11 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MjI0MzcxM
脱法いぶりがっこ、あり〼。
-
12 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTIyOTExO
鑑賞用の燻した大根ってことで・・・
-
13 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTA3MzA4N
で、ちゃんとやってまーす(笑)って書いただけの中国産が出回るようになるんだよな
この国のやることは何でもかんでもこうだわ
字面が大事で中身に興味のない責任回避だけが使命の役人の仕事 -
14 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTMyNDUwO
そのうちドッグフードみたいなの以外は禁止される時代が来るのかもな。
-
15 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTE2MDIyM
ビジネスベースでなく食文化として盛り上げていくことを考えないといかんな
-
16 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MjIyMzA5M
販売が問題であって、ご家庭で作って、
個人的に消費する分を作るの迄禁止されたわけじゃなくね? -
17 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTE5MTI3O
>「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。
いや、何のために国会議員や県知事・県議会があると思ってんだよ
農家個々人でやるんじゃなくて、農協や県の商工会議所も巻き込んで
「秋田県」の枠で陳情して打開策を見つけるんだよ -
18 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTE1NDU1M
高齢者が多く、うまくやるだけの知恵もないんだろうな。
誰か助け舟出してやれないのか。 -
19 名前:名無し
2021/12/06(月)
ID:MTIyOTEyM
キムチは輸入だけじゃなく町の焼肉屋とかで売ってる自家製もしっかり管理しろよ
一度買って、水っぽくてまずかったから二度と買ってないからどうでもいいんだが -
20 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:NjA1NTE2M
いぶりがっこは浅漬けじゃなくて古漬けだろう。
干した大根のシワシワは日本の文化だ。 -
21 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTU0OTYxM
※2さん
ほんとそれな。 -
22 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTQwMzIwN
奈良漬け最強
-
23 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MTgxNDI5O
作ってんのジジババだけだから
こんな法律無くてもそのうち無くなりそうではある -
24 名前:匿名
2021/12/06(月)
ID:MjA0MTg1N
このニュースを見て、中国とか韓国が農家に習いに行って、数年後に開発したと行って売り出しそう。
政府はろくな検査もしないで輸入を許可しそう。 -
25 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTgwNjY2N
いぶりがっこ…!?
「あぶりがっこ」で解決 -
26 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTgwNzI0N
事件があったのに国は何も対策せずに野放し!
という訳にもいかんだろうしな難しい -
27 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MjU5Mzg2M
燻りガッコは旨いよね。
自分は普通の大根漬けを毎年付けているし、
他に、赤カブ漬け、高菜漬け、も漬けてるが美味いよ
来年からは燻りガッコを漬けようと準備している。 -
28 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MjEyMDU5N
専用に小屋立て直すなんてどれだけ金かかると思ってんだ
これは可哀想やな。誰も幸せにならん。保存食として食べられてたのに一律にアウトはキツい -
29 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTUyMjMzM
露店のきゅうり浅漬け食ったら大腸菌ウヨウヨで食中毒になったアレか?
露店だけ不可にすればいいのに余計なことやりやがって… -
30 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTM5MzA4O
>「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。
.
となると、、あれかな。韓国の方で問題になってるシナ製の”裸キムチ”。
あれと同じパターン。本物は朽ちていく・・偽物が取って代わる。
そのうち格安メイド・イン・チャイが席捲。 -
31 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTQ4ODY2N
みんな批判してるが、勘違いしてる人多そうだな。
1言うほど厳しい基準じゃない。全ての飲食店で営業許可が要るだろ。ざっくり言うとあのレベル。全業種で必要になるというだけ。
2無くならない。多くは県内の工場で生産されてる。そういう工場は食品衛生法改正前から基準の対象。例えるなら家庭で作るカレーを販売するのに衛生基準が必要になるようなもの、カレーが無くなる訳じゃない。
3言うほど専用施設じゃない。記事の年間1万本の人で100万円、年間100万円利益出すため100万円改修なら妥当でしょ。むしろ後継者がいないことのほうが心配だと思う。
4食中毒は年間2000人で横ばいで増えてない。国はそれを減らしたい。
対応としては、市やja辺りで共同生産場なり生産者組合など作る。民宿にして自炊として提供するとか。 -
32 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTY0OTczM
韓国キムチはもう国内から駆逐されてね?
-
33 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MjU5Mzg2M
>>31
燻り大根が一貫生産で作られていると勘違いしてるようだが、
①大根を育て・②燻るまでは契約農家・個人で行い、③漬けるのは大きな桶のある工場で行うのよね。
仮に工場で燻ると公害問題になると思うよ。 -
34 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:NzI1MzE2N
秋田県知事が動くべき問題
-
35 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTQ1NzQxM
いぶりがっこ食べた事ない!
美味そう!近所のスーパーに売ってるかな? -
36 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTM0NTkxN
特区で対応してあげて。
秋田県知事は何をしているのか。 -
37 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTgwNDA0M
くまみこでナツが齧ってたから名前だけは知ってた
-
38 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MjExNTEwO
観賞用いぶりがっこ
秋田古来の漬物を目で楽しんでください。
生産者自身は食べていますが、食品衛生法に準拠していません。
うん、これからはいぶりがっこを見て楽しむ時代だね。モグモグ。 -
39 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTMwODU4M
ID:3KE/xlyI0
働いた事の無いゴミ -
40 名前:ななし
2021/12/07(火)
ID:MTI1MTU2N
嘆くだけで当事者達は成り行きに身を任せてるから外野が騒いでも意味はない。
-
41 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:NzA5NzU3O
国産品だけがちがちに規制して、輸入品はザルってパターン繰り返して全部中韓からの輸入になっていくんだよな。
国内のジジババいじめる時間あったら中韓の畑や食品工場の抜き打ち視察に行って来い。絶対に二度と輸入したくなくなるぞ。 -
42 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTM4NTkzO
中央省庁の役人は現場も知らずに机上の空論だけで施策を出して進めてしまう。
このやり方を変えない限り、日本の文化破壊は永遠に続く。
そこに死那・朝鮮の入り込む隙ができる。 -
43 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTI1MTk2M
昔、讃岐うどんの足で踏んでこしらえる製法も、食品衛生法に反していて不衛生という理由で、廃止になりかけた事がある。この時は住人の反対運動と県会議員への陳情で撤回されたが、いぶりがっこの保存に、そこまで立ち上がってくれる人はいるのだろうか
-
44 名前:匿名
2021/12/07(火)
ID:MTgwNjQ2N
日本の伝統すら守れずに得体の知れない香具師ばかり跋扈させている
政治家は何のためにいるんだよ!ふざけるな! -
45 名前:匿名
2021/12/08(水)
ID:MTUyNDc0O
>>33いや、明らかに企業側で燻してるんだが。
奥州食品、桜食品、雄勝野きむらや。
企業やその契約農家は何も影響ない。元記事に有る通り年間1万~1千本を生産し道の駅などに販売する中小農家の部分。
国からすれば農家が、副収入だと思うなら衛生基準入れて下さい。自分で使う分なら今まで通りで良いです。ちょっとした小遣い稼ぎなら止めてください。というところ。
あと補助金は結構あるので地域の自治体の農業課かjaに聞きましょう。
一般市販→今までも衛生基準対象。(企業生産)
自家消費or親戚に送る→ずっと衛生基準対象外。
道の駅、直接販売→多少影響有り。
この程度で伝統が廃れる訳がない。記事の印象操作に惑わされないようにしましょう。 -
46 名前:匿名
2021/12/08(水)
ID:MTcwMzA1N
仕方ない。
ヒロポンだって製造禁止になったしな。
諦めて新しい産業を興そうぜ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります