「タダじゃ起きない日本人が鹿児島に大量漂着した軽石を都合よく活用する手段を見つけた模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:ODkxNTc4O
逆に除草に使えないかな? 
- 
2 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTg1OTk5M
尖閣の接続水域に蒔けばいいのにw。 
- 
3 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:NDE0MjczO
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応 
- 
4 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:Mzc5OTkyN
2 
 回
 目
 で
 す
 わ
 !
- 
5 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTYyMjkxO
タイトル 
- 
6 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTUzNzU2N
農業利用するのに塩害を心配する声があるけど、塩害はあくまで植物の根が伸びる土壌部分に塩が含まれているとおきるので、根がはる深さよりも更に深くに埋めて使うのは問題ない 
 ヨーロッパには塩まみれの海の砂を畑にまく(土質的に塩が土壌中に溜まらないので問題ない)って地方もある
- 
7 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI4MDQ5M
水道水で塩抜きすると思ってるアホに驚く 
 畑に水道水つかうか?普通用水確保してるだろ
- 
8 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MjI5NTgzM
なろう系が好きな古代コンクリートの材料にならんかの 
- 
9 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTAwMzg3N
抜けた塩はどこへ 
- 
10 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:ODkzNDA1M
塩害言っても海の波しぶきが飛んでくる場所で、田んぼや畑で耕作してても、特に普通に収穫できているようだが。 
- 
11 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI5MTM5N
※8 
 多分「たたき」になるだけ
- 
12 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTAyMTU5N
ちょっと待って このタイトルなんかnewsまとめに似てない? 
 ここは反日の畑ではないのに いい案は玉城に教えたらいい
- 
13 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI4ODYwM
>8,11 
 軽量コンクリートの骨材に利用できないかな
 塩分除去のコストも大変だけど
- 
14 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTgzMDAzN
顕著な有害物質を持ってなければ、塩抜きしたらもったいない。 
 作物が吸い尽くす微量元素を徐々に放出する供給源になる。
- 
15 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:NTA0NTk2N
細かい網袋にいれて川でさらしておけば塩抜きできそう。 
- 
16 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTc3MDU5N
防犯の鳴き砂利としてビバホームに並ばないかな 
- 
17 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI4OTAzN
持ってくのに許可とかいらんの? 
- 
18 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTAzOTIzN
川で塩抜きって海から引き上げてすぐのやつを大量にやったら塩分ヤバそうなので、最初は別の真水(雨ざらし)で数日やってからのほうが良さそうだなぁ。 
- 
19 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:OTgwMzAwN
国や自治体が専門家を呼んで責任の押し付け合いをしてグダグダやって居て遅いから、この動きは有難いと思う。 
 
 何が危険だから採取しないでだよ。
 ただ責任を負いたくないから見ているだけの行政は黙って居ろと言いたい。
- 
20 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTE3NzgzO
とりあえず沖縄にリフォームの匠を集結させろよ。 
 軽石で、何か作ってくれるよ。
 こんな飛び出す椅子、絶対出しっぱなしか二度と使わないだろう
 みたいなのあいつら得意だからな。
- 
21 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:ODk1MDkxN
>>19 
 個人が自分の責任でやるのは勝手だけど
 県は知らないよ
 ってアナウンスだろ
 イチイチ目くじら立てんなよ
- 
22 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTgyNjE2M
軽石なんて園芸やってる人なら喜んで買うよ。 
 先日もパーライト買ったばかり。
 3ミリでも小石くらいでも用途があるからぜひ製品化してほしい。
- 
23 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI4ODI5O
まあ、ほっとけばそのうち沈むんですけどね 
- 
24 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTA2MjE2N
取り敢えず除去しないとな、船舶の航行ができるようにささないと。それまでに何か考えよう。 
- 
25 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTgzMDI0N
> ただ、沖縄には川がないのと知能がないので、 
 
 沖縄にも川があって、捨てられたプレコが繁殖して問題になっている事すら知らないのを宣伝している様なものだが
 知能云々って、自己紹介か?
- 
26 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:ODkzNTMxN
>海岸から突然、軽石が消えたというのです。 
 
 波にもまれている間に、軽石は脆いから割と早く細かくなったとか、軽石の空気層に水が入り込んで海底に沈んだとかかな?
 古文書とかに軽石の被害が書かれていない(従ってどうやって大量の軽石を撤去したかも書かれていない)ので、昔から容易に対処できる現象だったのかも。
- 
27 名前:白けた空気
2021/11/05(金)
ID:MTE1OTczM
来年はトマトの苗が売れるのかもしれない。 
 素人考えだが塩が有っても問題無いし水も少ない方が良いらしいし。
- 
28 名前:名無しさん
2021/11/05(金)
ID:MTAwNjI0M
園芸で使われてる鉢底石とか 
 ゴロ石とか日向土なんか実質軽石だしな
 赤玉土・鹿沼土とか含めたら火山噴出物結構多い。
 (かなり大昔のモンだが)
- 
29 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTcwMDMxN
>>151 
 誕生して何千年も経ってる赤玉土と
 火山から吐き出されたばかりのこの軽石を同レベルに見るとか
 園芸以前に頭大丈夫か?
 空隙に大量の火山性毒ガス溜め込んでるぞ絶対
- 
30 名前:ななし
2021/11/05(金)
ID:OTY1OTM2N
海の軽石は塩分を含んでいるので土壌改良には適さないのでは 
- 
31 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:OTM4OTg5O
軽石の使い道考えるより軽石の洗浄方法考えた方が早く片づくかも知れんな 
- 
32 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI5MDY4N
※151 そんな長いこと埋まってたもんと違って出来立てのほやほややで 
 まだ有害物質が抜けきってないやろ
 枯れるくらいならいいけど実に移転したらやだろ
- 
33 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:NDk5NDcxO
さらっと沖縄県民をディスってるうましか君。おつむ大丈夫? 
- 
34 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI5MTA1O
小さいころ、アスファルトの落書きに軽石使ってたわ 
- 
35 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:MTI5MTQyN
いわゆる園芸用パーライトの代替えなんだろう。 
 ただ、硫黄成分(S成分)の含有がどうなってるかが気になる。
 Sが多いと園芸にも、コンクリート骨材にも使えない。
- 
36 名前:匿名
2021/11/05(金)
ID:OTk0OTc3M
漂着した軽石がどんななのか疑問なら、成分分析依頼させてみる様に伝えるとか。 
 それから使えるかどうか議論してみては。
- 
37 名前: 
2021/11/05(金)
ID:NTA2ODMwM
陸と海で戦後最大の噴火らしいからな 
 しゃーない
- 
38 名前:匿名
2021/11/06(土)
ID:MTA2OTg5N
大量に漂着する軽石の問題を 
 まぜっかえして茶化してる連中もいるけど
 コレ、真剣に考えなくていけない案件だよ
- 
39 名前:匿名
2021/11/06(土)
ID:MjA0OTk3N
どうでもいい海岸線ならともかく、港埋め尽くして漁船出せないのは大問題だからな 
 体張って実験台になってくれる人がいるのはいいことだ
- 
40 名前:匿名
2021/11/06(土)
ID:MTE3NjM0N
本スレ>151 
 本スレ>24は園芸以前の成分の事をいっているので、的外れな答えになっていると思う。火山から噴出するものは危険な鉱物も含まれているので、地表に出て既に土になって安全と判断されているものとは比べられない。
 成分分析は必要。
- 
41 名前:匿名
2021/11/06(土)
ID:MTI2NjA0M
かかとの角質削ろうぜ 
- 
42 名前:匿名
2021/11/06(土)
ID:MTUxMTE5M
湖に沈めるとか雨ざらしにすれば塩抜きできるとか言ってる奴らは塩が消失するとでも思ってるのかな? 
 軽石から塩が抜けたらその分、周囲に塩害を撒き散らしてるだけなんだよな
- 
43 名前:匿名
2021/11/07(日)
ID:NDk5OTUyN
沖縄のyoutuberがコメント欄の意見を参考に軽石の活用法を実験してたぞ 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
