「22億ドルを投じたカリフォルニアの超巨大太陽光発電所、採算が取れないまま稼働を強行した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDQ1Nzg5M
カリフォルニアでダメなら
日本の太陽光発電も失敗するの確定じゃん -
2 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTIxNzYwN
兵器転用まったなし んなわけないかw
-
3 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTI4Njc0M
そもそも太陽光発電が成功すると思ってるのが引き篭もりの発想でしか無いからなぁ
地球上には「夜」とか「雲」って現象があるし、そもそも「大気」って太陽光を減衰させる物質で満たされてる時点で発電量は頭打ち確定って常識で考えりゃ解るだろうに -
4 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:Mzg5MjA4M
これは太陽光発電所ではなく太陽熱発電所では?
-
5 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NzU0OTg3M
これ日本でもテストしてたけど随分前に断念したやつと同じ様なもんやろ?
これ建設する前に日本は諦めてたと思うんやがなんで作ったんやろ? -
6 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDQ3MTM1O
太陽光発電がエコとか大嘘だったしな。
-
7 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDQ3MTM1O
>5
実際にやって見せて、
わからせないと理解できない人たちっているでしょ。
環境ビジネスなんて胡散臭いことこの上ないのに。 -
8 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTU4MDI2N
>5
太陽「熱」発電は日照日数と時間が安定せず結構な土地が必要なせいで日本じゃ無理と早々に打ち切られた
こっちは州が推進してたりオバマ筆頭に民主党議員の後押しがあったり
あと気候的にカリフォルニアならいけるという見込みもあった(御用学者のという注意書きが付くが) -
9 名前:
2025/09/25(木)
ID:NDMzNDg4O
ソロモンが焼かれていく
-
10 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTEyMDYzO
地上ソーラーレイで草
タワーに向かって集光、タワーで集めた熱で水を沸騰させ、沸騰させて得た蒸気で、モーターを回して発電するタイプか -
11 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MjA3MTA4O
やっぱ原発よな
-
12 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTIxNjcyN
太陽光でも太陽熱でもどっちでもいい
要するにすごそうな技術に飛びついて大金かけた結果がこれってこと
同じような行動してるやつもいっぱいいるよな -
13 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDgzNzQ2N
大気を温める装置以外なにものでもない
-
14 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDQ1NzkzM
タワー型集光施設って、アメリカの乾燥地帯に多い円形圃場の転用なのかな
-
15 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDQ1Nzg5N
三菱重工とNTTがレーザー送電の実験をしているとか
もしかしたら将来は宇宙太陽光発電が実現し、地上の太陽光発電は無用の長物と化し、過去の負の遺産として嗤われる日がくるかもしれない -
16 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NjQ1NTE3O
太陽光発電は各国で失敗、ゴミの山!
-
17 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NzU3MTMxM
※15
宇宙の場合、常時24時間発電可能かつパネルの寿命や損傷以外で発電量が環境に左右されずに権利や自然環境を無視して巨大な太陽光発電所を建設可能って太陽光にとっては理想的な環境だからなぁ
建築コストと送電をどうするかの問題があるが、それさえ解決できれば既存の発電方法が全てサブになるし -
18 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTAzMTIwM
>365日晴れててギリ採算取れるだけだから止めとけって言われた
うちは温水器の業者(工事ついでの世間話)で
「蓄電池がなければダメだろう」って言われた -
19 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTM5OTc0N
元記事を見ないだまされやすい人があいかわらず多いけど、これはいわゆるソーラーパネルで発電するんじゃなくて、もっとおバカなやつやよ。
コンピューター制御したただの鏡を稼働して光を一点に集中させて、その熱で蒸気発電すると言うシステム。天然ガスはシステム稼働させるのに使ってると思われ。
なんか永久機関に似た発想でダメなんやる前からわかりそうなもんや思うんけどねえ・・w
(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MjUwMjcwN
ソーラーでありがたいのは電卓だけって至言w
あと腕時計も結構ありがたい。カーテン越しでも充電できる
ま、そのくらいのもんよ -
21 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:ODg1MjA3N
現在の太陽光発電を採用する人は、少し知能が足り無い人々。
1,夜は発電しないので補助発電所が不可欠。つまり、自立出来ない依存症。 発電設備二重のダブル投資は大問題。
2,パネルは10年しか持たない。その廃棄を自然レベルでリサイクルすることは不可能に近い。つまり、廃棄時は全く自然に優しくない乱暴物という矛盾。
3,パネルは、国外に依存している。つまり安全保障上の死活問題。
4,砂漠でも疑問を持たれているのに雪国や雨量の多い日本が採用すること自体狂っている。流行病というほかない。 -
22 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTM5OTc0N
まあ、昔からパヨは盲目て言うしねえ・・・。
だれでもわかりそうな道理が見えんくなるから注意せんと危ないんよね。
(´・ω・`) -
23 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTE1MTczN
>>15
問題はその「寿命と損傷」。
宇宙空間で太陽電池を生産できるならともかく、地上から軌道上に持ち上げるコストが馬鹿にならない。
そして大気減衰が無い宇宙空間では、太陽風等の放射線も防げない。 -
24 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTE1MTczN
>>19
言うほど、おバカなシステムではない。
というか、太陽電池によるメガソーラーも同程度にはおバカなシステムと言うべきか。
詰まる所、元々のエネルギー密度が小さい故に、一定以上の出力を得るには広大な領域が必要な事。
そして、その領域に敷き詰めたミラーや太陽電池を維持管理しなければならない事は、何ら変わらない。 -
25 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MTU0OTg0M
太陽が出ていないと発電しないなら、計算に入れられない電力。365日、平に出来ないと曇っただけで停電とかになってしまう。ワイが火力発電所の責任者なら太陽光で発電する電力なんて一切シカトして火力発電すると思う。完全な蓄電で平らにできないなら完全に詐欺の様なビジネスなんだよ。蓄電しないソーラーは一切意味が無い、ドイツでも大失敗してるじゃん。日本は国が再生可能エネルギーに金出してるでしょ?本当に怖い国だよ
-
26 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTM5OTc0N
※24
ソーラーパネルは手抜きのは敷きっぱなしで終了なわけで、可動にそこまで大きなエネルギー消費せんと思うんけどw
実用的にいかんのはどっちもどっちやけど、おバカ度で比べると上や思うんよね。疑似科学エコ全盛時代の黒歴史やよ。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTg5MDc5M
どれぐらい下回ってたんだろう
-
28 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MjQ2MzYzM
大阪府堺市の太陽光発電所と同様ですな。
さんざん煽って夢物語を語っていたが、瀕死のSHARPにトドメをさしたね。
橋下とハゲバンクの詐欺師が、暗躍していたね。 -
29 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTYxMTc5N
アメリカの砂漠地帯で操業すればいいのに、ついでにパネルの下は緑地化させてしまえば生物が住み着くから環境がガラリと変わるだろ。
-
30 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NjQ0ODUxM
45年前に、仁尾で太陽熱発電施設が作られたけど結局ものにならなかったんだよね。
-
31 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTc5ODc3M
カリフォルニダ!
-
32 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MjQ0NjcyM
むかし「天気力エネルギーの朝日ソーラーじゃけん!」っていうCMずっと流れてたなぁ。
-
33 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:OTM4OTI0N
カリフォルニア州って30年までに州の発電所半分を再エネにするそうだね?
何なら石油50%削減も義務だってな?さらに今年原発止めるらしいじゃん?
ベースロードどうするんや? -
34 名前:ぬぬぬ
2025/09/25(木)
ID:ODU0NDEwM
朝日ソーラーじゃけん
-
35 名前:ぬぬぬ
2025/09/25(木)
ID:ODU0NDEwM
監視員は「ゲルドルバ!」とか叫んでんのかね
-
36 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:OTE3OTUzM
いいこと思いついた
焼き鳥屋の経営始めれば儲かるんじゃね -
37 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTIyNTY1N
太陽熱と太陽光の違いが分かってないやつが多すぎる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります